dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

赤ちゃんの離乳食について。

私は赤ちゃんの離乳食
どのばあいに
与えて良いのか
わかりません。
ただ1つ。
私が目の前で
食事をしていたら
その食べ物を
泣いてほしがります。

赤ちゃんの離乳食
与えるのに
どのばあいに
与えたらよろしいですか?
また離乳食与えているとき
赤ちゃんが泣いたばあい
どうすれば
よろしいですか?

質問者からの補足コメント

  • 歯はまだ5ヵ月ちょっとなのではえてません。もう少しで6ヵ月になります(._.)

      補足日時:2017/08/03 04:14
  • 小児科では離乳食そろそろ始めて下さい。と言われたのでどうすれば良いかわからずじまいです(^_^;)

      補足日時:2017/08/03 04:15
  • ちなみに首は座っては居ますが
    まだ自分で支えることができないし

    お座りもまだ自力では出来ていません。

      補足日時:2017/08/03 06:21

A 回答 (3件)

ベビーラックに座らせて


90度じゃないよ笑
お食事モードの角度ね

まだ、ミルクしか
あげてないなら、
スイカやオレンジを
絞って網でコシた果汁を
少しだけ哺乳瓶で
飲ませてあげると良いよ

離乳食は胃に優しい
お粥から始めると良いよ

お鍋に、ご飯と水を入れ
弱火でコトコト煮ると
ドロドロの粥に成るから
少しだけ味噌汁の
上澄みを入れて
(味噌の色が無いところ)
ミキサーを掛けるか、
すりつぶしてから、
網でこしてペースト状に
したモノをスプーンで
少しずつ食べさせる
様子を見ながら
ゆっくり食べさせる

始めは離乳食と
ミルクをあげるけど、
徐々にミルクの回数を
減らしていく

お粥にシラスを入れたり

ジャガイモ、ニンジン
ブロッコリーなど
サランラップに包んで
レンジでチンして
ホクホクになったモノを
網でこしてお粥に混ぜる

うどんも、すりつぶし
網でこしてペースト状に
すれば食べられるよ

とうふの味噌汁も具を
すりつぶして網でこせば
食べれちゃうよね

バナナも、すりつぶして
あげても大丈夫だよ
ベビーダノンと
混ぜると美味しいよ

煮魚や焼き魚の身を
すりつぶし網でこして
お粥に混ぜるとか
何でもペースト状に
しちゃえば大丈夫

売ってるインスタントの
離乳食は値段が高いし
保存料や添加物が混入
食べると不味いから
自分で作った方が良いよ

少しずつ、少しずつ
離乳食の回数を増やす

決まりは無いから、
ミルクあげるのと同じで
こまめに、あげると良い

果汁や離乳食に成ると
うんちの色や臭いが変化
特に、バナナはスゴイよ

赤ちゃんの時は、
朝から寝るまでに
8回位に分けて食べさせ
2時間おきとかに
何かしら与えてたな…

栄養のバランスが
摂れちゃえば
ミルクは卒業で大丈夫

離乳食の基本は
加熱とペースト状
少しずつペーストを
荒くしていく

食べさせる時には
アーンと大人も
大きな口を開けて
モグモグする
かなり大げさにやる

イヤイヤしても
決して叱らず
楽しく食べるコトを
教えてあげると良いよ

頑張ってね☺
    • good
    • 1
この回答へのお礼

いろいろとアドバイス
ありがとうございますm(__)m

とりあえず
保健師さんと
相談しながら
離乳食を
始める事を
決めました(^^)
これを参考に
保健師さんと
これから先
離乳食を
頑張りたいと
思います(*^^*)
いつもコメントで
アドバイスありがとうございます。

暑い日が続きますので
ねねママさんも
体には気をつけて下さい(^^)v

お礼日時:2017/08/03 11:47

日本は離乳食の開始が


遅いですが、アメリカは
生後3カ月位から始める

私も、早くから始めた
果物を絞って
網でこして飲ませ、
お粥や加熱した野菜
お魚もみぞって
ミキサーに掛けて
すりつぶして網でこす

生や脂っこいモノは
ダメだけど、
ペースト状にすれば
何でも食べれるよ
1日8回位に分けて
食べさせてたな…

お出かけの時は
飲み物と離乳食を
タッパーに入れて、
ミニクーラーボックス
いつも持参してました笑

夏場はガーゼで絞った
すいか、ベビーポカリを
飲ませてました

お粥も味噌汁の上澄みを
少し混ぜると
大人が食べても
なかなか美味しいんだよ

海鮮鍋とか〆に
雑炊するのと感覚は同じ

しじみ汁で、うどんとか
簡単で美味しいよ

一度には、食べないから
小分けしてチンできる
タッパーに入れて
冷凍しておけば楽だよ

日付を書いて
メニューごとに
タッパーを色分けすると
わかりやすいよ

食べたい時に、
食べさせて大丈夫だよ

常に、すぐ食べれる様に
ストックして置くと楽

小学生に成るまで
ナッツとはちみつはダメ
だから気をつけてね

頑張ってね
えい、えい、おー☺
    • good
    • 2
この回答へのお礼

きちょうな
アドバイス
ありがとうございます(TT)

あとは離乳食あげる
タイミングが
わかりません(。>д<)

お礼日時:2017/08/03 05:26

「 離乳食 いつから 」で検索 かけると 関係企業のページがたくさん出てきます



首すわりや腰座り あとは スプーンを入れても押し戻さない などが基準みたいです

お医者さまがそろそろとおっしゃるのなら 初めてもいいのでは
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私機械オンチですし
なので無理ですね。
子供がまだおさなくて
目がはなせれないし
いろいろと
忙しくて調べる
暇さえないので
たんじゅんに
ここを利用して
質問させて頂いてます!
回答ありがとうございました。

お礼日時:2017/08/03 05:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!