
HPの Z400 というPCで
CPUはXeon です。
最近、室温が上がってきて、うちのCPU温度がどれくらいなのか気になり
モニターソフトをインストールしてみました。
室温30℃くらいで、通常運転(ブラウザやOfficeが起動)している時は
45℃~52℃(コアによって違います。)なのですが、
動画を見たりしていると、72℃くらいになっています。
70℃とかで連続使用しているのは大丈夫なのでしょうか。
水冷クーラーがついているのですが、だいたいCPU温度はこれくらいでしょうか。
なお、GPUが50℃、SSDは35℃です。
もう、この状態で何年も使用していていまさらなのですが、
モニターしだすとやはり気になってしまい、お聞きしております。
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
動画の視聴時に58~62℃の範囲であれば普通だと思うから気にしなくていいと思いますよ。
Xeonであるなら型番をインテルサイトで調べれば「許容範囲やその他の設計用のバイアス値」が書いてあると思うよ。
No.6
- 回答日時:
CPUの最高動作温度の目安は「Tcase」で示されていて、CPUのモデルごとに異なります。
僕が前に使ってた「Core i7-4770K」だと72.72℃で、今使ってる「Core i7-6700K」だと64℃です。
https://ark.intel.com/ja/products/75123/Intel-Co …
https://ark.intel.com/ja/products/88195/Intel-Co …
Xeonと一口に言ってもいろいろありますが、例としてLGA1336の「Xeon W3550」だと67.9℃です。
https://ark.intel.com/ja/products/39720/Intel-Xe …
温度モニタソフトの表示する値はCPU内センサの自己申告値だから実測値とは多少誤差があるにしても、動画再生程度の負荷で70℃超えはどうなのという感じです。
>もう、この状態で何年も使用していていまさらなのですが、
水冷システムはメンテナンスフリーではありません。冷却液の自然蒸発やウォーターポンプの経年劣化などで冷却性能が低下していきます。特に、簡易水冷システムは冷却液の補充もできないので、適当なところで見切りをつけて全交換しないといけません。
お返事ありがとうございます。
内部をブローして溜まっていた埃を取り除きました。
水冷のラジエター部は良く見えないので、
完全に取り除けたかわかりませんが、
GPUや電源の埃もきれいにしました。
現在、動画を再生しながらですが、
58~62℃くらいです。
GPUは41℃です。
少し効果があったでしょうか。
もう少しこのままモニター監視を続けて、
これ以上温度が上がるようならクーラーの全交換
しようと思います。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
測定が、Die 温度なら、85℃まで仕様範囲で、
CPUによっては、95℃まで問題なく使用できます。
使用しているPCは、重たい負荷をかけると85℃まで上昇します。
ファンを止めるお試しした結果、105℃でシャットダウンしました。
↑ CPUが壊れないようにヒートプロテクトによって、強制的に電源が落ちた。
ご回答ありがとうございます。
>CPUによっては、95℃まで問題なく使用できます。
そうなんですね。
処理速度の低下などは体感ありませんが、
この状態が続くのも良くないのかな。という感じですね。
No.3
- 回答日時:
室温 30℃ の場合、ブラウザや Office を使っている時の 45~52℃ は正常鵜の範囲だと思いますが、通常はアイドル時 室温+10℃、負荷時 室温+30~40℃ くらいでしょう。
ブラウザや Office は無負荷ではないので妥当ですが、動画を見ているときに 70℃ と言うのは一寸高めですね。因みにデスクトップ用 CPU の最高温度は、69~70℃ 辺りですが、それ以上はクロックやコア電圧を下げたりする保護動作が働きますので、滅多に壊れませんね。元々、動画はグラフィックボードの再生支援があれば、CPU は殆ど働きませんので、使用率は低いはずです。しかも水冷クーラーと言うことなので、温度が高くなるのは解せないです。ポンプでも止まっているのでしょうか?
モニターは何をお使いでしょうか。一般的な HW Monitor なら CPU や GPU の資料率を見ることができますので、チェックしてみて下さい。
電圧や温度などハードウェアの状態をリアルタイムでモニタリングできる「HWMonitor」
http://www.forest.impress.co.jp/docs/review/2015 …
あと確認すべき点は、グラフィックボードの再生支援機能が働いているかどうか? もし有効になっていない場合は、有効にして下さい。また、水冷クーラーのポンプやラジエーターのファンが正常に動作しているかどうか? 冷媒が減少していないかどうか、CPU グリスが乾燥していないかどうか等をチェックして下さい。最後の CPU グリスのチェックは、一度外さないと判りませんので、自動的にグリスの塗り直しになります。その際、水冷ヘッドの取り付け状態の確認も行って下さい。
http://kamon.way-nifty.com/fiby/2014/10/cpu-c11a … ← グリスの理想的な塗り方
通常は、CPU使用率が 100% にならないと 70℃ になったりしません。普通に使っている状態では、ゲーム等をプレイした状態ですね。あとは、OCCT のような負荷テストを掛けた場合でしょうか。手軽には、Hyper Pai 等もあります。
CPU・GPU・電源のストレステストを実行しシステムの安定度がチェックできるフリーソフト「OCCT」:一寸危険な香りがするテストです!
http://gigazine.net/news/20121227-occt/
マルチコアで Super Pai が走る Hyper Pai。全コア共に 100% になります!
http://www.softpedia.com/get/System/System-Info/ …
ご回答ありがとうございます。
詳しくご説明いただきありがとうございます。
モニターには、HW Monitorを入れてみました。
今、動画再生中ですが、CPU使用率は28%で、温度は69~74℃くらいですね。
後ほど、各チェックポイントを確認してみます。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
残暑厳しいカンカン照りの真夏の非冷房の部屋のなかでA9を2時間遊んでいたときのHardware Monitor の記録を残してありましたので紹介させていただきますが、GPU(GeForce 9800GTX-Plus)は82度、HDDは46度、CPU(i7-920 定格2.66GHz、KABUTOクーラーと標準グリス)は68度でありました。
ファンコントローラとつなげている12センチケースファンは吸気が1600回転、排気1900回転で全開運転していましたが、それでも70度は超えませんでしたけどね。
空冷とTDP130Wの旧型CPUでもなかなか70度を超えないのに、動画の再生だけで70度超えはいくらなんでも熱すぎると思います。
でもまあ、BIOSが見張っているから焼けてしまうことはないですよ。

ご回答ありがとうございます。
>動画の再生だけで70度超えはいくらなんでも熱すぎると思います。
やはり、そうですか。
もう何年も使っているのですが、まだしばらく使いたいので、
こういうストレスが続くのは避けたいですね。
ありがとございます。
No.1
- 回答日時:
類似の質問に対する回答が、他でありますので、ご参考になれば
➡価格.com - 『付属CPUクーラで負荷90%時温度72度~79度は正常?』 インテル Core i7 2600 BOX のクチコミ掲示板 http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000215571/SortID=135 … @kakakucomさんから
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- デスクトップパソコン CPUの温度 8 2022/07/13 18:59
- ノートパソコン パソコンを起動させ続けるとどうなりますか? 8 2022/06/18 12:49
- デスクトップパソコン ゲーミングデスクトップPCでマインクラフトなどの比較的負荷が軽いゲームを録画・編集・エンコードしてY 3 2023/02/09 21:44
- CPU・メモリ・マザーボード 最近ゲーミングPCを買ったのですが最大温度80度以上なのですが大丈夫なのでしょうか?GPUはNVID 7 2022/07/30 09:56
- CPU・メモリ・マザーボード ゲーミングpcのファンのことについて教えて欲しいです。 6 2023/03/05 07:44
- ビデオカード・サウンドカード メイン機とは別に、初自作としてpcを組みました。 pcスペック cpu ryzen5 5500 グラ 1 2023/05/15 12:22
- CPU・メモリ・マザーボード 以下の質問事項のお解答を宜しくお願い申し上げます。 Workstation〔HP.Z840〕のマルチ 4 2023/03/27 17:37
- CPU・メモリ・マザーボード CPUファンの交換について 3 2022/07/14 12:04
- その他(ソフトウェア) F-BASICで計算中の実行が中途で勝手に止まり、大変困っています。 2 2023/03/02 16:15
- BTOパソコン BTOパソコン ゲーム中のカクつき問題 3 2022/07/14 00:17
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
水冷CPUクーラーの水流音
-
BTOパソコンのPCケース内の温度...
-
グラボのファンが片方しか回っ...
-
高負荷時にCPU温度が90度を超...
-
ff14 pc結構 落ちる
-
水冷に向いてるケース
-
最近ゲーミングPCを買ったので...
-
CPUの温度が起動時に100...
-
CPUの温度について
-
パソコン、cpu温度計の故障
-
APEXPC版 落ちる
-
CPU温度 50度は高すぎないでし...
-
Core i7 870の温度
-
Fortniteをやっているんですがf...
-
CPUの温度について
-
CPUクーラーについて。空冷か、...
-
CPUクーラー
-
PCの動作が重く、初期化しても...
-
CPUのBOXと普通の違いはなんで...
-
起動直後からCPU温度が90℃以上...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
最近ゲーミングPCを買ったので...
-
水冷CPUクーラーの水流音
-
グラボのファンが片方しか回っ...
-
PCゲーム動作環境満たしている...
-
corei5 12400fをリテールクーラ...
-
CPUの温度が起動時に100...
-
CPUの温度について
-
最近急にCPUのファンが高回転に...
-
高負荷時のCPU温度がやばいです
-
Fortniteをやっているんですがf...
-
マザボの温度について
-
パソコンの温度がおかしい
-
もしCPUファンをつけずに電源を...
-
グラボのファンが回らない。 グ...
-
パソコン、cpu温度計の故障
-
高負荷時にCPU温度が90度を超...
-
CPU温度 50度は高すぎないでし...
-
システム温度の意味を教えて下さい
-
CPU温度がアイドル時 約80℃
-
BTOパソコンのPCケース内の温度...
おすすめ情報