アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

長文にで、わかりにくい文章かもしれませんが、ご意見、アドバイス下さい。

離婚して母子家庭になって4年になり、小学生、幼稚園児、私33歳の家族です。
20歳から小さい会社ながらも正社員で事務や営業で働いてきましたが、元々持っていたうつ病が酷くなり、2年半前に退職せざるを得なくなってしまいました。
気力がなくなり、子供が居ない昼間は寝て、食べたいという欲求もなくなり、無理矢理食べている感じ、シャワーすら週2〜3です。
体力も低下してきて、近所への外出すらも難しく、市のヘルパーさんに来ていただき、買い物や掃除をしてもらってます。
病院にも一人で行くことが出来ず、付き添ってもらってます。
退職してからずっとこのような生活で、経済的に苦しくなってきました。
その時はこんなに長い間仕事が出来ないと思っていませんでしたので…

2年半の間は働いていた時の貯金、児童扶養手当満額、児童手当、就学援助など福祉のお力も借りながら家計をやりくりしていたのですが、貯金も底をつきそうです…

心情的に申し訳ないとは思うのですが、この状況で生活保護や障害年金は受給出来ますか?

A 回答 (4件)

それはお辛いですね。

なぜ何もしたくないとかになるのでしょう。

子どもたちにはあなたしかいません。
子どもたちはあなたをみていますよ。

しっかり治療して子どもたちのために、元気になってくださいね。

まだ無理矢理たべられているならマシですね。頑張ろうとはせず子どもたちのために元気になってください。

生活保護は、更生するために認められる権利です。いちど相談されてはいかがですか?

でも自立しないと子どもたちも将来生活保護依存になるおそれがありますから、早く良くなってくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

仕事も家事も好きなほうでしたし、本当に前のように戻りたいんです。
しかし、何もしたくないというより、思うように身体が動きません。
少し動くとかなりの脱力感です。

生活保護の力をお借りしてでも生活を立て直して元に戻りたいです。

お礼日時:2017/06/28 11:27

追伸ウミネコ104です。


 症状が悪くて出向くことが辛いときは生活保護開始申請ができるかOWに尋ねることで自宅に申請書を取りに来てもらうこともできるかと思いいますのでOWの担当cwに尋ねることです。又、家庭訪問も同時に済みます。
 保護申請の決定が保護可であれば移送費(通院交通費)の申請をすることです。付き添人も必要であれば、医師の医療要否意見書に意見を書いて貰うことで付添人も移送費が出ます。または、公共交通で通院が無理であれば、タクシー利用もできる様になります。
 現自動車を保有又使用している場合は、処分することなく6か月ほどは一時保留して保護はできます。
保護申請時の手持ち金が、世帯の最低限度の50%以下にすること。あなたが言う20万円程では手持ち金が10万円以下でにすることです。(通帳と現金)手持ち金50%以下は、申請から保護の可否が出るまでの生活費として見ています。
 生活保護開始申請日から原則14日以内に保護可否を決定して申請者に書面で通知することになっています。が、扶養義務などの調査で30日まで延すことができるために最長で申請日から30日までに決定されます。あなたの世帯が急迫している場合は保護申請がなくても保護は職権で保護は可能です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度も回答ありがとうございます。

生活保護だけでなく、今の状況に対するアドバイスもためになります。
家庭訪問も同時に済むというのは助かりますし、早い申請がおりるのも助かります。
家賃光熱費など支払いがほとんど月末なので、来月の支払いまでお金が持ちそうもなく。
引き落としされたばかりですので10万円切っています。
食べるくらいは何とかなりますが…

役所に電話してみます。

お礼日時:2017/06/28 11:22

【心情的に申し訳ないとは思うのですが、この状況で生活保護や障害年金は受給出来ますか?】


⑴生活保護開始申請をしないとOW(福祉事務所)は保護の可否について決定しませんので申請をすることです。
⑵あなたの世帯の現状がわまりませんが、保護開始申請をすると保護は可能かと思います。

 生活保護の受給要件は全国一律ですが、保護基準の生活扶助と住宅扶助は居住地の級地区分で定めているために、あなたの世帯が保護されるか否については居住地を管轄するOW(福祉事務所)が保護の実施責任を負うことから保護の可否の決定は居住地のOWが、あなたの世帯に必要は扶助等の種類、程度、方法等を決定して保護をします。

 あなたの世帯で必要な扶助は、生活扶助・住宅扶助・教育扶助・医療扶助・その他の扶助、他に加算が、母子加算・児童養育加算等の加算が保護費の他に支給されることになります。あなたが身体障碍者福祉法施行規則別表第5号に掲げる身体障碍者障害程度等級表の障害年金1級及び2級又は3級を受給した場合は障害者加算も加算されます。

 障害年金は、発症から1年6か月以上経過後しか申請ができません。申請後受給する否かの判定は時間がかかる場合がありますので生活保護開始申請を先にすることです。障害年金等の申請書類などの診断書料等はOWから出ることもあるので担当cwに相談することです。

参考程度に述べます。
生活保護は、住民票とか住居はないかと保護は受けられないようなことを言いている人がいるいますが、保護は居住地のOWが責任を負います。ので、保護開始申請は住民票及び居宅がなくても居住地が駅又は公園の住所地で保護開始申請はできます。(リーマンショック後)
法第4条原理(保護の補足性)
「保護は、生活に困窮する者が、利用し得る資産、能力その他あらゆるものを、その最低限度の生活の維持のために活用することを要件として行われる。」あなたの生活状況では、預金は資産、仕事ができないは能力のことで、児童扶養手当は利用し得る扶助は保護に優先してにあたはまります。この状況で最低限度の生活ができないときは保護が可能となります。

 保護は世帯単位で保護する原則で、あなたの世帯が、最低生活を維持できない不足分のところを補うことで最低生活が維持できるように保護し自立を目的としています。
あなたが、就労する場合は生業扶助で技能修得費(資格等取得費)及び就職支度費等の支援があります。
勤労収入は基礎控除と必要経費が認められているために基礎控除額分保護費よりも多く支給されることになります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しくありがとうございます。

生活保護や障害年金、申請しなければはじまりませんよね…
個人的には障害年金は敷居も高く、通らない場合も多いと聞きますが、現在まで月15万円ほどの暮らしをしてきたので、生活保護よりも税金をいただく額が少なくて済むし、節約してやっていけるのではないかと思うのです。
生活保護は私の住む地域で母子だと20万円くらいと聞いたことがありますので…

病院への受診は10年以上前になりますのでその点は大丈夫かと思いますが、年金受給までは時間がかかるんですね。
それまで生活が持ちそうにありません。

ヘルパーさんや役所の方と相談して申請しに行ってこようと思います。

お礼日時:2017/06/25 22:52

簡単な言葉で述べて申し訳無いんですが、


両方とも申請してみない事にはどうなるかは解りません、

生活保護の方がまだしも可能性は高いようにお見受けします、

生活保護が受給できる最低要件、
当該居住地に住民登録が有る事、
資産でない旧居に居住してる事、
要因が有って就労できずに収入を得る手段が無い事、
生活資金が底を尽き掛けてる事、

所有する売却可能な資産は売却、生命保険などは全て解約(生活保護費での保険の支払いは出来ません)、
車などは当然NGです、

通信手段としての携帯は大丈夫です、

これ等が賄われるならば、窓口を叩いて見られる事をお薦めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

条件についてはほぼクリアしています。
賃貸暮らしで貯金も底をつきそうです。

問題になりそうなのが、原付を保有していることです。
一人で外出出来ないため、必要ないので売却したいのですが、バイク屋に乗って持って行くことも出来ず…
買い取りに来て下さるお店を探してみます。

役所に用事がある時もヘルパーさんに同行をお願いしているので、ヘルパーさんにも相談してみたいと思います。

お礼日時:2017/06/25 18:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!