
お世話になります。
近々、新築の戸建住宅に引っ越します。今からとても楽しみにしています。
さて、今回お伺いしたいのは、モノを搬入する前にしておいた方がいい「対策」(?)についてです。
例えば、簡単なことですが、テーブルや椅子の接床部分には傷防止テープを貼っておく、とか、キッチンの棚にはすべて棚シートをひいておくとか、そういう小さなことで「搬入前にこれをやっておけば後々らく!」みたいなことを教えていただきたいです。ワックスがけやバルサンを炊くなども考えていますが、他はあまり思いつかないので皆さんの体験談が聞ければ嬉しいです。
ちなみに、3LDKでビルトイン式駐車場付の建売住宅です。夫婦2名で入居します。
簡単なこと、当然と思われること、多少お金はかかるけどやっておいて良かった!という体験談、何でも伺いたいです。よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
お引越しおめでとうございます!!
何もないお部屋から、家具を配置した後のイメージを膨らますのはとてもとても楽しいですよね!
羨ましいです♪
ところで、ご質問への回答になるかどうかは分かりませんが、私がいつもウッカリしてしまうのは・・
カーテン!!
2度引っ越したのに、2度とも購入が引っ越し翌日になり、一晩をカーテン無しで過ごしました(´Д⊂グスン
なので、採寸から購入(必要なら仕立て直し)はご入居前に済まされておいた方が良いと思います。
カーテンを括る所につける出っ張り(名前が分かりません;;)もお忘れなく!
その他引越し時に気を付けているのは、
1、良く(又はスグ)使うアイテム・・軍手、ゴミ袋、ティッシュ、トイレットペーパー、ハサミ、ガムテープ、雑巾、タオル数枚、灰皿(←意外と忘れて空き缶が活躍しますw)などをバケツに入れ、いつでも取り出せるようにする
2、お天気ならお布団は一番初めに搬入し、ベランダで干しておく(引越し後にふかふかのお布団で眠る!)
3、クローゼットの引き出しには予め衣類を詰めておく(本体は業者さんや友人でも構いませんが、引き出しは自分で運びます。)
4、ジーンズよりジャージ
5、冷蔵庫は早い段階で搬入し、冷やしておく
6、布団圧縮袋を重宝する(季節外のモノなどはそのまま収納出来ます)
7、掃除機よりもクイッ○ルワイパー(ウエットの方をお勧めします。ラクです。)
8、サンダルは危険!(着脱はラクですが、危ないです。)
9、ダンボールには行き先か(寝室、キッチンなど)中身を書く
10、ケンカしないw←作業が中断しますwww
以上です♪
参考になれば良いのですが・・・
No.4
- 回答日時:
こんにちは!
今年の3月に新築マンションへ引っ越した者です(^^)
床のワックスがけを専門業者に頼んでしました!ツルツルでキレイです♪
でもワックスをかけると雑巾かけはNGで、クイックルワイパーなどで拭いて、たまにワックスがけした床専用の濡れたクイックルワイパーなどでやるとモチもいいそうです。で、ダスキンなのど薬剤が染み込んでるモップなどもNG。
後、普通のスリッパ(裏がツルツルしたやつ)などは底にゴミなどがついていると床をこすってしまい傷が付くのでNGだとか。裏がフエルトの物だとOKらしです。ですが案外、裏がフエルトのスリッパがなく、あっても柄がよくなかったり、高かったりします。だからうちは、普通のスリッパに洋裁のフエルトを買ってきて底の形に合わせてボンドで張ったのを今では使ってます!この方が柄もいろいろと選べるし、値段もお手ごろです(^▽^)
結構、NGがあって気を使うなぁ~とは思ったけど、やっぱりキレイなんでしてよかったと思います!(NG事が多いのはうちが頼んだ業者だけだったらごめんなさいっ)
あとは、洗面所や水周り用のワックスコートがあるらしいんですが、した方がいいそうです!浴室なんかもカビが付きにくくなってお掃除がラクになりますょ!
換気扇のフィルターや、ガスマットなども真新しいうちにしとくといつまでもきれいなままだし、掃除もラクです。
カビを寄せ付けないとか言うスプレーや、置くタイプの物も通販などでありますよね!
やっぱりキレイなうちにそういう対策をしておくと、後々ラクだしキレイなままかなぁ~って思います~。
後、余談ですが、紫外線もシャットアウトし、虫も寄せ付けない、窓ガラスのシートかな!?もあるみたいです。
これはやってないので、なんとも言えないですが、新築のうちにしておきたいランキングの中では最下位かなぁ~なんて。
引越しは大変だけど、レイアウトなど考えるのも楽しいですよね♪新築だしっ♪落ち着くまで大変だけど、がんばってくださいっっ(^^)長くなってすみません(汗)
kodo-mさん、体験談をありがとうございます。
やっぱり専門業者のワックスがけ、よさそうですね。水回りのカビ対策なども先にやっておけば、後が楽ですよね。
それからスリッパ!盲点でした。確かにツルツル底のスリッパってゴミがへばりつきますよね。フェルト対策、しておこうと思います。
また何か思い出すことがあれば教えてくださいね。
No.3
- 回答日時:
#1です。
補足です。郵便局で転居の手続き!!!
今提出しても転送開始日を引越しの日に指定出来ます^^
naminami73さん、たくさんのご意見ありがとうございました!
お布団を一番最初に搬入して干すというのは気づきませんでした。搬入の順番も重要ですね。
そして「けんかしない」、これ最重要ですね!引越し前にきちんと相談をしておいて、当日あーでもないこーでもないとしないように気をつけます。
見落とし、やっぱりたくさんありそうです。
二度手間・三度手間になるのを避けるために、頭の中でよくシミュレーションして臨もうと思います。
また何か思いつきましたらご助言お願いいたします。
(#1,#3まとめてこちらに書かせていただきました)
No.2
- 回答日時:
#1さんと内容が重複しますが、思い付くことを
書きました。
1、窓のサイズを測りカーテンを用意する。
2、部屋のサイズを測りじゅうたんを用意する。
3、部屋のサイズと用途からベットやたんすなど
大き目の家具から冷蔵庫、洗濯機、食器乾燥機、
レンジ、浄水器、テーブル、ソファの位置を
あらかじめ決めて図にしておく。
4、荷物を入れる前にドア、窓を開け、換気を
しておく、最近の建売ならシック・ハウスは
ないのですかね? 接着剤とか結構閉め切って
いるとキツイかも知れません。
5、押入れ用にスノコやケースを荷物を入れる
前に用意して、設置しておく。でないと荷物が
入ってからですと荷物が邪魔だったり、一度
入れた物を出して・・・だと結構大変です。
たぶん、新築なので、新品を用意されるのかな?と。
6、各箇所に防犯対策をしておく。
空き巣などから自分の家には入りたくない
と思わせる対策をしておかないと何かあったら
怖くて永く住めなくなりますよ。まだ、どういう
土地柄か分からないでしょうし、対策をしておいて
マイナスはありません。
7、荷物はあらかじめ行き先の部屋の箱に部屋の番号を書いておいて詰めていく、リストを作る、箱に内容
を書いておく。でないと整理がかなり大変です。
8、元の各引き出しの物は、それぞれビニール袋に
入れておくと、後で捜し易いです。
9、掃除機、スリッパ、トイレマット、バス用品、
トイレット・ペーパー、たくさんのゴミ袋、ビニ
ール袋、ごみ箱、レンジ・フードとかキッチン用品、フライパン、鍋,やかん、コップ、お皿、お箸、
フォーク、調味料は最低限の数が最初にあると
いいですね。
10、住民票、引越し前に保険の移動(引越しで
怪我したら大変、先にやると元の役所の必要書類
とか返却書類とか楽です)車庫証明の申請、ちなみに登録まで1ヶ月間有効。
11、お近くの銀行への口座開設、自動引き落とし
の手続き。
12、せっかくの新築の部屋にバルサン、殺虫剤は
毒を撒くようなものなので避けた方がいいかと思われます。
13、家具の防振対策をしておく。
14、ファイバー・ケーブルを引いてインターネット
や次世代の電気製品への環境を良くしておく。
今ならプロバイダーをぷららにするとBフレッツが
キャンペーンで、たしかケーブルTVのチューナーも
無料モニター・サービス中。とはいうものの、電力
会社や有線なども色々とサービスが豊富なので、
事前にお調べしておくといいかも知れませんね。
DIDDLさん、たくさんのご意見ありがとうございます。
バルサンはNGですか…。まだ何もモノが入らないうちに一度やろう!と、意気込んでいたのですが。かなりわたし的にいいアイデアと思っていたんですけど、違ったんですねー。お恥ずかしいー。お話きけてよかったです。
食器棚シートは考えていましたが、押入れスノコは思いつきませんでした(今も使っていないので)。
そういう“敷物”の類はあとになると面倒なので、聞けてよかったです。
また何か思いついたらよろしくお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 相続・譲渡・売却 老朽化マンションの建て替えについて教えて下さい。 6 2023/08/13 12:29
- 相続・譲渡・売却 自己所有の土地建物の名義を配偶者に変更したいが可能ですか?手続き方法やかかる税金などを教えてください 3 2023/03/05 12:30
- 一戸建て 妻が結婚前に所有している妻名義の土地に夫単独名義で住宅ローンを組んで家を建てることは可能ですか 2 2022/07/25 23:58
- 家賃・住宅ローン ◆賃貸借家の家賃について、お聞きしたいです。◆ 50代の女性で、夫婦と子供1人3人家族で住んでおりま 2 2022/10/09 11:09
- 一戸建て 家を買おうか悩んでます。同居ってどうですか? 現在共働き36歳夫婦 わたしもフルで働いてます。子供1 9 2022/10/02 21:47
- 一戸建て 新築の注文住宅の建築費用は今後も値上がりが続く(もしくは高止まりが続く)かどうか 8 2022/09/06 21:39
- 賃貸マンション・賃貸アパート 退去について 1 2023/03/19 23:02
- 一戸建て スムストック中古住宅を購入されたことのある方 2 2023/02/01 13:21
- 一戸建て 閲覧ありがとうございます。 当方、神奈川在住の半年前に結婚した27歳女です。 妊娠中の家づくりについ 4 2023/06/13 16:19
- 分譲マンション 【困っています】分譲マンション 管理組合として、この場合どう体制を取れば良いでしょうか? 2 2022/07/26 23:16
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
このQ&Aに関連する記事
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
性交による振動の伝わり方
-
隣の部屋の入居者は30代くらい...
-
公務員宿舎で同棲?
-
実家暮らしです! 家の中で友達...
-
アパートの浴室の壁の一部がが...
-
家を建てるか?実家に帰るべきか?
-
アエギ声がうるさいお隣さんに...
-
隣家との距離この度新築する予...
-
ずっと実家暮らしの私 40代にな...
-
賃貸、浴室の壁がボコボコなこ...
-
夢のマイホーム購入からうつ状態へ
-
賃貸のユニットバスに錆が。補...
-
「住ませる」と「住まわせる」
-
賃貸マンションの契約金について
-
一人暮らし 誰もいないのに長...
-
市営住宅で世帯分離した時の家...
-
【退去費について】コンロ台の...
-
普通に使っていただけなのに、...
-
自宅前に出来た車の修理工場の...
-
入居者宅見学の際、手土産は?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
教えて下さい
-
性交による振動の伝わり方
-
ずっと実家暮らしの私 40代にな...
-
アエギ声がうるさいお隣さんに...
-
隣の部屋の入居者は30代くらい...
-
夢のマイホーム購入からうつ状態へ
-
実家暮らしです! 家の中で友達...
-
【退去費について】コンロ台の...
-
大阪府営住宅にすんでます。家...
-
「住ませる」と「住まわせる」
-
隣家との距離この度新築する予...
-
市営住宅で世帯分離した時の家...
-
入居期間前?でも簡単な荷物な...
-
大東建託のメゾネットタイプ(...
-
アパートの浴室の壁の一部がが...
-
22~23時ごろにうるさいのは許...
-
大東建託 退去費用の件
-
公務員宿舎で同棲?
-
入居者宅見学の際、手土産は?
-
同じ建物なのに住所が異なる?
おすすめ情報