アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

時間って物理的に相対的な物質の変化を表しているだけで、明確な基準が存在しないものだとしたら、温度で絶対温度があるようにもっと明確な基準があるのではないでしょうか

質問者からの補足コメント

  • 妄想の様な形ですみません。ふと時間の概念も人間が作り出した物の様な気がして(太陽暦等の時間)ではなく、必然的に定義出来る、例えば、何か根拠ある視点で存在する定義があるのではないかと。

      補足日時:2017/07/14 00:37

A 回答 (5件)

人間が感じているのは心が作り出した時間です。

決して、外界に流れる時間を感じている訳ではありません。

ですから、人間には時間は何か知ることが出来ません。しかし、時間そのものが変わっても、何も物理現象は変わらないのです。

DVDを早送りで見てもスローで見ても、そのストーリーや結末に変化はありません。DVDの中の人物や物質が、それに合わせて動きの速度を変化させるからです。

同様に、外界の時間の流れが速く又は遅くなっても、何も物理現象は変わりません。宇宙にある物質がそれに合わせて動きの速度を変化させるからです。

故に、高速移動する時計が遅れる現象は、時間そのものの遅れでなく、時計を構成する粒子が動き難くなることで説明しなければなりません。光速に近づく程、粒子が動き難くなる現象は、加速器の実験で実証済みです。

高速移動すると、私の体を構成する粒子が動き難くなります。私はゆっくりと動き・思考し・年を取るようになります。私が持っている時計を構成する粒子も同様なので、時計はゆっくりと時を刻みます。
私が静止している人を見ると、あたかもその人に流れる時間は速く経過しているように見えます。静止している人は、速く動き・速く思考し・速く年を取ります。静止者の持っている時計は速く時を刻んで見えます。
しかし、実際には私や私の時計の物質的変化がゆっくりとなっただけです。こう言う意味で、高速移動に伴う「主観的時間の変化」と呼びます。

ですから、時間そのものが何かは分かりませんが、時間そのものの変化を考えるのは意味のないことです。物理現象は、物質の変化で説明しなければなりません。
    • good
    • 0

古典物理(特殊相対論の上に建設された力学・電磁気学)の範囲であれば


時間には明確な定義があります(他は知らないので)。

それは周期的な基本物理現象の周期の回数のことです。
だから、何か1つの基本現象を基準に定めれば明確な基準となります。
今のところ、この方針で破綻は生じていないようです。
    • good
    • 0

時間に関して、古典的な考えをするなら確かにそうなのですが、相対性理論(20世紀初めころの実験結果から出てきたもの)で、光速度が一定というのがあって、これによって距離と時間が変換可能になったんですね。

(約30万キロメートルというのと1秒ってのがイコールで結ばれるようなイメージ)
このことは覚えておいてください。
    • good
    • 1

私は素人で恐縮ですが、


宇宙の始まりが時間のスタートかもしれません。

そこから先は神のみぞ知るかも。

でも、マルチバースの理論もあるので、そこから
先は、専門の方の回答に委ねます。

ずっと昔、アインシュタインロマンという、NHKスペシャルを
見れたらなるほどと思うかもしれません。
    • good
    • 1

「明確な基準が存在しないもの」だとしたのに「明確な基準がある」のですか?

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!