
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
The man who ( I believed ) was an Australian / was ( in fact ) an American.
オーストラリア人(と信じていた) ⇒ 人は / (実際)アメリカ人だった。
( I believed ) を( )でくくれば、主格のwhoだということになります。
No.4
- 回答日時:
>ネイティヴレベルで死語に近いはずの whom
と申し上げましたが、もちろん、目的格として使うのは正しいことです。
The man who I believed was an Australian was in fact an American.
のような、主格 who であるべきところ
(目的格で who を普通に使いますが、目的格の who ではない)
を(どうせ、目的格と錯覚するにしても、そのまま who でいいのに)
whom を使うところに、文法では割り切れないネイティブレベルの感覚があるのでしょう。
ただ、ネイティブレベルではそうでも、しっかりと文法を理解しようとする
英語学習者の立場としては主格と認識すべきところです。
No.3
- 回答日時:
voices (that) children hear
これは目的格で、that/which が省略されています。
後の部分も
street (that) they know
と補える点で似ています。
実際には is に対する主格なわけですが、
構造上なくてもわかるので、
主格でありながら省略が可能です。
どこかに大きく know の目的語という部分もあり、
省略されることから
人の場合に whom も認められるとジーニアスにはあります。
ネイティヴレベルで死語に近いはずの whom が使われることがあるようで、文法では割り切れないところです。
その本は省略されていることから目的格と感じているのでしょう。
一見、
voices children hear are ...
と are が続くところが似ていますが、
are の方は主節の方の動詞であり、
後の is とは根本が違います。
たぶん、前半の hear are の方と混同してるんでしょうね。
No.1
- 回答日時:
children( that) hear ということなら、目的格です。
ex. The man who I believed <that he>was an Australian was in fact an American.
ということなら、接続詞です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 「自動詞+前置詞」で第5文型をとる文の構造について 3 2023/01/04 10:22
- 英語 After scanning the modified surface, images were c 2 2022/10/15 21:42
- 英語 「名詞+for...to不定詞句」で「for以降」が完全な文となる場合の名詞との関係について 4 2023/04/26 09:45
- 英語 英語文法の複合関係詞ついて質問です 2 2023/04/06 19:12
- 英語 英語の文法について複合関係詞の譲歩の用法について質問です 1 2023/04/01 19:21
- 英語 Outcomes were evaluated including survival rate an 2 2022/04/13 23:39
- 英語 関係代名詞節、「名詞+of+whose+名詞~」の表現の可否等について 2 2022/12/01 13:48
- 英語 関係副詞that の先行詞は、 『語法 that を where の代わりに用いる場合, 先行詞は 1 2022/12/17 14:38
- 英語 「子供の頃の大好物」等の『「~の頃の」+名詞』の表現について 8 2022/04/28 11:36
- 英語 英文法の定冠詞について質問です。theの使い方でどちらが正しいか分かりません。 一億人の英文法の例文 2 2023/01/10 00:12
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
英語【Schedule】の省略はあり...
-
会社名の前に付いている M/s....
-
略語の対義語は何ですか?正式...
-
minuteの省略の「min」に「S」...
-
日付の前にtheをつける場合、つ...
-
Lotの表記方法
-
「曜日」に該当する英語(省略...
-
dH2Oってなんすか?
-
cust. は省略形?
-
この文の 's は、is の省略でし...
-
英文法:ここが何故being?isに...
-
比較級 than SV について
-
interactiveの略の書き方を教え...
-
"N.Y."で終わる疑問文
-
Masterの省略形
-
where possible
-
“キャラクター”(character)を...
-
接続詞
-
No (other) + 名詞 ~ than ......
-
「AとBが・・・」と「AとBとが...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
英語【Schedule】の省略はあり...
-
日付の前にtheをつける場合、つ...
-
略語の対義語は何ですか?正式...
-
minuteの省略の「min」に「S」...
-
会社名の前に付いている M/s....
-
cust. は省略形?
-
この文の 's は、is の省略でし...
-
Lotの表記方法
-
Masterの省略形
-
『Nite』=? Nightとは違う...
-
「AとBが・・・」と「AとBとが...
-
比較級 than SV について
-
Abbreviation for "Country"
-
where possible
-
「曜日」に該当する英語(省略...
-
dH2Oってなんすか?
-
住所の書き方で都道府県は省く...
-
a lot of my homeworkはありか?
-
help (that) S+V という構文は...
-
接続詞andの後の主語と助動詞は...
おすすめ情報