dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

身から出た錆、自業自得は承知です。どうかアドバイス頂けたら幸いです。
これまで派遣社員・契約社員の仕事ばかりしていたため、職務経歴を数ヶ月詐称してもばれることはなかったのですが今回正社員で内定を頂いてしまい、お恥ずかしながら初めて源泉徴収の提出を求められるということを知りました。

今回内定を頂いた職に通ずる仕事を半年、派遣社員で行なっていたのですが
よく見られたいが為に一年やっていたことにして記入してしまいました。
本来は
2017年1/15〜現在 派遣社員にて就業中 なのを
職務経歴書・履歴書上で
2016年6/15〜現在 と記載してしまいました。

源泉徴収の提出は もらってからでいいと言われましたが、提出を免れることは難しいですよね?また、自分で確定申告します と言って、「なんで?」と言われたらなんと答えればいいのでしょうか。

それかもうせっかく頂いた内定ですが辞退すべきか本当に悩んでいます。
隠し通せるなんて不可能ですよね、、。
派遣などならまだしも正社員の仕事で履歴書を偽造することはできないのですね、、自らの浅はかさが愚かで仕方ないです。
辞退すべきなのでしょうか、、。半年の詐称は大きいですよね

質問者からの補足コメント

  • 源泉徴収票を出すと現職の就業期間がわかる という書き込みを目にしたので、、
    何食わぬ顔で1月15日から勤務していた現職の源泉徴収票を出して構わないのでしょうか。
    本来の就業期間が内定先にわかってしまわないでしょうか。
    また、今年無職だった期間はありますか?という質問に無いですと答えてしまったのですがこれもよく考えてみれば2016年12月25日くらいから2017年1月15日まで無職でした。これは大丈夫でしょうか。

    No.7の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2017/07/14 21:46

A 回答 (9件)

>源泉徴収票を出すと現職の就業期間がわかる という書き込みを目にしたので


 ・記載されているのは、退職日だけ
>何食わぬ顔で1月15日から勤務していた現職の源泉徴収票を出して構わないのでしょうか
 ・問題無い
>本来の就業期間が内定先にわかってしまわないでしょうか
 ・入社日が確定しているのなら、問題無い
  (前社に問合せ等をしていた場合(その様な会社もある)そもそも入社が決まらないでしょう)
気にしてもしょうが無いから、入社してからがんばりましょう
    • good
    • 1

「源泉徴収票を出すと現職の就業期間がわかる という書き込み」は、ネット情報ですよね。


鵜呑みにしなくても良い情報です。間違いです。
退職した者へ発行される源泉徴収票は退職年月日が記載されるだけです。

新しい職場へ前職の源泉徴収票を提出する理由は、
その年(平成29年に再就職するなら29年)の年末に「一年間に貰ってる給与の総額と、そこから天引きされた所得税額の合計額を正しくする」ためです。年末調整と言いますが、これを行うためです。

履歴書にインチキを書いてしまった事は褒められたことではありませんが、例えば「その経歴による技能をうちは欲しかったのだ」という企業に、半年しかやってない仕事を10年間やっていましたとして、大ベテランだから採用するという、判断を誤らせるほどのインチキではないでしょう。
半年経験と一年経験では、どちらも「まあ、やったことが無いよりいいだろう」程度の差です。
何かの拍子でバレたとしても、正直に「ちょっと格好つけたかったんです」と言えば、お咎めを受けるようなお話ではないです。

あなたは、非常に生真面目で良い方なのですね。
好感が持てます。
しかし、今回のことはそれほど悩んで、内定を断るような話ではないです。

経理の担当は上記の年末調整に必要だから源泉徴収票を提出してくれというだけ。
採用担当者が、履歴書の記載にインチキはないかどうか精査するために、源泉徴収票を29年分だけでなく、28年いや27年分も出してくれと言い出すことなどは、ありません。
それほどヒマならば、本来の仕事に力を入れます。

ただし、あなたが社会的犯罪をして逮捕されたとか、社内で問題児扱いをされるような事件を起こすと、いったいどんな経歴の持ち主なのだとして、提出されてる履歴書を精査するかもしれません。
だとしても半年間就労期間が違う記載がされている事など、どうでも良い話です。

お気持ちはわかりますが、もう少し気楽に生きてもよろしいと思います。
    • good
    • 0

悩みどころが見当はずれです。



なぜ源泉徴収票を出すと、職歴がバレるのか
さっぱり分かりません。
提出する源泉徴収票は平成29年分だけです。
平成28年分なんて必要ありませんよ。

今年の収入を合算するために必要になる
ので、昨年分って端から要らないのです。
もらう目的が税金の処理ですから、数字
しか意識しません。

どちらかと言えば、雇用保険被保険者証を
提出しろと言われると、『資格取得日』
あたりが、おかしいってことにはなりそう
です。
こちらは持ってませんでも通ると思います。

ですので、あなたの問題は、
『良心の呵責』
だけの問題です。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

職務経歴詐称と源泉徴収の提出とはおそらく全くリンクしてませんよ。


職務経歴書・履歴書の件は早めに謝っておきましょう。
稲田大臣のように。指摘されてからでかまわないでしょう。
この人手不足の折、せっかく捕まえた幸運をそんなことごときで
手放すとは思えませんけどね。
    • good
    • 0

私文書偽造ですけど、記載ミスというのはあり得ますので、そのまま源泉徴収票を提出してしまうというのもありです。


経理で、日付が違うと気づけば呼び出しを食らいますが、「え? 違ってましたか? 申し訳ございません」と謝罪するとどうなるかは、会社の対応による。
本来であれば、経歴詐称ですから解雇理由にはなります。しかし、質問者さんが、予想以上の仕事をこなしており、有能で役立つと会社側が考えれば、口頭で厳重注意で済むかもしれません。
その辺りは、社内規則により変わりますが、一般的には「正当な解雇理由になる」です。
    • good
    • 1

>自分で確定申告します と言って、「なんで?」と言われたらなんと答えればいいのでしょうか。



医療費の控除の申請がありますので、と言えばいいですよ
病気なの?って聞かれたら、両親のもまとめて私がいつも医療費控除の申請をしていますから、と言いましょう(^_^)v

そもそもが
2016年の源泉徴収票は今年の確定申告で提出しましたから、今はもうありません、と言えばいいだけの事です。

2017年の分は、後で提出すればいいだけです、派遣なんで1月15日始まりでしたから、と言えばいいだけです
    • good
    • 0

経歴詐称ですね。


刑法上は罰せられることはありませんが、民法上の不法行為に該当するので解雇事由となります。
加えて、質問者様を正規採用することでかかったコストや、そのために他人を不採用にした場合の損失について、賠償を求められる可能性があります。
>自分で確定申告します と言って
会社は年末調整をする関係上、当然理由を聞いてくるでしょうね。
もし会社をダマしたいならば、例えば「アフェリエイトなど、他の所得がある」「医療費が10万円を超えるので、医療費控除をしたい」「寄付をしたので控除したい」・・・などでしょうね。
    • good
    • 0

詐称というか誤解してましたって言えばいいんじゃないですか。


前の会社のせいにすると話がややこしくなるので、履歴書を書く時にメモの写しを見て書いていたので違うところから拾ってしまった、と。
源泉徴収票を提出して、時期が合ってないよと指摘されてから大変申し訳ございませんと謝ればそれで済む気がします。

副業してる場合は自分で確定申告出すのは自然ですので副業禁止でなければ申し出ることが出来ると思います。
何か適当に副業して申告することは出来ると思いますが、嘘に嘘を重ねていくと行きつく先は地獄ですよ。
    • good
    • 0

>自分で確定申告します と言って、「なんで?」と言われたらなんと答えればいいのでしょうか。


会社にまかせればいい。ばれたら謝ってしまう、優秀な社員であればそんなむげなことはしません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!