プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

こんにちは。18の高卒です。
現在仕事をしています。

私はまだ運転免許証を持っていません。
家にはマニュアルの外国車しかなく、私には乗りこなせそうにありません。
取っても乗る車がなく、絶対ペーパーになります。
しかし、仕事をしたら免許とれなくなるよと、在学時代周りから言われました。
確かにとる時期はないと思いますが、掛かるお金は安くないです。運転する車がないと分かってても、免許をとるべきだったでしょうか?

きっと免許取っていたとしても、乗る車がなく、ペーパーになり、大人になって車買える時が来たとしても、絶対乗れなくなってますよね?そしたらまた、教習所に通わなきゃなります。またお金がかかります。
それだったら個人的にはハイスピードとかで結婚したらとる方が利口かと思います。

やはり免許とるべきでしたか?
よろしくお願いします。

A 回答 (12件中1~10件)

>>やはり免許とるべきでしたか?



身分証明書としては、運転免許が最強です。もちろん今なら、マイナンバーカードもあるようですけどね。
免許が無いことで困ることはあっても、持っていることで困ることはありません。

今から3,40年前だと、「彼女をデートに誘うのに車は必須!」って社会の風潮がありました。
だから、男性の私は、免許持ってないことがコンプレックスになっていて、仕事していましたけど、会社に話をつけて平日に自動車学校に通って免許取得しました。
免許取得(オートマ限定)して、ホッとしたというか、やっと男として一人前になった感じがしましたね。
また、自動車学校で交通法規をきちんと学べますし、ドライバー目線で考えることができるようになりますので、交通事故に会いにくくなる利点もあると思います。

もう、何十年も運転していませんが、こういう質問をする方であれば、免許とっておいたほうがいいと思います。
    • good
    • 0

車の運転歴26年の者です。



私も、持っていた方が良いと思います。

理由もNo.1の方と同じで、身分証明書になり、且つ道交法が学べるから。

特に道交法(というか、交通ルール)に関しては、
免許を持っていない方は、
「歩行者や自転車が優先」
という目線で見ることが多いです。
確かに道交法では、交通弱者である歩行者や自転車優先なのですが、
夜間や逆光で歩行者や自転車が見えていないこともあります。
また、これはあってはいけないことですが、よそ見や居眠り等をしていることもあります。

そういったことを知っていれば、自己防衛できますし、子供に教える際も説得力が出ます。

事故が起こったときの責任は、確かに車の方にありますが、
ケガをして痛い思いをするのは歩行者や自転車なので、自己防衛は大事ですよ(^^;)

私は歩行時も、
「車から見えていないかもしれない」
と考えるようにしています。
    • good
    • 0

ペーパーになるって言ってるんだから「べき」と言うほどではないですね


時間以外の問題がお金の問題なら、ない袖は振れないでしょう?
20代でもハイシーズン外した方が十代より安いと思うけど。
慎重な方のようですので、言われているとおり実際運転する時にペーパー教習受けるならもっとかかります。
じゃあ、必要なときに取ればいい。

車は乗りこなすんじゃなく、必要だから慣れるんです。
仕事なり趣味なり生活なり、必要なら慣れます。
農家のばあちゃんだってマニュアルの軽トラ乗ってますよ。
難しそうだから、自分には無理そうだからとかは、なんの意味もありません。
包丁怖いから料理とか無理!って言うのと一緒。
ただ必要なだけですから。
仕事というか、生活の一部で使うならば。
だから、ATでも、お金持っていても、実際に車持っていても移動に乗らなくなるっていうのが、都心部の人達。
車より公共交通の方が利便性いいからです。
子育てに車が必要な地域ならそういった時期に嫌でも取れますよ。

どんな仕事か知りませんが、もし必要となるような部署、業務などに異動する際にも取れます。
まともな業務命令なら時間とお金も出ることがあるよ。(本来は出すものなんですがね)

免許取ったって歩行者になりゃ道交法なんか知ったこっちゃありませんよ。
そんなもの性格です。
駐車場で車降りたとたん、車なんか知ったことじゃない歩行者に変わるのが多いから。
無灯火やら信号無視する自転車乗りの自動車免許持ちなんか当たり前にいるし。
    • good
    • 0

こんにちは。



私は家庭の事情により、学生時代に免許が取れず、働きながらMT免許を取った者です。

地獄ですよ。
あなたの場合、自動車の運転そのものにもご興味がないらしいので、
ますます地獄です。

ゆっくり過ごしたい休日にキャンセル待ちを含め毎週教習所通い。
私は二輪の免許を持っていたので学科はありませんでしたが、
あれに学科も合わさるとなりますと、かなり精神的に荒みますよ……。

私の時代にはハイスピードというコースがなかったので、そのあたりは分かりませんが、
このコースも、あくまで順調にこなせられればという理想論ですので、
ハンコがもらえなかったり学科試験に落ちれば、どんどん日程が延びていくのではないでしょうか?

いずれにせよ、あなたの場合、ご自身の意志でそう為さったようですので、
根性でこれからハイスピードコースを選ぶしかないでしょうね。

ご自身の選択に自信を持って生きてくださいね。
『どうしたほうが良かったか?』など、他人に聞いても無意味ですよ(^_^;)

ではでは!
    • good
    • 0

今はマイナンバーがありますから、身分証としての意味はかなり薄れていますし、


今更、取るべきだったか?という話をしてもしようがないと思いますけど、
若い時の方が、楽に取れるような気はします。

私は、10代で免許をとりましたが、ほとんど運転しないまま、実家を離れ、ペーパーになりました。
その後15年後くらいたってから、運転が必要にあり、不安だったのでペーパードライバー講習を受けました。

すでに免許証はあるので、学科はたしか、ちょろっとやるだけだったと思います。
実技も、教習所内を適当に走って、路上へ出て、また適当に走る、という感じです。
教習員の、「もう大丈夫じゃないの?」という判定でオワリ。

自宅周辺の車が来ない道を家族に同乗してもらって、走って練習もしました。
免許証があるからそれができるわけです。

結果的に、初めて免許を取る場合に比べると、はるかに短時間、少ない費用でOKでした。
それでも時間のやりくりはけっこう大変でした。

MTでしたが、足と手が覚えていて、ちゃんと思い出して反応する、という感じでした。
運転には運動神経は関係ないですが、反射神経と集中力が大事です。
若い方が集中力も反射神経はよいので、免許所得には有利だと思います。

主婦で教習所に通った人達、けっこう大変そうでした。
なかには、何十万かけても取れなかった人もいましたしね。
若い時の方が有利、という気はします。
でも、それも人に寄ります。
運転に向かない人もいますから、そういう人は若かろうと、時間かけようと、ダメなのかもしれません。

あなたの場合、自分で判断して取らなかったのだから、今更、どうこう考えたって意味ないでしょ。

それよりも、今後自分が実際に免許が必要になり、教習所に通った時に、「やっぱり若い時に取ればよかった」と思うか、「やっぱり、必要になった時でいいんだよ」と思うか、です。
それが、それから先の人生の経験値になって、あなたの役に立ちます。

今、「過ぎた過去」と「まだ来ていない未来」を比べて、どうこう言っても、要するに「解らない」ですから、比べようがないです。

どっちが利口とかは言えないです。
    • good
    • 0

取っておいたらいいんじゃないですか?


別に仕事しながらでも取れないこともありませんが…
 
いざ乗るときになったらその車で練習すればいいんです。

諸外国、特に途上国を見て下さい。
実は日本みたいに免許取得の際に試験を受けるとかましてや教習所に通うとかそういう発想自体が無い国もおおいです。
イキナリ公道デビューしているので日本人の感覚なら無免許も同然です。

世界の多くの人はほぼ無面で運転してると考えると乗れなくなるとかワザワザ ペーパー教習受けるとか馬鹿らしくないですか?
    • good
    • 0

運転免許は、取れるのなら取った方がいいです。


ペーパードライバーになっても、教習所で何時間か練習すれば大丈夫。最初ほどお金はかかりません。AT限定ではなくMTでとるべきです。卒業したら、家のMT車乗れるようになりますよ。頑張って下さい。
    • good
    • 1

さっきの続き、negibouzuです。

私も今、MTのエクストレイル乗ってます。AT嫌いです!
    • good
    • 0

お住まいの地域にもよりますが、公共交通機関が充実しているなら


無理に取得する必要はないですね
四輪二輪とも便利な反面、金銭的なものも含めリスクも増えます
その辺りの事も、考慮してください

今後ご結婚なさって地方にいくことになったとしたら、その時にAT車でいいので
取得することをお勧めいたします
今時初免許にMT車を選択するのは考えもの、欲しいなら後で取得すればいい
その方が近道です
    • good
    • 1

マニュアルの外国車に興味が無ければ、無理に自動車の免許を取る必要は無いと思います。



すぐ取れる原付だけでも免許を持っておくと色々便利です。
マイナンバーは適切に管理しないと罰せられるので、管理に費用を掛けられない店では身分証明でマイナンバーカードを拒否される場合があります。
たとえばコピーした身分証明をファイルするだけで施錠できる場所に保管しない店などです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!