
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
正と負の電荷が混ざった溶液やガス(プラズマなど)の媒質に例えば正のポテンシャルを持った電極を入れます。
すると負電荷の粒子が電極に引き寄せられてきます。単純に考えると電極に全ての負電荷が吸い取られてしまいそうですが。実際はその様にはなりません。その理由は、媒質の温度が有限(ゼロではない)だからです。これらのことを踏まえて、式を作ってみましょう。大きさを無視できる電極周りの電界はdiv E(r)=qn(r)/ε、qは媒質中の着目する粒子の電荷量、nは粒子密度、εは誘電率。または静電ポテンシャルΦ(r)に関する式で表すと、ポアッソンの式になります。
ΔΦ(r)=-qn(r)/ε
一方、熱平衡状態にある時のポテンシャルΦ(r)中で、温度がTの場合の粒子密度分布はボルツマンの法則より、
n(r)=n0*exp[-qΦ(r)/(kb*T]です。kbはボルツマン定数。
ボルツマン分布の式をポアッソンの式に代入してできるポアッソン・ボルツマンの式を解く事によって、遮蔽された静電ポテンシャルを得ることができます。
3次元球対称の場合の解の形は、Φ=Q/(4πεr)) * exp(-r/LD)です。ここでLDを「デバイ長」と言い、これより遠くでは電極のポテンシャルの影響が消される「遮蔽距離の」目安として使われます。
LD=√(ε*kb*T/(qn0))です。
計算は自分で確かめてください。
この回答へのお礼
お礼日時:2020/04/25 20:38
ありがとうございます!媒質の温度が関わりがあるんですね。LDが大きいと元々のポテンシャルに近くなり、小さいとポテンシャルはすぐに減少すると理解しました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 化学 高校化学です。 分子量が大きいほど沸点、融点が高くなる イオン半径が大きいほどクーロン力は弱くなる 2 2023/08/28 17:45
- 物理学 イオン化エネルギーと電子親和力について、 水の電気分解を例に考えると、 ここではイオン化エネルギーが 1 2023/05/05 19:16
- 物理学 高校物理 単振動の問題 0 2023/07/25 19:10
- 物理学 万有引力 クーロン力 6 2022/06/08 23:06
- 物理学 静電遮蔽された導体球殻中心の電位 6 2023/05/26 23:49
- 物理学 電磁気学 クーロン力についての問題です。 xy平面上の原点に電荷量 1[C]の点電荷が,点 P(2, 3 2023/08/05 23:41
- 工学 3300V高圧ケーブル 端末処理について 1 2023/06/19 23:16
- 物理学 大学で物理学を学んでいる人、大学で物理を学んでいた人へ質問です。 私は現在大学1年で、物理を学んでい 2 2022/10/03 20:00
- 電気工事士 6.6kVケーブル単芯325sq-1.5kmの遮蔽銅テープ抵抗値は何Ω? 1 2023/05/02 21:06
- 物理学 熱力学 エントロピー 断熱自由膨張 熱力学第2法則 クラウジウスの不等式 2 2022/07/14 12:58
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電流がI=dQ/dtやI=-d...
-
電圧を掛けるとはどういう状態...
-
電荷量と電気量は一緒?
-
X線管に1Aの電流を1秒間流した...
-
誘電率について質問します k=1/...
-
交番電界とは何ですか?
-
陽イオンとラジカルの違い
-
電荷と静電気の違いはなんですか?
-
バンドギャップと導電率の熱活...
-
アースされた電気の行く末は?
-
空間電荷制限領域?
-
電場を積分することによる電位...
-
正電荷は移動しないのか?
-
写真の問題についてですが、わ...
-
真空中では、なぜ電荷と電流は...
-
高校物理、コンデンサーについ...
-
導線の周囲にある電界
-
電界の強さが0になる点
-
電子量の問題
-
素電荷q=1.6*10^-19 [C] ボルツ...
おすすめ情報