あなたの習慣について教えてください!!

化学平衡や溶解平衡の範囲で固体の濃度や水の濃度は一定と見なして平衡定数に含めることってよくありますよね?このように固体や水の濃度を一定と見なしてよい理由について自分は次のように考えたのですが、妥当か見て頂けませんか?
「濃度を表す記号[A]はAの個数をAが’存在する’空間の体積で割ったものであり、[X(固)]や[aq]は体積当たりの存在する個数が変わらないので、一定値であるとみなせる。」

ご回答宜しくお願いします!<(_ _)>

A 回答 (3件)

どちらかというと高校化学の範囲内では、”化学平衡や溶解平衡の範囲で固体の濃度や水の濃度は一定と見なして平衡定数に含める”、


とシンプルに考えた方が良いと思います。

大学の化学系に進学すると基礎過程で習うのですが、平衡は”濃度”や”圧力”ではなく”活量”や”フガシティー”という熱力学的なパラメータで定義・議論しないといけないものなのです。
貴方の考察について、高校で議論する平衡では、”希釈溶液が多い”ことがあるのでそうなりますね。
ですが、そうではない部分の補正があって、その部分が大学で習う分野になります。

あと、濃度などの表記で、[H+]、[A-]、[HA]、[BOH]、[B+]、[HX]、[X-] 等が出てくるのですが、
A,Bは、C,D,E,F,…と続く場合もありますが、A-、HA、B+、BOHとなった場合、A=acid(酸)、B=base(塩基)、
Xはハロゲン元素を意味することが多く、記述に注意が必要なことがあります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございました!

お礼日時:2017/07/09 19:02

あまり良い「言い訳」ではありませんね。

実際には「線形代数」を導入するべきで、さらに線形代数は「比例」する物性にしか適用できません。そのため実存する化学種が関わるときは、強引に「無視するか」徹底的に「追い続けるか」になり「中途半端」な摂動は「かえって誤解のもの」になると覚えて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございました!

お礼日時:2017/07/09 19:03

ほぼ妥当ですが最大の理由は一定で無ければ高校生、大学生レベルでは扱えない命題になりますね。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございました!

お礼日時:2017/07/09 19:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報