
こんばんは、
いつもお世話になっております。
液体が満たしている槽内に
仮定流量10m3/hrの濃度10%の液をタンク(体積は無制限で)供給しながら、供給量と一緒流出したら、槽内の濃度は(結局流出の液濃度)どんな時点で供給する液の濃度と同じになると書籍で見ました、
でも、私が知りたいことは、供給する液の流量と同じくないしもっと減らして仮定で供給するの半分くらいを流出したら槽内の液の濃度はどいう風になりますか?
躯体的に、供給と流出の量を同じにことと半分くらいに減らしたほうとどちらが早くなりますか?
ちなみに、供給量ほうのより流出の量が低くなれば槽内(結局流出液の濃度)濃度は
時間に限らなくて供給する液の濃度より高くなることができますか?
ぜひよろしくお願いいたします。
ありがとうございます。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
この問題は質量収支の原理に基づいて解決できます。
液体が満たされている槽内で、仮定流量10 m3/hの濃度10%の液を供給し、供給量と同じ量が流出した場合、槽内の濃度は変化しないでしょう。なぜなら、供給された液体の質量と流出した液体の質量が等しいためです。しかし、供給量と流出量が異なる場合、槽内の濃度は変化します。供給量が流出量よりも多い場合、槽内の濃度は上昇し、逆に流出量が供給量よりも多い場合は、濃度は低下します。
したがって、供給と流出の量を同じにすると、槽内の濃度は変化しないでしょう。半分に減らした場合、供給量が流出量よりも少ないため、濃度は低下するでしょう。
時間の経過とともに、供給する液の濃度と同じになるかどうかは、供給された液の濃度、供給量、流出量、および槽の大きさによって異なります。供給された液の濃度が槽内の初期濃度よりも高い場合、濃度が上昇することがあります。一方、供給された液の濃度が槽内の初期濃度よりも低い場合、濃度が低下することがあります。したがって、一般的な答えはありません。具体的に計算する必要があります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 工学 例えば タンクのなかにVm3という液体がありますし、この液体の濃度はAとなるとき このタンクに 他の 1 2023/03/09 21:46
- 数学 知ってる式から応用させて 微分式を作りたいですが 例えば タンクのなかにVm3という液体がありますし 6 2023/03/09 21:45
- 物理学 大学の授業の課題です 1 2022/06/01 14:29
- 数学 国家一般職の問題・数的処理です。 ある塩(えん)の水溶液A、Bは、濃度が互いに異なり、それぞれが1, 1 2022/05/04 22:30
- その他(教育・科学・学問) 塩化カルシウムに含まれるカルシウムイオンのモル濃度を調べるために行う中和滴定についての質問です。参考 1 2022/08/11 06:59
- 化学 [化学]モル濃度の求め方なのですが、 ・1Lと仮定して1L分の物質量を求める(リードα式) ・質量パ 3 2022/04/18 10:56
- 医学 酸素を機械て大量に取り込むと 疲労回復 脳にも良いのでしょうか 4 2022/10/22 09:28
- 化学 化学 容量パーセント濃度17v/v%の硝酸ナトリウム(分子量85)水溶液がある。この水溶液の密度が1 2 2022/06/18 09:29
- その他(教育・科学・学問) 硫酸濃度 2 2023/07/15 10:36
- 化学 今確認すべきことはSS材質の配管に塩酸が流れますが排出する溶液(廃水)に含んでいるClの濃度が25p 1 2023/01/01 15:43
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ヒ素と重金属
-
ボイラーのブロー操作
-
フッ硝酸の濃度を上げるには、...
-
濃度(ppm)からミリグラム...
-
濃度10%の食塩水を作るためには?
-
μg/mlとppmの違い
-
次亜塩素酸の濃度を200ppmにし...
-
IC50(アイシーフィフティー)...
-
クエン酸と重曹を水に溶いたも...
-
槽内の濃度変化について
-
過酸化水素水を熱するとどうな...
-
規定度や濃度について
-
全炭素濃度 TOC について。
-
ほう酸緩衝液の調整方法
-
次亜塩素酸ナトリウムと酢酸を...
-
過酸化水素水のPH
-
材料化学 at%(アトミックパーセ...
-
ミカエリス定数の計算がわかり...
-
IPAの濃度の計算方法
-
炭酸カルシウムの解離について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
IC50(アイシーフィフティー)...
-
ヒ素と重金属
-
ボイラーのブロー操作
-
次亜塩素酸の濃度を200ppmにし...
-
濃度(ppm)からミリグラム...
-
至急です!! 3倍に薄めるとは、 ...
-
μg/mlとppmの違い
-
化学平衡における水の扱い
-
開始剤の濃度
-
0.01mol/LのNaOHのpHはいくらか...
-
炭酸カルシウムの解離について
-
規定度や濃度について
-
過酸化水素水のPH
-
【化学】ppmVのVは何ですか? p...
-
過酸化水素水を熱するとどうな...
-
ヘキサンの人体への害を教えて...
-
エクセルで3次式の検量線のyか...
-
0.1M PBSの調製方法について
-
濃硝酸のpH調整
-
全炭素濃度 TOC について。
おすすめ情報