dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

飲食店のアルバイトを辞めようかどうか、悩んでいます。長文です!


20歳女です。入ってまだ2ヶ月目なのですが、飲食店のアルバイトを辞めようと思って店長に相談し、辞めるのを止められています。

私のバイト先は、テレビの特集で紹介されるほどの大人気店です。その上、回転率が速いため、忙しさのピークが開店時からラストオーダーまで実に5時間以上、常に小走りで店内を動き回っています。

仕事先の方々は、仕事が終わると良い人なのですが、仕事中は、あまりの忙しさのために余裕が無いのと、私がなかなか仕事の理解が遅いのが理由で、キツく怒られたり嫌味を言われます。

きっと、始めたばかりだからだから、慣れて仕事が出来るようになれば、きっと他のバイトと同じように扱ってもらえるようになるはず。頑張ろう。

と、ポジティブに考えるようにもしていたのですが!
どうやら私の仕事の慣れない原因の一つが耳(脳)にあるようなのです。

仕事中、周りが色んな音でザワザワしているなかで、相手の言ったことが聞き取れず、何回か聞き返してしまうので相手にイライラされてしまいます。勿論、何度も言う時間の余裕が向こうに無いのは分かるので、イラつくのはごもっともだと思いますが、結構、心ないことも言われるので、メンタルに来ます。

元々、忙しい環境でミスをしてしまうことが多い自分のそそっかしい性格に加え、聞き返すことが多いことが起因して、『理解が遅い』『言ったことを覚えられない』『直ぐに間違える。』と、仕事が出来ないイメージが固定しています。

あまりにも社員の方に『聞こえないの?やばいな。』と指摘(?)されるため、耳鼻科に行ってみると、日常生活に支障をきたす程では無いものの、やはり語音明瞭度というのが普通の人より少しだけ低く、周りのノイズが入ると言葉が半分も聞き取れないとの診断結果でした。

私の気持ち的には、もう少し落ち着いた場所で働いた方が相手の方の声も聞き取れるし、聞き返す時間の余裕も出来るので、アルバイト先を変えたいです。

ですが、店長に事情を説明して、今月いっぱいで辞めたいと伝えると、『怒られたり嫌な事があったらそんな風にすぐ逃げるのか。社会に出たらもっと嫌な事が沢山あるんだぞ。人が少ないのに辞められるのは困る。洗い物でも良いから、続けてくれ。』と言われました。

店長の言っていることも納得出来ます。耳が悪いこと以外にも自分の性格や努力が足りない部分もあるのだと思います。 ですが、いくら頑張っても自分が聞こえないせいでこれからもずっとイライラされて、怒られたり嫌味を言われるのかと想像すると、すごく病みそうです。聞き取れないことに対して、自分でもすごく嫌気が指しています。

ここまで止められているのに、バイトを辞めようとしている私は、やはり間違っているのでしょうか。アルバイトをすぐ辞めてしまうような人は、社会で通用しないのでしょうか。

ここまで長文失礼しました\(__)
意見、宜しくお願いします。

A 回答 (11件中11~11件)

正社員ではないので、そこまでの責任を感じる事はないでしょう。


自分に合った職場を探す事をお勧めします。
店長さんは自分の店の事しか考えてないので、こちらもそれに応じましょう。貴方は貴方の事を考えるのです。
普通なら、身体の事を優先、心配しますから。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!