
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
「混合した目的濃度に正確に均一になるか」と言う意味では、結構時間がかかります。
ボンベ封入標準ガスを注文すると、どんな組成のものでも納期1ケ月は掛かりますが、この日数の相当部分は均一化のための放置時間です。
勿論、ガス成分の分子量に差が有るほど、拡散均一所要時間は長くなります。
>分析用の標準混合ガスなど、チョロチョロとしか使用しないものは、保管しておくうちに容器内の濃度分布みたいのが出てこないのかなぁと心配です。
→これが無い様に、メーカーで良く均一になるまで放置(温度も35℃とか掛ける場合もあるらしい)します。
使っているうちに濃度分布が出ると言う事では、ボンベ残圧が少なくなると、組成が変化するものもあります。
余り最後まで使い切らないのが、ポイントです。
ありがとうございました。密閉容器内で一度均一になれば、ずっと均一のままということですね。
1ヶ月というのは、経験からなのでしょうね。
No.2
- 回答日時:
#1の方のおっしゃるとおりで、
気体の拡散が有力か重力の影響が有力かできまります。
例えばプロパンガスなどは明らかに下にたまります。
が・・アルゴンベースのメタンやCO等の標準混合ガスが分離するといったことはほぼ無視してよいのではないかと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
IC50(アイシーフィフティー)...
-
ヒ素と重金属
-
ボイラーのブロー操作
-
次亜塩素酸の濃度を200ppmにし...
-
濃度(ppm)からミリグラム...
-
至急です!! 3倍に薄めるとは、 ...
-
μg/mlとppmの違い
-
化学平衡における水の扱い
-
開始剤の濃度
-
0.01mol/LのNaOHのpHはいくらか...
-
炭酸カルシウムの解離について
-
規定度や濃度について
-
過酸化水素水のPH
-
【化学】ppmVのVは何ですか? p...
-
過酸化水素水を熱するとどうな...
-
ヘキサンの人体への害を教えて...
-
エクセルで3次式の検量線のyか...
-
0.1M PBSの調製方法について
-
濃硝酸のpH調整
-
全炭素濃度 TOC について。
おすすめ情報