
奥歯のブリッジについて……
親不知右上1本左右下1本ずつと右下(7番)の奥歯(歯根膿疱で大きめの膿の袋も取りました)計4本を40日前に入院して全身麻酔で抜歯しました。
親不知の3本は縫っていたみたいで抜いた穴も気にならずに順調でしたが奥歯(7番)は、穴が空いた状態でドライソケットになり1ヶ月は痛かったです。
総合病院からかかりつけの歯医者に戻り診てもらってました。
まだ穴は、
あいている状態で食べかすは毎食つまりますがうがいをすれば簡単に取れる状態になってきています。
昨日も歯医者に行きました口を開けている時に先生が前の2本を引っ張って歯をいれるので前の被せを取ります~と言ってからガリガリやられました。
されるがままでした。
終わって鏡で見て見たら5番の歯の銀の被せを取って何か白いガムみたいなのか貼られていました。
もうこれはブリッジの治療が始まっているのでしょうか?
抜歯後の治療の話は今までしていません。抜歯前の診察の時に落ち着いたら考えましょう。と言われていました。
私はそのまま放置にしようかと考えていました。ダメなら保険の範囲でのブリッジでもいいとは思ってましたが…
昨日の5番の被せを取る治療は、もうブリッジにする治療が始まっているのでしょうか?
次は水曜に行く予定です。
私的には歯茎が完全に治ってから考えようと思ってました。
5番の被せを取ってしまったのでもう待ってもらうことは出来ないのでしょうか?
まだ歯茎にぽっかり穴があいた状態で上から歯を入れるのに不安もあります。
これはもうブリッジの治療が始まってますか?
経験者のかたや詳しいかた教えて下さい。
宜しくお願い致します。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
それだけでは何もわかりません・・・・・だいたい >前の2本を引っ張って歯をいれるので前の被せを取ります この言葉が意味不明です。
おそらくは 5番6番の2本を使って支台として、抜けた7番にブリッジのダミーを作ると言うことだと解釈できますが。
その5番の状態が 治療が必要で 虫歯・神経の治療か根の治療に入ったのか、あるいはブリッジを作るためにその前処置して5番の被せ物を取って仮歯でも入れたのか・・・・・
広義で言えばブリッジの治療に入ったとも取れますし 狭く考えればブリッジではなく単に5番の治療と言う事になりますから どちらとも言え無いかと。
歯の治療であれば その抜けた跡が完全に治るまでの間に完了してしまい効率を良くしようとするためですから 全く正しい治療です。穴が塞がるまで待っていたら ヘタすりゃ何年もそのまま放置する事になって 他の歯に悪影響がでかねません。7番に作るダミーと呼ばれる人工の金属歯の場合、間違ってもその抜いた穴を埋める物ではありません。歯茎からは大きく離して作るので、その影響は皆無です。7番のダミーは噛むための物では無く 単に上の7番が噛みあわないために伸びてくるのを防ぐ意味しかありません。これをやらないと いずれ上の7番が伸びてきて 結局上の7藩も抜かざるを得なくなります。そいう意味でも このブリッジの治療は急ぐことが必要なんです。
まぁ 上の歯が伸びてこない場合・上の歯が67と連結してあるような場合や 入れ歯であるとかブリッジであるとか 歯が無いとか もとも噛んでいないような場合は 下のブリッジは作らずにそのまま放置する場合も多々あります。もう1つの考え方は 取り外しの入れ歯なんですが、まぁ 普通は嫌でしょうし。他にはインプラントも選択肢にはなりますが かなりの高額ですし・・・・・
ちなみに この形のブリッジは、普通に健康保険内での治療になります。使用金属を金に変えたり、あるいは見た目を良くしたいために白い歯を希望すれば自費になってしまいますが。
まぁ、まだそれだけでは なんともわからないとしか言いようがありませんから、次回来院時に歯科医師から説明を聞いて下さい。私的には そのまま作りに入った方が得策だとは思いますが・・・
詳しく回答ありがとうございます。
口数が少ない先生で色々聞きにくく少し不安でした。
わかりずらい質問に答えて下さり感謝します。
早くにブリッジしたほうが、いいのですね。
わかりました。このまま治療に通います。
多分5番は、虫歯とかではないと思います。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報