No.7ベストアンサー
- 回答日時:
この類の問題を初めて目にしたときの違和感はよく分かります。
根号があると手計算の邪魔になるので、
根号が出てこないような工夫の方法をかんがえてみよう、
というのが、この問題の趣旨だと思います。
この問題に限らず、高校数学では計算を工夫するセンスを問われる問題が、
わりとよく出てきます。
決してアクロバティックでトリッキーな問題ではありません。
入試対策ではこういう不可解な発想にも慣れておく必要があります。
(真面目にx^2+y^2を計算してもよいですが、他の受験生を出し抜けません)
この問題では明らかに根号を消して計算しましょうね、
と出題者が優しく誘導してくれていますが、
この問題以外でも自力でこういう発想の計算力を身に着けましょう、
という意図が込められています。
他に計算の工夫が問われる例としては、
複素数の計算をする問題が、よく似ていると思います。
すごいですね!!
ほんとによく考えればそうですね。
普通では出し抜けません、ので工夫してください。と誘導してますね。
そこに気づくことが私は凄いと思いました。
基本的な自分の概念を変えていきたいと思います。ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
-2xyとはなんなのでしょうか?
どこからでてきたのでしょうか?
左辺と右辺を等しくするために作った式(辻褄合わせのため)
xとyを使って
x^2+y^2をつくるためには、とりあえず、
(x+y)^2すればよいことはわかりますね?
で、
(x+y)^2 を計算すると
x^2+2xy+y^2
となり、これだと
x^2+y^2 = x^2+2xy+y^2
だから、 左辺と右辺は等しくありません。(この等式は正しくない)
では、
この左辺と右辺を等しく(この等式を正しく)するためには、
右辺に、-2xyをつければ( 2xy を引けば )よいことに気が付けばよい。
右辺に、-2xyをつける( 2xyを引く )と、
x^2+y^2 = x^2+2xy+y^2-2xy
x^2+y^2 = x^2+y^2
となり、左辺と右辺が等しくなる。
なので、
-2xy
をつけることになり、
x^2+y^2 = (x+y)^2-2xy
となる。
No.3
- 回答日時:
>x2+y2=x2+2xy+y2まではわかります。
ぜんっぜんわかってませんね。
(x+y)^2=x^2+2xy+y^2 です。……*
x^2+y^2だとちょうど2xyだけたりない。
つまり
x^2+y^2=x^2+2xy+y^2-2xy
よって
x^2+y^2=(x+y)^2-2xy
また途中、*の両辺に-2xyを加えれば
x^2+y^2=(x+y)^2-2xy
が得られます。
No.2
- 回答日時:
2xy -2xy=0
だから、
x²+y²
=x²+y² +0
=x²+y² +2xy -2xy
=x²+2xy+y² -2xy
=(x+y)² -2xy
というわけで、
(x+y)²を作り出すと -2xy が余分に出てくるわけです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 「ΔA = A(x+Δx, y, z(x+Δx,y)) - A(x,y,z(x,y)) z(x+Δx 1 2023/03/26 06:16
- 物理学 物理の問題 2 2022/12/22 22:11
- 数学 二次関数の難問です。 P=x^2+y^2+z^2-xy-yz-zx(0≦x≦1, 1≦y≦2, 2≦ 4 2022/12/19 18:36
- 計算機科学 記号と数字を使った複雑な式を教えて下さい 1 2022/12/18 20:51
- 数学 Bの(5)は解説にはZ座標が一致しているのでz=x^2+y^2を π0の式に代入して計算してます。 4 2023/04/14 13:26
- 物理学 xy平面上の点A(- 2, 0)に電荷量一2[C]の点電荷が、点B(3, 0)に電荷量3[C]の点電 6 2023/08/12 18:01
- 学校・仕事トーク バレると思いますか? 1 2022/12/21 03:45
- 数学 …こりゃ酷すぎる。回答者諸君、しっかりしなさい。初等的な問題にはまず初等的な解法を示すべきと心得よ。 7 2022/04/11 22:00
- 数学 二次関数の問題なのですが、パープ〜が愚にも付かぬ珍説を喧しく唱え続けていて、非常に当惑しております。 2 2022/05/29 21:41
- 数学 数学 文字式の「サイクリック順」は xy yx xy として使えますが xy^2 yx と次数が異な 1 2023/01/20 17:21
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
1から9までの9個の数字から異な...
-
小三算数です。 0➗4=0 4➗0=0...
-
中3数学についてです! (X3乗)...
-
複数の数字の組み合わせの中か...
-
X2乗-1を公式を利用する因数...
-
合成関数のテイラー展開について
-
1500円に3/4を乗じるとは!?...
-
xかけるxって答えなんですか?
-
割合の問題について 24Lが30%に...
-
中1数学の問題。 『長椅子に4人...
-
一次方程式と二次方程式の連立...
-
2√2の答えを教えてください!
-
数学の問題について。 次のよう...
-
高校2年女子です。 sin165°=(...
-
小学6年生の算数問題の答えを教...
-
aの2乗かける4乗の答えはなんで...
-
惚れてしまった〜 と言われた時...
-
2Xの二乗+7X+3を因数分解する...
-
100mを3秒で走った場合、時速に...
-
地球を半径6400Kmと考えたとき...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
小三算数です。 0➗4=0 4➗0=0...
-
算数の問題教えて下さい
-
時速40㎞を分速に直すとどのく...
-
1から9までの9個の数字から異な...
-
3分の2時間を 分に直すにはどー...
-
15000円の5%オフ の計算の仕方...
-
6➗8= 答え 何あまり何 で答えて...
-
(1×6分の1)+(2×6分の1)+...
-
X2乗-1を公式を利用する因数...
-
中1数学の問題。 『長椅子に4人...
-
一次不定方程式の問題を解いた...
-
中3数学についてです! (X3乗)...
-
1500円に3/4を乗じるとは!?...
-
2√2の答えを教えてください!
-
xかけるxって答えなんですか?
-
割合の問題について 24Lが30%に...
-
数学の問題です! 2けたの正の...
-
一次方程式と二次方程式の連立...
-
簡単な算数教えてください 1時...
-
次の等式を満たす整数x,yの組を...
おすすめ情報
それはわかるのですが、
x2+y2=x2+2xy+y2まではわかります。
なぜ、-2xyがつくのでしょうか?
すいませんが、その説明では肝心なわからないところがなぜなのか書かれてはいません。