dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

20歳女です。
飲食でアルバイトをして七ヶ月になります。

そこの店長とマネージャーが酷いです。
マネージャーはセクハラに暴言
店長は元ヤンで口も悪く威圧的です。

とくに店長がひどくオーダーを間違えると「頭が足りない」「目があいてないからミスするんだろ」「クソが」「死んじまえよ」「ほんと仕事ができねーなぁ」等言われます。

確かに私は周りが見えてないので気配りも足りず、オーダーミスもたまにあります。常に100点でなければ怒られる。
だからってこんな怒り方をするものなんでしょうか。

店長は前に立派なイタリアンのお店にいたみたいなので、接客は丁寧、知識も豊富なのでお客さんからの印象もいいです。

普通に会話もしますが普段から豚、あほなど馬鹿にされています
パートの女性が、「あの人は人をみてそういうこというからね。私達は一線引いてるよ。ほかのアルバイトの子にも暴言いうけどとくに〇〇(私)にはひどいから、辛かったらいいなよ」と言われました。このパートの女性もあまりいい人ではないですが。

私はフリーターなので休みを結構とると、遊んでしゃねえぞ働けといわれます。なので、休みを取りずらく週5フルタイムが多いです。正直に人が足りないから入ってと言えばいいのに。もう接客も大嫌いです。馬鹿にされて笑顔で返すのも疲れました。怒られてるときにめげずに返事をするのにも限界です。別のアルバイト(掃除)もしているのですがそっちは入んじゃねぇと言われます。

接客は丁寧で物腰が柔らかいと周りの方にいってもらえますがやりたくないです。お客様がきらい。笑いたくない。そう思って働いてる自分に嫌気がさします。やる気もでず、凡ミス…。

仕事できない私が悪いです。
ミスは誰にだってありますが私は人1倍多いきがします。

調理師の専門学校をでたくせに
就職せずふらふらしていて、店長はそんな私も気に食わないんだと思います。私は、10月までには調理師として地方に就職しようと決めてるのでそれまでは友達や家族と遊んでいたい…なんて考え方は甘いのでしょうか。


社会にでたらもっと厳しいでしょうか。
私はもっと覚悟をもつべきでしょうか。

厳しい意見でもいいのでお言葉が欲しいです。
半分愚痴になってしまい申し訳ないです。

A 回答 (8件)

辞めれない?



辞めた方が、お互いの為ですね
    • good
    • 1

店長からしたら、やめて欲しいですね、やる気ないなら余計。


やる気ない人って、周りから見るとよく分かりますよ。
暴言吐く店長も悪いですが、店に迷惑周りに迷惑をかけるミスしまくるなら辞めた方がいいと、思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

どうして辞められないかなのですが、
人手が足りなくまともに取り合ってもらえません。
シフトを減らしたい、休みを多く取りたいといっても働け…と圧をかけられて気弱なため反論できないです。

普段の会話からまわりと比べられてへらへら流す私も悪いです。けどモチベーションなんてズタズタです。迷惑をかけるのはもちろん嫌だし、やる気がないとはいっても適当なわけではないです。シフトでてる日までは自分なりにやっていきたいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2017/07/05 20:27

週5フルタイムじゃなくて普通に週6フルタイムとかある仕事も世の中にはありますよ。


口うるさい店長?よくある話ですね。それ本当に虐めたくて言ってるんですかね?
私は叶えたい夢があるなら仕事は一つにした方が良いと思います!

偉そうにすみませんが、頑張ってくださいね!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はい、厨房の社員の方たちは本当にすごいです。
そう考えると私は甘いですよね。
同い年の子にも言われて、はっとしました。なので、シフトでているぶんまで少しずつがんばっていこうと思います。

店長に、いじめられっ子は昔から変わりませんから。といわれました。確かにいじられやすいし、学生のころ軽度いじめにはあってきました。けどデリカシーはないし、そんな発言あんまりだと思って心に刺さりました。

ありがとうございます。
私はこの先一生料理と関わっていきたいので、フリーターのうちにやったことないアルバイトを経験したくて、就職するまではしています。

ご回答ありがとうございました!

お礼日時:2017/07/05 20:37

飲食店を経営している会社の事務をしています。


各店舗を回ったりしていますが、私の会社にアルバイトさんにむかってそのような発言をするような社員さんは1人もいません。
お互いに持ちつ持たれつでやっているのだから決してあってはいけないことです。
もっと厳しいと言う方もいるとは思いますが、少なくとも私の会社は違いますよ。私が学生時代にアルバイトしていたところも(基本的に飽き性なのでいくつもアルバイトを経験してきました)、そんな暴言を吐く店長には出会ったことがありません。
店長さんが本当に大人ならば、暴言などに頼らず的確な指示をしたり注意をすることができます。
失敗した時に暴言を吐いてしまうような人は内面が成長できていない子供なのです。
もし辞めるつもりならば、その前に仕事中スマホを身につけられるのであればムービーや録音アプリを使って店内の声を録音してください。
ポケットに入れていても声は録音されます。言われた暴言などを証拠として残して、本社に訴えるか労働者の相談に乗ってくれる窓口がありますのでそこに提出しましょう。
他にも被害者が出ないために必要なことです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
私は昔から、なぜか大人の人に怒られやすいです。
ほかの人も怒られはしますが、私はイラッとしやすいんだと思います、あとは何言っても大丈夫そうだと舐められやすいです…。アスペルガーではないのですが、空気を読むのが苦手で世渡り下手だと我ながら感じてます。

指示は的確ですが必ず暴言つきです。店長はマネージャーも叩いたり、たまに棚を蹴ったりしていて、少し子供な部分もあります。

せっかくの助言してくれたのに申し訳ないですが、おおごとにできる勇気がないです。

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2017/07/05 20:47

仏の顔も三度撫でれば腹立てるという言葉があるように、ミスが多くなれば叱られるのも仕方ない事だと思います。

他のアルバイトもしていて、疲れが出て集中力に欠けているのではないですか?

お客様が嫌いなのに、無理して接客していると思っている時点で、アウトだと思います。
一生懸命接客している人に対して、私はフリーターだから自由に休みたいと考えているのではないですか?
「正直に人が足りないから入ってと言えばいいのに」という言葉が出る事も、それこそ分かっているのでしたら、今よく聞く言葉で忖度が必要です。

仕事に甘えがあり、仕事が合っていないと思われますので、足手まといにならない様、あなたに合った仕事を見つけられた方が良いのではないでしょうか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうですね、もう半年以上やってるのに間違えるのは私の能力の問題で仕方ないです。掃除のバイトをやっていなくても疲れはでてますが、油断しているとオーダーミスをとります。

接客に誇りを持ってる方に
今の私の接客の仕方は申し訳ないと思ってます。お客様にも。

フリーターだから休みの自由がきくといつも思ってますが、一生懸命やっている時期がありました。お客様に頑張ってと声をかけてもらったり、とても良い人もいるので私なりにやってきたし、接客結構好きでした。

けれど混んでる時にファーストドリンクをだすのを忘れてしまい、その1度の失敗で店長に「お前は本当になんにもできねぇ!」と今までやってきたことを全否定されました。

「仕事ができない、なんにも出来ねぇ」と言うのに、シフトを休むな、入れと言われる。人手不足だから入るしかないのはわかってます。
決して褒められはしない、否定ばかり。
世の中の私の扱いはそんなものと働いてきたけれど、これまでの暴言が今になって心を抉るんです。仕事が出来ないのは事実です。けれど、何を言われても耐えられるわけじゃない。笑っていられるほど強くない。店長の暴言が、接客を嫌になる原因がなんだとここに質問して気づきました。

シフト、出ている分まではやりきります。今までの失敗を書き留めて、忘れないようにしてミスを減らしていきます。バイトでも舐めていてごめんなさい。甘ったれていました。フリーターだからゆるくやっていこう、就職したら歯を食いしばってやっていこうと思ってました。バイトすらまともにできないのに、就職したらもっと苦労しますね。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2017/07/05 22:17

そんなに嫌ならバイトやめたらいいのに。

    • good
    • 1

社会に出てももっといい環境で働ける場所はちゃんとある


飲食店の中の人間は人間的にクズが多い
接客業も同じようにそうである確率が高い
飲食も接客業も自分は何店舗かやったことがある
もれなく中の人間はゴミクズであった
中には飲食や接客でもいい店長や社長(小さい店だと社長も一緒に働いてる)
も当然いる
ただ本当にブラックである可能性が高い
スマホにでもセクハラとパワハラを録音しておけば十分に勝てるぞ
俺も20歳の時に似たような状況になったが知識がなかったので
パワハラを受けつつ給料も未払いだった
給料未払いは問答無用で法律違反なのでそこは本当にクソだったよ
君も知識がないから余計に落ち込んでるんだよ
経営コンサルタントの技術で言えば怒ったら余計に失敗が増えるし
ミスしてもいいよ失敗してもいいんだと上司が言えば
実際にミスが減ったという統計が昔からある
だから飲食店の店長や社長や怒り倒してる企業のうえのやつなど
ただのアホだよ
怒れば怒るほどミスも増え従業員の心も離れ
負担になり恨まれしまいにどんどんやめていくし
場合によっては録音されパワハラやセクハラを訴えられ
そいつは社会的に制裁されることになる
なにもいいことないね、一流の経営コンサルタントは
企業にそういうのはやるなとちゃんとアドバイスをする
気にするな、調理師として地方で就職した場所の
中の人間の質が良ければまたそんなおもいはせんですむ
今働いてるところはどう考えても駄目なところだから
自分を責める必要はない
下のものも上のものも同じ人間である
同じ人権をもった人間である
立場が上というのはないんだよ
店長や社長だからと言ってなんでもいっていいわけでも
労働を無理に強制していいわけでもない
社長や店長も従業員がいるから店が回っているんだ
従業員がいなければその事業は破たんする
他者の労働力があるからこそなんとかなっている
その辺をわかっているなら社長も店長も
あまりにクソなことは言わん
そんなことをやるのはただのアホ社長と店長だけだ
基本的なことなのにこの程度のことも解ってないのが
飲食や接客業界の人間、頭が悪すぎる人間だから関わらん方がいい
    • good
    • 1

この職場が異常なだけのように私は思います。


きっと質問者様にあった職場は必ずありますから、「今回のようなケースもある」
くらいに考えてあまり落ち込まないでください。

もし辛かったら
厚労省で管轄している労働相談総合窓口などを利用するのも一つの手ですよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
そういって下さってありがとうございます。
前のアルバイトもここよりは酷くないですが
そんな感じだったので…良い職場というものに行ってみたいです。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2017/07/03 21:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!