dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。友達ができずに大いに困っています...
中学の時も友達ができなかったのですが、
その時は、自分から話しかけられないのが悪いと思っていて、
いざ卒業!
さア...いちからのスタートだああ!
今度こそ友達つくるぞ。

そう思っていたんですが、

...なんていうか、
いや、一応話せる相手はできたんですよ。
ただ、うーん、友達までいってないってゆうか
休み時間になったときに自分が入れそうだと思うグループに
自分からいくようにはしたんですよ。
自分からも話すようにしたし、相手の話もきちんと聞くようにしてるし、
でも自分では
「アレ、なんか違う」って心のどこかで思ってるんです
授業で誰かと組む時も、じぶんからいくももうすでにグループができてて、
...自然とぼっちになる、というか
休み時間も、自分からグループに入らないとずっと一人だし。

なぜなのでしょうか。
何か足りないことでもあるんでしょうか。

A 回答 (4件)

友達を作るにはコツがあります。


まず自分を知ることです。
自分の性格は4つあります。 自分が知っている面、他人が知っている面、
自分も他人も知っている面、誰も知らない面
客観的にみて自分を知ること。
他人との出会いに
・相手の言動を観察する。:おおまかな性格を知る。
・挨拶は進んでする:主導権を握れる
・自己開示する:自分のことを話し警戒心を解く
自己開示は重要です。 最初は笑って済ませれる失敗談程度。
「国語はまあまあなんだけど、数学苦手で・・・」とか
※最初に言った言葉が強く残ります。国語はまあまあなんだ・・・と言うことですね。
・相手の話をよく聞く。時々あいづちを打って、興味を示していることを示す。
・自分の聞きたいことを良いタイミングで質問する。 質問されると喜ぶ。
・盛り上がったところで会話を終了する。 次に繋げるため余韻を残す。
・「また話そうね」で別れる
ちょっとずつ焦らず行動しましょう。
    • good
    • 0

多分、類は友を呼ぶという言葉があるでしょ、貴方がいけそうなグループにいざ行ったならば、自分に似たタイプの場所だよね?



そうなると、控えめか?大人しいグループなんじゃないでしょうか?

例えば、貴方が上手くグループをつくったとしたら、お互いを探るように付き合うんじゃないかな?

そこに新規友達が参入してきたら、貴方だったらどうする?

それが答えでしょ?

行くしかないし、話しかけるしかないんだよね!

自分から。

そうして常に自分から努力して自分を変える事が大事。

意外と派手めな女子グループだって、中身は大変なんだよね。

自分が必要とされて行く事が大事じゃないかな?
    • good
    • 0

波長が合う人がいないんでしょうね。



父親や母親とはうまくいっていましたか???
    • good
    • 0

友達を作らないといけない、という強迫観念は一番怖い。


まあ、作ろうという努力は否定しないけど、
最高の親友が「自分」でなくなるとものすごい怖いことになります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!