dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

2012年、当時26歳のときに大学病院でWAIS3の検査を受け、前検査IQ85と診断されました。
そのとき、医師から知的障害の診断が出せるかもしれないというようなことを言われました。
(当時は就労に困っており、障害者雇用で応募できるようになるからという理由で)
結局、知的障害の診断は出ませんでしたが、IQ75から知的障害と診断する所もあるということなので、IQ85というのはかなり低い数値ですよね。

そのIQ85という診断を前もって知らせた上で(知的障害とは言っていません)、その後、職業訓練校に行ったところ、教員の方からその診断は嘘ではないかというようなことを言われました。

小中高と公立学校の普通学級で過ごしました。
レベルが高い学校ではなかったこともありますが、勉強に付いていけず苦労したというようなことはありませんでした。
高校受験のときも普通の学校ですが、試験成績から判断され、特待の通知が来ました。
両親祖父母共、大学を出ていないので、勉強しなくていい環境だったこともありますが、学校で学業成績に悩んだことはありません。
TOEICは初受験で865点でした。
軽度知的障害を持つ人が集まる作業所で半年ほどバイトをしたことがありますが、良い人ばかりで仲良くはできても、自分と同じ障害を持っている人とは思えませんでした。変な意味ではなく、その人たちが抱えているハンデを自分は抱えていないと思いました。

質問ですが、
1、WAISに限らず、このような検査はどのくらい正確なのでしょうか。
2、大学病院のIQの検査で知的障害と診断され、手帳や年金等をもらうと思いますが、例えばIQがそのときによって激しく上下する人は割といるのでしょうか。
3、もしIQが試験の成績と全く関係ないのであれば、知的障害を持つ人も普通学級の人と同じテストを受けられることになりますが、現実はそうならない場合が多いですよね。
IQと学業成績はやはり多少なりとも関連しているということでしょうか。

それから、軽度知的障害有りでTOEIC初受験865点と履歴書等に書かれていれば、怪しい人だと思われますか。

もしお答えいただける方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。

A 回答 (1件)

勉強すれば可能! 


だって私も精神障害者だけど、英検2級持ってます!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

勉強しなくていい環境にいたので、正直に言うと勉強していません。
もし必死に勉強していたら、普通に大学に行っていたと思います。
ペーパーテストに関しては努力しなくても大体困らない程度にできます。
それでもIQはボーター~軽度知的障害の範囲です。

精神障害は知的障害ほど学力との相関性がなさそうな気がしますが、
病気を患いながらも努力する姿勢は素晴らしいと思います。
見習わなければなりませんね。

親切にご回答いただき、ありがとうございました。

お礼日時:2017/06/28 21:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!