アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

よく政治家の不正・違法行為等が問題になった時、本人の反論として「記憶にない」とか「覚えていない」とか常識では考えられない主張をしますが、これって「自分は記憶力が乏しいです」と自らの政治家としての資質の無さを自ら暴露しているようなものではないのでしょうか?
それなのにこう言わなければならない理由でもあるんでしょうか?

A 回答 (5件)

「記憶に無い」「覚えていない」と言えば脳みその中までは調べられないから、本人が嘘を付いているかどうか立証できないからだと思います。



日歯連の1億円献金事件でも某政治家が「記憶に無い」って言ってますね。

この事件も会計責任者だけに罪をなすりつけて、本人達はのうのうと政治家を続けていくんでしょうか?すごく腹が立ちます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

本当ですよね。

お金にだらしない人が国家予算を牛耳っているとは、
何とも嘆かわしい事実ですね。

お礼日時:2004/08/30 20:01

「記憶にございません」というフレーズはロッキード事件で容疑者が頻繁に使い当時の流行語になりました。

何らかの容疑をかけられ、(主に私利私欲のために)肯定も否定もできない状況下で苦し紛れに発する言葉として特に政治家の間で定着しています。 個人的にはこういう発言をする政治家はかけられた容疑を否定できない(つまり心当たりがある)と判断しています。
    • good
    • 0

記憶にございません ・・・ ロッキード事件で証人喚問された、当時の国際興業社社長の小佐野賢治氏の証言で有名になりましたね。



大体、後ろめたい事のある人がよく使う表現です。

不正行為を行なった場合、「しましたか?」 という質問に正面から否定すると、後で一部でも露見した場合に矛盾が発生するので、言えない。

当然、不正行為を行いました、なんて口が裂けても言えない。

そのような時に便利な表現なんですよね。 忘れるのは罪にはなりませんからね。

常識では忘れる事なんてあり得ないのに、忘れたと、とぼけるのは、まず不正を働いたと考えていいと思いますね。 あとは、どうやって立証するか、という問題が残りますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>忘れるのは罪にはなりませんからね。

確かに本当に忘れてしまったのであれば罪に問うことは出来無い様に思えます。

しかし、忘れたフリをするのは偽証になるような気もするのです。詳しい法律が分からないので何ともいえないのですが。
NO.5さんが言うように頭の中までは分からないのでその真偽を立証する手立てが無いのが残念で仕方有りません。

お礼日時:2004/08/30 19:58

人間,自分が関心のないことだと,ホント,記憶しませんよね。



私は,アホです,というために言っているのではなく,わたしは,そのような些細なことに頭を使っているのではなく,国家天下のことを考えているのだぞ,とでも言いたいのではないでしょうか。

なにか言わなければ,収拾がつかなくなったとき,やぶれかぶれで使っていると思われます。「記憶にございません」という言葉がかわいそう..
    • good
    • 0

その通りです。

自分に資質のないことを露呈する発言です。発言する理由としては「自分および周辺を守る」ということでしょうか。

しかしこういった発言をした政治家に、有権者はきっと何年かごに訪れるであろう選挙の時に投票するでしょう。こういったときに有権者も「記憶にございません」となるんでしょうね、きっと。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!