dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

人間は、チンパンジーから進化したと言いますが、
その場合、チンパンジーは(人間の祖先)か(人間の先祖)なのか、どちらの表現が適切でしょうか。

A 回答 (5件)

先祖も祖先も本来人間に使う言葉で、言うまでもなく、


一家、ある集団の血を遡り、先代からその家族或いは集団の初代までの人々を指します。祖先は少し改まった表現、先祖は口語としてより多く使われます。

*ご先祖様に申し訳ないことをしました。
*x家の祖先を探る旅が始まった。

人間はチンパンジーから進化したのではなく、チンパンジーと人間が共通の祖先を持つが正しいと思います。
いずれにしても、チンパンジーを擬人化して「祖先」を使うことが定着していますが、本来は動物に祖先は使えません。原始民族が動物を祖先とする風習があるので、
祖先はカラス、祖先は狼などという神話用語から転じて
一般化した表現ではないかと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

確かにご先祖様のことを祖先様とはいいませんね。とても参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2004/09/02 16:13

せんぞ【先祖】


当家の現存の人が(家系の上で)出て来たもとになった人や人々。祖先。「先祖代代」など
「祖先」より日常語的。
先代以前で既に生存者のいない代から前の人々。
「先祖の中にそういう方もあったかも知れない」
「母方の先祖」「先祖以来の家宝」

そせん【祖先】
「先祖」のやや硬い言い方。
▽比ゆ的に、遠い源の意にも使う。
「ヒトの祖先はサルか」
「そろばんは計算機の祖先だ」。
「先祖」はこの用法にしにくい。
となるので チンパンジーは「祖先」となります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

チンパンジーはやはり「祖先」ですね。分かりやすい説明を教えていただき、ありがとうございました。

お礼日時:2004/09/02 16:15

gooで用例を検索してみました^^


「人間の祖先」は801件
「人間の先祖」は284件 でした
もちろんすべてが進化についての適切な用例かどうかわかりませんが、おおむね「祖先」を用いるのが普通で、「先祖」でもまぁかまわないというところでしょう。
「ご先祖」という用例もあるようですが、「先祖」という場合は多少平易な言葉づかい、くだけた調子を意図している場合が多いのではないかというのが、わたしの個人的な印象です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

調べていただきまして、ありがとうございました。参考になりました。

お礼日時:2004/09/02 16:14

両方とも同じような意味合いを持つ言葉ですが、ご質問の件の"チンパンジー云々"の場合は「祖先」と言う言葉を使う方が相応しいでしょう。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

どちらを使うか迷っていたのですが、「祖先」を使うことにしたいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2004/09/02 16:11

gooの辞典で「先祖」と「祖先」を調べれば分かりますよ。


チンパンジーは(人間の祖先)でしょう!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。早速調べてみます!

お礼日時:2004/09/02 16:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!