「これはヤバかったな」という遅刻エピソード

高校物理についてです。
セミナー物理を全て解き終わり、基礎問題精巧ももう少しで解き終わるのですが、次に名門の森へと進むのはおかしいでしょうか。
ネット上に、良問の風を飛ばしてもよいと書かれてたのですが、やはり定番の良問の風→名門の森にした方がいいでしょうか。
ご意見よろしくお願いします。

質問者からの補足コメント

  • 志望校は北大医学部保健です。
    物理が難化したと聞いたので、、、。

      補足日時:2017/06/27 18:53

A 回答 (5件)

東大理3志望ならなら、「名問がやっていける」のですか?


理3を志望していても、名問をやっていけない現状学力、良問でも躓くかもしれない現状学力ならやっていけないし、北海道教育大志望でも、良問をやっていける学力ならやれるんです。
あなたはどうなのか、です。

> 物理が難化したと聞いた

物理の「出題難易度が上がって」、
1.それなのに物理のボーダーの得点(そんな物は本当は存在しないんだけれど)が上がった
2.それなのに物理のボーダーの得点が変わらない
3.物理のボーダーの得点がそれなりに下がった
4.物理のボーダーの得点が難化させた分以上に下がった
というケースが考えられそうですが、どれなのでしょう?

ね?
ただ情報に振り回されているだけでしょ?
普通は3.でしょ?
物理が難化して数年経って、ほう、そういう大学なのか、と受験生のレベルが上がることならかろうじて考えられなくも無いですが、物理が難化した当年は、例年通りのつもりで受験生が集まるのですから、通常、受験生のレベルに変化は無いはずです。
あるいは、受験生のレベルが上がっていて、従来の易しい問題ではもう無理と判断したことならあるかもしれませんが。特に理系総合入試だっけ?あれが受験生に受けて志願者増=難易度上昇したのであれば、可能性はありますが。
結局、合格難易度に変化があったのかどうか、がポイントです。

私の出身大学で、過去、数学の出題難易度が、突発的に著しく下がったことがありました。
は?これ、MARCH理科大レベルじゃん、サービス問題、黄色チャートにも載ってるだろう、何でこんなの出したのか。
一年か数年かで、元の難問に戻りました。
難問を出題してくる大学ですから、おそらく合格者の数学の得点が低いんでしょう。
周りに聞いたら、3割くらいしか解けなかった、という声が圧倒的で。
大学側はおそらく、それってどうよ、適切な試験になっているのかね、ということで、出題難易度を落としてみたんでしょうね。
しかし、そうして学生を集めてみて、授業をしたり試験をしたり、大学四年になった彼らを直接指導してみて、ダメだこりゃ、という結論でも出たのでしょう。
前の出題難易度の方が良い学生が採れる、と。

その物理の難化とやらが、出題ミスでは無く意図的な物だったとすれば、採点現場で悲惨なことが起きていれば=白紙解答ばかりなら、すぐに元に戻るでしょう。
採点現場でそれなりであれば、数年続くことでしょう。
出題ミスであれば、元に戻るでしょう。

より高い学力を目指して勉強に励んでみるのは大変良い事です。
良問でも難系でも新物理入門でも、合否と関わりなくやればいいのかもしれません。
しかし、あなたに何ができるか、は、あなたがどうなのか、でしか無いんで、そういうことを知ることも勉強のうちだと思います。
幸い、名問は、やっても死ぬことはありませんから、やってみれば良い。
やって、自分にできるかどうか判断すれば良い。ダメなら易しい教材を先にやれば良い。
ダメなのに続ければ、大学受験が終わってしまいかねませんし、あるいは、「他人の一般論」を鵜呑みにして自分に合わないのに続ければ、これも終わりかねません。
    • good
    • 0

目指すは北大、難化が心配。

Yo

という話であれば名問の森に手を出せばいいです。
    • good
    • 0

というわけで、


1.志望校や上位受験予定校の過去問を解く。
2.その上で名問レベルが適切であり、且つ名問に興味があるなら名問をやってみる。
3.過去問とのレベル差がどうなのかを見る。
4.名門をやっていけるのかどうかを見る。
という手順になるでしょう。

どうしましょうか?じゃないんです。
どう「なるのか」、「やってみて」「測定して」、「その結果を判断し」、必要なら修正するんです。
良問その他が要るなら名門はしばらく置いておいてまず良問等をやれば良い。
どうなるかは、あなたという素材がどう反応するかでしかなく、一般的にどうこう言えることではないのです。
そのネットの人は、飛ばしても良かった、んでしょう。その人はその人、あなたがどうなるかはあなたを観察すれば良い。
実験、観察、測定、判断、理系の基本でしょう。
それに対して、これの次はこれと「丸暗記」するのは、文系という名にも値しない「バカ」のすることです。
そりゃね、例えば社会科学で実験というのは難しいんだけれど。
しかしまぁ居ますよねぇ。消費税を上げたらどうなるか、数度の社会実験を経て結果は出たのに、測定はしても観察せずに判断をしない連中が。
学問の府に入らんとする人が、真似をして良い態度ではないのです。

直感的には飛ばしても良いだろうという気はします。
理由は、そのネットに書かれていたのではないかと思いますが。
名問やって良問やって、どちらもダメならその更に下、ということになるんでしょう。
大事なのは、財務省の連中のように、教条主義に凝り固まらないことです。
やれば反応はあるのだから、それをきちんと観察し、手を変えるなら変えることです。
    • good
    • 0

あなたの学力がどの程度で、いつまでに(何月までに)、どの程度までいきたいのか(東大・京大の問題が簡単に解けるようになりたいのか、


MARCH程度でいいのか、センター試験の問題が解ければいいのか、など)といった情報がないと、誰も何も回答できないと思います。

余談ですが、「上記のような情報がないと誰も何も回答できないだろうな」という程度の洞察力/論理力は身に付けておくべきですね。
    • good
    • 0

そもそもの話、第一志望はどこですか?


志望校によっては基礎問題精講が出来ていれば過去問が解けてしまうのですが。
あるいは基礎問題精講では足りないが良問の風で何とかなってしまうということもあり得ます。
その点検討しないままネットの話を鵜呑みというのはどうなのでしょう。
もちろん時間的に余裕があればやった方が良いことは全部やりますよという姿勢は誠に正しいのですが、さて。
絶対的な正解はないと思うのです。個別の事情により最適解は異なる。手探りで最適解に近そうなものを見つけるしかない。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!