アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

不勉強で申し訳ありません。
世界史古代ギリシアと古代ローマの関係について。高校の世界史ではギリシア文明とローマ文明が別々に勉強されていますが、
①時代背景としてはギリシアが先で、ローマが後ということでよろしいでしょうか?
②ギリシアはメソポタミアと融合し、ヘレニズム文明になったといいますが、ローマとは戦争の後、ギリシア文化滅んだのでしょうか?それともギリシア都市国家をローマが吸収していって、平定していったのでしょうか?

この辺の兼ね合いがよくわかりません。よく調べてから質問しろよといわれそうで、恐縮ですがよろしくお願いいたします。

質問者からの補足コメント

  • ギリシア暗黒の400年(歴史的によくわかっていないという空白のいみで暗黒)というのがあり、どうも史実が把握できていないようです。この間にローマとの関係で何かあったのかな?という気がします。

      補足日時:2017/08/04 18:44
  • HAPPY

    時系列的に、◎アテネ(vsアケメネス朝ペルシア×)→デロス同盟財産の私物化→同盟を通じて他のポリスを間接支配→各ポリスアテネに反発→ペロポネソス同盟(スパルタ中心)→◎スパルタ(vsアテネ×)→◎テーベ(vs×スパルタ)→◎フィリッポス2世(マケドニア)(vsテーベ・アテネ連合軍×)→諸ポリスの征圧(マケドニア時代=盟主マケドニア)→アレキサンドロス大王時代東方遠征にて、アケメネス朝滅ぼす(ヘレニズム)→大王の急死→マケドニア領分裂期(①アンディゴノス朝、②プトレマイオス朝、③セレウコス朝)→×アンディゴノスマケドニアとカルタゴの同盟関係vs共和制ローマ◎=第3次ポエニ戦争にてマケドニア滅ぶ。ここまで細かく見ていいって初めてわかるのですね。前後関係がなかなかわからなかったわけです。

      補足日時:2017/08/05 01:17

A 回答 (1件)

>①時代背景としてはギリシアが先で、ローマが後ということでよろしいでしょうか?



世界史の勉強として、「国家」が栄えたのはその順でしょう。

>②ギリシアはメソポタミアと融合し、ヘレニズム文明になったといいますが、ローマとは戦争の後、ギリシア文化滅んだのでしょうか?それともギリシア都市国家をローマが吸収していって、平定していったのでしょうか?

支配者が交替しようが、国家の栄枯盛衰があろうが、その土地にはずっと人が住み、営みを続け、文化を維持継続してきました。人の移動が盛んになったのは、高々ここ100年のことではないでしょうか。それまで、人はそこで生まれ育ち、仕事をし、結婚して子供に受け継ぎ、その土地で死んでいきました。
つまり「支配者」の繁栄と、その地方の暮らしや文化といった人間の営みとは、ある意味独立なものです。国家としてのギリシャが滅んでも、そこに人がいる限りギリシャの文化は滅びません。特に、古代ローマ帝国は、「税」が徴収できれば、その地方の「自治」や「自由」をかなり認めていたようですし。
文化なので、メソポタミアとの「異文化交流」で、新しいものを生む出すことはあるでしょう。でもそれは「滅びる」というのとは違います。文化とは、一種の「流行」ですから。現代日本のアメリカの影響を大きく受けた音楽や、コミック文化、「カワイイ」文化などを考えてみれば分かるでしょう?

「支配者」や「国家」の歴史と、人や文化の歴史とは、分けて考えた方がよいです。
その文化も、「支配者の文化」(日本で言えば、朝廷文化や貴族文化)と「民衆の文化」は分けて考えた方がよいです。金をかけて立派なものを作り、後世に残るのは「支配者の文化」が多いですが。

ちっとも答えになっていませんね、すみません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

基本そうなんでしょうね。歴史の静的側面。動的側面にスポットを当てるのがそもそも歴史なんでしょうけど。

お礼日時:2017/08/04 18:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!