dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

オンにしておくと電源を切る度に掃除してしまうし。
例えば10分使っても電源を切ると掃除します。
逆にオフにしておくと全く掃除してくれないのかな?
一定時間使用したら掃除してくれるなら良いのですが。
適当に使ったらフィルター掃除のボタンを押すしかないのでしょうか。

A 回答 (4件)

「内部クリーン」と言う機能は「フィルター自動掃除」とは意味が違います。



「フィルター自動掃除機能」は、文字通り、フィルターに溜まった埃を掃除し、屋外に排出したり、ダストケースに溜めたりする機能。
これはエアコンの累積使用時間が一定時間に達した時に自動的に行われる機能です。
(例えば三菱なら累積運転時間が24時間に達し、且つ運転を停止した時に働きます)

一方「内部クリーン機能」は、室内機内部にある冷却機に冷房時に付着した水滴を乾燥させる機能。
この機能は冷房運転を切った時に、一時的に送風(もしくは極弱い暖房に似た運転)をして行われます。

以上の様に、内部クリーン機能はフィルター掃除とは全く関係のない機能ですよ。

フィルター掃除機能のオン・オフは別のところで設定するはず。

と言うより、フィルター掃除機能の付いている機種ですか?
この機能はグレードによって付いている物と付いていない物がありますよ。
逆に「内部クリーン機能」は今のエアコンではほとんどのグレードに装備されているはず。
(メーカーによって機能の呼称は違いますが)
    • good
    • 0

仕様によります。


取説にはその辺の記載がありますよ。
    • good
    • 0

そうですねぇ…確かに実際、エアコンのフタを開けてみて、ライトでしっかりと中を覗いてみると「これがある程度防げるのであれば」と思い直すはず。


それくらいにエアコンの内部は不衛生そのものだから。
できれば常時ONをお勧めしておきますね。
    • good
    • 0

内部クリーンの役目を知らないからそんなことをするんだろうな。

ケチっていると、もっと金がかかるような出来事が待っています。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!