重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

こんにちは、日本語を勉強している外国人です。漫画を読んでこの会話を見つけましたが、意味があまりわかりません。

「ミニって聞いてたよりずっと乗り心地いいですね!」
「ミニにはおいおい自力で乗ってもらうとして。。。」

第一のセリフには問題がありませんが、第二のはもっとわかりやすくいうならば、どうなりますか。

よろしくお願いします

A 回答 (5件)

漫画のこのセリフの前の状況が不明ですから的確かどうかわかりませんが


「ミニにはおいおい自力で乗ってもらうとして。。。」

「ミニいずれ、自分の力で購入して乗ってもらうととして・・・」
と解釈できるのではないでしょうか
    • good
    • 0

①第一のセリフ


「ミニクーパーって車種は、乗ってみると、うわさで聞いていたよりも、ずっと乗り心地が良いですね!」

②第二のセリフ
「ミニクーパーって(けっこう値段が高いので、今すぐに買って手に入れるのは難しいかもしれないけど)、そのうちに、自分で買って手に入れて、乗ってもらうとして・・・。」

第二のセリフの後に、どんなセリフが続くのかはわかりませんが、想像してみると、
「ミニにはおいおい自力で乗ってもらうとして、今日は日本車の、こちらをお勧めしますよ。値段も手ごろです。」
    • good
    • 1

おいおい=後ほどゆっくり手順を追って



ミニには、後ほどゆっくり手順を追って、自分の力で乗ってもらうことにして、今のところは~~、という意味です。
    • good
    • 0

おいおいの意味がわからないのでしょうか?(^^)



おいおいは、あとあと(後々、のちのちとも言います)後で自分で乗ってもらうとして……。
というような意味です。
    • good
    • 0

おそらく。


「ミニにはその内に自分の力で乗ってもらうという仮定で」
あるいは。
「(あなたはミニが気に入ったようだが)ミニは自分の力で買えるようになってから乗りなさい、ということで(私はあなたを支援はしませんよ)」
だと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!