
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
単純に、電荷素量(電子1個分の電荷)の「正電荷」をもつ水素原子核(点電荷)が作る電場のポテンシャルエネルギーが、そこから電荷素量の「負電荷」をもつ電子を引き離すための「イオン化エネルギー」に等しい、とみなして、その「距離」を求めよ、ということですね。
電荷素量 e をもつ「正電荷」と「負電荷」との間に働くクーロン力は、引力で
F = k * e^2 /r^2
(k:クーロン定数、8.99*10^9 N・m^2/C^2 )
これを「無限遠」から r=R までもってくるときに、クーロン力がする仕事は
W = ∫[∞→R](k * e^2 /r^2 )dr = [ -k * e^2 /r ][∞→R] = k * e^2 /R
イオン化して、原子核からの引力から解放するには、この仕事に相当するエネルギーを与える必要があることから、この仕事が「「イオン化エネルギー」に相当します。
従って
W = 13.6 eV
として R を求めればよいことになります。
ここでは教科書的に「基本的」にやってみましょう。
つまり、単位換算に気を付けて
クーロン定数:k=8.99*10^9 N・m^2/C^2
電荷素量:e =1.602 * 10^(-19) C
エネルギー単位の変換:1 eV = 1.602 * 10^(-19) J ([J] = [N・m] )
これを使って
R = k * e^2 / W
= 8.99*10^9 * [1.602 * 10^(-19)]^2 / [13.6 * 1.602 * 10^(-19) ]
= 8.99*10^9 * 1.602 * 10^(-19) / 13.6
≒ 1.06 * 10^(-10) (m)
オーダー的にはこんなものではないでしょうか。
https://kotobank.jp/word/%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%8 …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電流がI=dQ/dtやI=-d...
-
電荷量と電気量は一緒?
-
誘電率について質問します k=1/...
-
電圧を掛けるとはどういう状態...
-
デバイ長とは・・・
-
電気回路図における電荷保存則...
-
空間電荷制限領域?
-
双極子モーメントの鏡像電荷に...
-
電磁気 球殻 鏡像法
-
物理化学の遮蔽クーロンポテン...
-
同心球導体球の接地について
-
素電荷q=1.6*10^-19 [C] ボルツ...
-
交番電界とは何ですか?
-
電荷が球殻内に一様に分布する...
-
高校物理、コンデンサーについ...
-
陽イオンとラジカルの違い
-
正電荷は移動しないのか?
-
鏡像力による斥力?
-
バンドギャップと導電率の熱活...
-
正電荷、負電荷とは何なんでし...
おすすめ情報