プロが教えるわが家の防犯対策術!

勉強と睡眠について

大学生(一応理系の学部)の者です。
私は講義の復習がいつも終わりません。他の人が30分程で終わる内容の復習が2時間以上は掛かってしまいます。

必要最低限の復習を終わらせようとすると睡眠時間が3時間程になってしまい、結局次の日の講義は寝坊して出られなかったり、出られてもほぼすべて寝てしまいます。

復習時間を少しでも減らそうと予習をしようとしましたが、教科書を読んでも何も分からず時間の無駄になってしまいました。

また、講義も分からないことがあるとすぐに眠くなってしまい、気付いたら寝てしまった、ということがほとんどです。
前日に睡眠をどれだけとっても、コーヒーをいくら飲んでも防ぐことが出来ません。

テスト勉強も一コマ分の範囲を勉強するだけで4時間掛かってしまい、全範囲を勉強することが出来ませんでした。

復習もテスト勉強も、早くこれ以上スピードを上げて行うと全く頭に入ってきません。

これらのせいでテストのほとんどが合格点に達しませんでした。

精神的にも再試代などの金銭的にも辛いので、これらを改善したいと思っているのですかが、自分の能力や体質に関する問題なので、もうどうすればいいか分かりません。

何かこれらの悪循環を絶ちきるための対策などがあったら教えてください。

A 回答 (2件)

『卒業に7年~8年掛ける』ことを前提とした大学生活の再設計を行えばどうでしょう.


各学期の履修科目あるいは取得単位の目標数を他人の半分~6割程度にする.

「虻蜂取らず ・ 二兎を追う者は一兎をも得ず」という感じの学期を積み重ねるよりは体の負担は減る.
    • good
    • 0

その大学には一般入試で入ったのでしょうか?それとも学力の無さを甘く見て貰える推薦系の入試で入ったでしょうか?


前者の場合でも、入試は適切な物だったでしょうか?
例えば、数3やら物理やらをバリバリ使うのに、数3無しの数1a2Bのみ、物理無しの化学のみで受かってしまったようなことは無かったでしょうか?
普通は、その授業で当然必要とされる事前の学力レベルに達してないことを疑うべきだと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!