
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
>毎回や寝る前に電源を切る人がいるとそうなると言う事ですか?
そんな暇人は滅多に居ないと思いますよ。
貯湯式と云うのは、一定の水温に保つように自動的に電源のON,OFF を繰り返す機能の事です。
ビデのあるなしには関係ありません。
>消毒用の塩素とは何なのですか。
水道水には決められた濃度の塩素が殺菌の為に添加されています。
其の儘飲んでも害の無い様に、添加量や細菌の数が法律で決められています。
>水は加熱している間は菌が増えるという事は無い
菌が増えない程に加熱したら、尻穴や大切なことろが火傷しますよ。
元々水道水の中には雑菌の数が少ないですし、
保温中に増えたとしても、人的影響が出るほどにはならない筈です。
で、質問の本題ですが、厳密に云えば使い始めに冷たい水が出るのは、
貯湯式と瞬間式どちらも同じです。(気にならない人が殆んどだと思いますよ。)
貯水部分からノズル先端までの間の水は、温める方法がありませんから。

No.4
- 回答日時:
でーたらぼっち さん、お礼ありがとうございます。
>上記の消毒用の塩素とは何なのですか
上水道水は、河川などから取水した水を、
皆さんが安心して飲める飲用水に適したものとする目的で、
塩素消毒が行われています。
消毒用の塩素とは、その塩素の事です。
>水は加熱している間は菌が増えるという事は無いと・・・
沸騰するほど加熱するなら問題ないでしょうが、トイレで使う程度の温度では、
菌の増殖は考えられると思います。(細菌にもよりますが・・・)
上水道水の消毒に対しては、議論の余地があるようですが、
現実には日本では、塩素消毒を行うのが一般的となっています。
塩素殺菌の仕組み
→ http://j-water.jp/tap/chlorine.html

No.2
- 回答日時:
貯湯式と瞬間式
値段の差がどれほどかは知りませんが、現在我家で使っている瞬間式は、
”一瞬冷たい水が出る” などということはありません。
使用開始から止めるまで、温水が出ます。
貯湯式とは、常に一定の温度を保つためにヒーターの電源が入ったり切れたりします。
使用電力量も多くなり電気代に跳ね返ってきます。
瞬間式は、使用の際だけ電気を通電するので、使用電力量は少なくて済みます。
また、貯湯式は常に保温状態となるため、細菌の繁殖・不衛生という心配もあります。
初期投資を取るかランニングコストを取るかそれぞれなので、
どちらが良いかは、人それぞれが決めることです。
参考まで下記URL見てください。
→ http://snep1000.hatenablog.com/entry/2015/12/17/ …
この回答へのお礼
お礼日時:2017/07/28 13:31
ありがとうございます。
一つ疑問な所があったのでコピペさせてもらいました。
コピペ文
貯湯式の場合、長時間の保温によってタンクに貯めたお湯から消毒用の塩素が飛んでしまい細菌が繁殖するというのは、うなずける話だ。
上記の消毒用の塩素とは何なのですか。
水は加熱している間は菌が増えるという事は無いとと思っていたのですが間違いでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電気・ガス・水道 セカンドハウス(別荘)の給湯器について 3 2023/07/08 01:23
- その他(生活家電) ウォシュレットがないトイレだとめちゃめちゃ時間がかかります。一瞬で出てくる人はどういうふうにお尻を拭 5 2023/05/21 09:45
- ウォーターサーバー・浄水器・食器洗い乾燥機 洗浄便座の方式について 3 2022/06/04 09:49
- 電気・ガス・水道 ウォシュレットは、お湯か?水か? 7 2022/05/06 15:18
- 電気・ガス・水道 電気代についてのご意見 8 2023/03/07 06:09
- その他(生活家電) ウォシュレット 5 2023/08/17 16:18
- リフォーム・リノベーション ウォシュレットはどれを買えばいいのでしょうか? 5 2022/05/11 00:03
- その他(生活家電) あなたはウォシュレットは使いますか? 女性は使用率が低いとか、自宅のウォシュレットしか使わない人が多 8 2022/07/05 13:50
- リフォーム・リノベーション トイレの飛び散り汚れ 3 2022/07/10 08:27
- 電気・ガス・水道 小型瞬間湯沸し器について詳しい方お願いします。 引っ越し希望先の台所が瞬間湯沸し器で 水道の蛇口に洗 2 2023/02/24 16:37
関連するカテゴリからQ&Aを探す
洗濯機・乾燥機
掃除機・クリーナー・空気清浄機
エアコン・クーラー・冷暖房機
扇風機・冷風機・サーキュレーター
ヒーター・こたつ・ホットカーペット
加湿器・除湿機
照明・ライト
ミシン・アイロン
冷蔵庫・炊飯器
電子レンジ・オーブン・トースター
ホームベーカリー・ホットプレート・圧力鍋
コーヒーメーカー・電気ケトル・電気ポット
フードプロセッサー・ミキサー
ガスコンロ・IHクッキングヒーター・給湯器
ウォーターサーバー・浄水器・食器洗い乾燥機
体重計・体脂肪計・体組成計
歩数計・活動量計
体温計・血圧計
ドライヤー・ヘアアイロン
美顔器・脱毛器・電気シェーバー
電動歯ブラシ・電子タバコ
固定電話・IP電話・FAX
時計・電卓・電子辞書
バッテリー・充電器・電池
その他(生活家電)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
公営プールのシャワー室でシャ...
-
コップの白い汚れが取れない!
-
水道水の安全性について
-
引っ越し後肌が荒れるようにな...
-
洗眼するには蒸留水と生食どち...
-
霧吹きの水はいつまで大丈夫?
-
0.4 ~ 1.0ppm 1.0~1.5ppm の...
-
加湿器のタンクにカビが。除去...
-
豚肉を丸一日弱冷蔵庫に入れず...
-
ぶりの刺し身について。 昨日買...
-
カットパインの消費期限…。
-
職場の女にチンポしゃぶらせた...
-
付き合いたての彼氏に送ったLIN...
-
仕事を半日で上がらせて頂くと...
-
蛍光管の中の水銀。 蛍光灯には...
-
飲食店の会社を相手
-
消費期限1日過ぎた、鶏胸肉が...
-
飛田新地に真性包茎の人は行っ...
-
電柱から発せられる電磁波の危...
-
電柱がすごく近くにある部屋で...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
漂白剤の匂いが残ってる=漂白...
-
公営プールのシャワー室でシャ...
-
引越しをしたら急に髪がパサパ...
-
水泳で肌荒れ、脱毛、爪割れに...
-
洗眼するには蒸留水と生食どち...
-
加湿器のタンクにカビが。除去...
-
ラップを食べてしまったような...
-
ハイターなどに入ってる塩素は...
-
0.4 ~ 1.0ppm 1.0~1.5ppm の...
-
温泉で肌荒れ?
-
水道水は体に悪い?
-
プールの塩素で脱色
-
アルカリ水と鉄瓶のお湯
-
恥ずかしい事なのですが、僕の...
-
オルトトリジン液の処分の仕方
-
コップの白い汚れが取れない!
-
仕事で、キッチン泡ハイターを...
-
スパワールドのプールについて
-
水道水の水
-
プールで泳ぎたいのですが、超...
おすすめ情報