重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

まず、加計学園は明らかに優遇されたと思っています。
直接的に優遇するのではなく、間接的に、つまり、加計学園以外は申請できないような条件が、あらかじめ定められた、ということ。
具体的には、獣医学部新設の公募 ( 2017年1月4日開始 ) につけられた【18年度4月開学可能な事業者】という条件。
この条件は、前年(2016年11月18日)パブリックコメントを募る際、内閣府がすでに公表していたもの。
そして、この条件を知った京都産業大学は、到底間に合わないとして申請を断念した。これは、記者会見によっても明らかになった周知の事実。
ところが、京産大が申請を断念した最大理由である「18年度4月開学」が、なぜ、どのようにして決まったのか、という点について政府側は、「スピードが大事だから」という理由にもならない言い訳を述べるばかりで、まったく根拠が示されていない。
むろん、「スピードが大事」なのは理解できます。しかし、「産業の国際競争力の強化及び国際的な経済活動の拠点の形成」という国家戦略の基本方針を無視してまでスピードを優先するのでは、明らかに本末転倒。
特に、2016年10月17日 京都産業大が提出した20ページにおよぶペーパーがほとんど検討されていない点が重大でしょう。同学は鳥インフルエンザの世界的研究機関を持ち、また、IPS細胞で著名な山中伸弥教授を擁する京都大学との連携も確保しており、ライフサイエンスなど新たな分野での研究が大いに期待可能な存在だからです。
内閣府は、こうした中身について、加計学園との比較検討を行なったと言っていますが、これほど重要な事柄に関して議事録もメモも残っていないのは極めて不自然。少なくとも十分に検討されたとは言えないことだけは間違いありません。
一方で、スピード重視だと言って「18年度4月開学」という条件を強引に決める。もはや「加計学園ありき」以外のなにものでもないと言わざるを得ないでしょう。
そもそも、この「18年度4月開学」は、今治市の希望でした。
2016年3月8日 今治市議会本会議において、菅良二市長が「最速で平成30年4月の開学となれば大変ありがたい」と表明している。
今治市と内閣府が緊密に連絡を取り合っていたのは周知のとおりであり、今治市のこうした意向を内閣府がまったく知らなかったということはあり得ないでしょう。
2017年5月10日 衆議院地方創生特別委員会において、 民進党 宮崎岳志議員から「パブリックコメントで【18年度4月開学可能な事業者】という条件をつけた根拠」を問われて、内閣府の佐々木事務局長は、「今治市の意向を参考にした」と述べてもいる。
(7分20秒頃~)

全ては書ききれませんので省略しますが、こうしたあらゆる事実から判断するなら、「2017年1月公示⇒2018年4月開学」というスケジュールをこなすのは一般的には無理であるが、事前に色々な準備をしてきた加計学園の場合は可能であり、そのことは内閣府も十分に承知していた、と言わざるを得ません。
承知の上で【18年度4月開学可能な事業者】という条件を付けたのですから、当初から「加計学園ありきですべてが進んだ」と言わざるを得ないと思うのですが、わたしの考え方は、どこか間違っているでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • #21お礼欄からの続き

    3.
    area_99:前川自身も、京都産業大学の申請はピラ1枚で、獣医学部申請したい”という要望書なだけで、話にならなかったと、本人も証言しております。
    だから”加計のことだ”と勝手にそう思ったと証言しています。
    hakobulu:これは意味が逆。内閣府や官邸側の圧力によって、そうなっていると思った、と言っている。『ピラ1枚』は3月時点でのもの。2016年10月17日には、前述したようにライフサイエンスに関する21ぺージに及ぶ提案省を提出している。

    4.
    area_99:それで、10月以降の国家戦略諮問会議以降にどんどん話が先に進んだのです。
    hakobulu:京産大が期限までにきちんとした提案書を出さなかったから、加計ありきで進んだ、ということですね。
    しかし、10月17日に出した極めて優れた提案書を加計のそれと比較検討しなかったのは重大。
    下記補足欄へ。

    No.21の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2017/08/08 17:10
  • 5.
    area_99:加計学園にあらかじめ必要な情報がアドバイスされていたというのも、そもそも必要な情報が何かを加計が問い合わせたからであり、京都産業大学も求めれば教えて頂けた情報です。
    hakobulu:それは詭弁というものでしょう。内閣府は、「このようにしなければ4月開校に間に合いませんよ」として、極めて積極的に協力している。
    また、2017年5月10日 衆議院地方創生特別委員会において内閣府の佐々木事務局長は、 【18年度4月開学可能な事業者】という条件は、今治市の意向を参考にしたと述べる一方で、「京産大にとっても開校時期は早いほうが良いと考えていた」と述べました。
    この期限こそが断念の理由だったのにですよ?
    つまり、まったくおざなりの対応しかしていなかったのは明白。
    どうせ加計に決まるのだから、他は気にしなくて良い、という認識が無ければできない対応でしょう。

    下段へ続く

      補足日時:2017/08/08 18:23
  • 6.
    area_99:京都産業大学は、次の認可で認めて貰えればよく、今回選ばれなくて残念ということではないのです。
    hakobulu:私学助成金をもらわなければならない身であれば、そう言わざるを得ないでしょうよ。
    前川氏の言葉を拝借すれば蛙と蛇の関係。

    7.
    hakobulu:『申請を取り下げた』なら、新設を断念したことになりますよね?
    area_99: ↑なりません。次の公募で手を上げるだけです。今治市はそれで10年も前から手を上げ続けています。
    hakobulu:申請時には「一校だけ」という条件がついていましたよね?今治のように10年待てばよいのだから断念したことにはならない、とおっしゃるのですか?
    まさかね。あり得ない理屈でしょう。

    下段へ続く

      補足日時:2017/08/08 18:30
  • 8.
    area_99:需給データが必要なら文科省から農水省に問い合わせれば良いだけで、それすら文科省はしておりません。
    hakobulu:内閣府【主導】ですよね?なぜ内閣府が問い合わせない?そもそも、ライフサイエンスや創薬に関しては厚労省にも問い合わせが必要だったと思うのですけどね。
    国家戦略を主導する立場から、話し合いの場に両省を引き込むのは内閣府の責任でしょう。
    しかし、文科省がいくら頼んでも、それは行なわれなかった。責任はどちらにありますかね。
    しかも、農水省は公示まで、その内容を知らされることすらなかった。

    下段へ続く

      補足日時:2017/08/08 18:46
  • 9.
    area_99:また、法律上、規制官庁(この場合文科省)は、認可の審査をしなくてはなりません。
    それを法律ではなく、告示で申請を拒否することは違法です。
    農水省が必要と言っていないではなく、文科省が聞いていないだけです。
    hakobulu:違法なのに何年間も放置してきた、とおっしゃるのですか?それは不自然でしょう。
    「農水省が必要と言っていない」のに申請を受け付けても無駄骨になるだけですよね?
    拒否するのではなく、申請しても無駄骨になりますよ、という親切心にもとづいた伝達をしただけ。
    だからこそ法律じゃなく告示という形になっている。

    10.
    area_99:文科省がまったく仕事してないかっただけです。
    hakobulu:仕事をしていなかったのではなく、する必要が無かった、というのが真相ですよ。

      補足日時:2017/08/08 18:51
  • #36お礼欄からの続き
    4
    area_99:だから期限は2016年3月31日だと言ったろう?
    まったく間に合ってないだろうに。
    hakobulu:国家戦略というものを、そう杓子定規に捉えるのは誤りだと思います。
    その期限は、国家戦略基本方針でも「2015 年度末までを集中取組期間として~」と明記されている。つまり「締め切り期限」ではないのです。
    実際、2016年4月以降に入ってからもワーキンググループのヒアリングが何度も行なわれています。本末転倒にならぬよう留意が必要でしょう。
    5
    area_99:そこでライフサイエンスのこと加工が、用地買収も何にも手を付けてないのに、文科省が審査する訳もないでしょう。
    hakobulu:『審査する訳がない』のは、到底間に合わないからですよね?期限を勝手に早い時期に設定したのが不合理だという論議をしているのですから、そんな論理は通用しない。

    下段へ続く

    No.36の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2017/08/10 15:51
  • 6
    area_99:だから、何をどう出そうが、そもそも前川喜平が仕事してなかったからと言いましたよね?
    それが挙証責任を果たすということです。
    hakobulu:あくまで期限に拘ってのご見解であることがよくわかります。
    しかし、期限などは瑣末な問題。繰り返しになりますが、本質を蔑ろにしつつ加計に決めてしまった、という点に重大な問題があるのですから、そこを見失わないよう留意が必要と思います。

      補足日時:2017/08/10 15:52

A 回答 (53件中21~30件)

>メディアによる取材のことです。



何だあの事を言っておられるので・・・もっと楽しい調査かと
顔を隠して声だけでは何も分かりませんし、ヤラセという情報が飛び交っていましたね。お小遣い貰ったという女性だけでTVに出演した女性は多数います。フジTVだけで3人がいたそうですし。ホテルに行くところを見たという証言も多数あります。警察は写真もあるそうです。結局当局と当事者以外確かなことは言えません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

よほど羨ましいようですな。
ま、お気持ちはわかりますが。

お礼日時:2017/08/08 23:43

>しかし、同じ考えだから、ご自分の見解説明に引用したわけでしょう。



森友も同じですが忖度というものは本人の責任のない、関与できないところで行われたもの。テロ等準備罪でも争点になりましたが内心に踏み込んで人に罪を問うことはできない。これをするとそれこそファシスト、習近平や、金正恩の世界になります。責任の無いところに罪は無い、民主主義の大原則です。
事件性は初めからないことは分り切ったこと、だから現在マスコミが批判にさらされているのです。当初から違法性は無いと野党の利害関係者や元法務大臣まで発言しているでしょう。違法性がないという事は事件性がないのです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>森友も同じですが忖度というものは本人の責任のない、関与できないところで行われたもの。

そりゃそうです。
だからこそ忖度した側の責任が追及されているわけです。
安倍総理に直接的な責任はおそらく無い。
しかし、結果的に公明正大性を欠く状態になっているのに、それを見てみぬ振りをしたことが問題なのです。
これは好意的な表現。
実際問題としてかなりの部分で虚言を弄していると思われますが、証拠が無いので論拠としていないだけです。
特に加計理事長との遣り取りなど、かなり怪しいでしょう。
公示日まで知らなかったはずがない。

>事件性は初めからないことは分り切ったこと、だから現在マスコミが批判にさらされているのです。

認識の違いなのでしょうね。
しかし、事実はひとつなので、いずれ判明することでしょう。

>当初から違法性は無いと野党の利害関係者や元法務大臣まで発言しているでしょう。違法性がないという事は事件性がないのです。

法律に触れなければ何をしても良いというお立場のようですね。
嘘をつこうが、隠蔽しようが、身内を優遇しようが。
まあ、感覚の違いなんでしょうなあ。

お礼日時:2017/08/08 23:42

>1.「2017年1月公示⇒2018年4月開学」というスケジュールのために、京産大は申請を断念した。


2.このスケジュールではそうなるということは、内閣府も事前に十分に認識していた。
3.このスケジュールを決めた最大にして唯一の理由が「スピードが大事だから」

それらは腐って蒸発したそうです。

真面目に答えますとそれらは証拠ではありませんし【傍証】とも言えません。もし判決が下ったとしても判決理由に掛かれることもない程度の証明レベル低いものです。

証拠とは【犯罪を確かな事と証明するに足る物、確かな証言(人証)】
【傍証】は証拠の信ぴょう性を補足するもの。

残念ながら観念的な状況は証拠になりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>それらは腐って蒸発したそうです。

\(-_-;)/

>真面目に答えますとそれらは証拠ではありませんし【傍証】とも言えません。もし判決が下ったとしても判決理由に掛かれることもない程度の証明レベル低いものです。

そうでしょうか???
1と2は紛れもない事実だと思いますが。
であるのに、「2017年1月公示⇒2018年4月開学」というスケジュールが決まったのですから、加計ありき以外の理由はあり得ないと結論付けるのが論理的帰結。
これらを『観念的な状況』とおっしゃるのは、認識能力に問題があると言わざるを得ないでしょう。

お礼日時:2017/08/08 23:34

>典型的なファシストの思考形態が明らかになったようですね



アジテーターにファシストとレッテルはられてもね。俺そんな力もカリスマ性もないし。・・・・

>普通」の意味がわかっておっしゃってるんですか

普通は普通ですがな・・マアマア、大体とも言います

進んだ監視社会では普通以上に大きくなろうとするな、普通以上に正義感を振りかざすな、普通以上に社会にかかわりを持つな、この辺が【普通に生きる胆】になるでしょうか。この範囲で生きがいを見つけることです。
これを実現して国民に普通の暮らしを保証するのが国の指導者たる者の役目。【最大多数の最大幸福】

>無制限に国民を監視したり束縛できたりするような法律を作ること自体が犯罪行為だということに気づく必要があるわけです

福島瑞穂みたいなこと言わないで下さい、法律より現実が異次元のスピードで進んでいる。今更テロ等準備罪の【等】なんて何の意味もないですね。恣意的に使われることの無い様に生きるしかありません、現実はデーターが法律が予定するよりはるかに広い範囲で国民を束縛、監視、把握、制限出来てしまっている。【普通に生きる】ことです。羊の中で生きがいを見つけることです。今更抗っても生きづらいだけ。ユートピアが実現できます【最大多数の最大幸福】味気ない世界だとは思いますが・・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>進んだ監視社会では普通以上に大きくなろうとするな、普通以上に正義感を振りかざすな、普通以上に社会にかかわりを持つな、この辺が【普通に生きる胆】になるでしょうか。この範囲で生きがいを見つけることです。
>現実はデーターが法律が予定するよりはるかに広い範囲で国民を束縛、監視、把握、制限出来てしまっている。【普通に生きる】ことです

すでに申し上げましたが、「普通」というものは時代や地域といった要素につれて、自在に作られるものです。
「普通」に合わせるのではなく、どのような「普通」が妥当なのか模索するほうが面白いと思われませんか。

>福島瑞穂みたいなこと言わないで下さい、

われらの学級委員長を馬鹿にするのはやめてください。

>法律より現実が異次元のスピードで進んでいる。

それは言えてますね。

>今更テロ等準備罪の【等】なんて何の意味もないですね。恣意的に使われることの無い様に生きるしかありません、

恣意的に使おうとしても使えないように、廃止を目指すのが最善だと思うのですけどね。

>羊の中で生きがいを見つけることです。今更抗っても生きづらいだけ。ユートピアが実現できます【最大多数の最大幸福】味気ない世界だとは思いますが・・・・

醒めてますなあ・・・。-_-;

お礼日時:2017/08/08 23:14

>証拠は腐るほど挙がっています。



腐った証拠は使い物にならん、生きた証拠だダサンカイ!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>腐った証拠は使い物にならん、生きた証拠だダサンカイ!!

かしこまりました。
1.「2017年1月公示⇒2018年4月開学」というスケジュールのために、京産大は申請を断念した。
2.このスケジュールではそうなるということは、内閣府も事前に十分に認識していた。
3.このスケジュールを決めた最大にして唯一の理由が「スピードが大事だから」

以上の証拠を総合的に精査するなら、「加計ありき」と言うしかないんじゃありませんか?
反論するなら、具体的に証拠番号に沿ってお願いします。

お礼日時:2017/08/08 00:31

>『事件にならない事』という認識が興味深い。



俺に言わないでフジTVのディレクターに聞いてくれるかな
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>俺に言わないでフジTVのディレクターに聞いてくれるかな

それはどうも失礼しました。
しかし、同じ考えだから、ご自分の見解説明に引用したわけでしょう。

お礼日時:2017/08/08 00:24

>都合の悪いところは目をつぶり、都合の良いところだけ声高になる



何のことですか?ひょっとしてあなたの遠吠えですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

わたしは誰かさんとは異なり、根拠も挙げずに遠吠えしたりなどしません。
『森友と共に歴史に残るマスコミの汚点ですね』とおっしゃいますが、疑惑の本質に迫った部分については何もおっしゃらない。
そうした姿勢ですね、と申し上げた。
わたしの質問文にある、

「2017年1月公示⇒2018年4月開学」というスケジュールをこなすのは一般的には無理であるが、事前に色々な準備をしてきた加計学園の場合は可能であり、そのことは内閣府も十分に承知していた、と言わざるを得ません。

という事実に対しても反論なさっていませんよね?
「そのことは内閣府も十分に承知していた、」というのは間違いだとおっしゃるのなら根拠を挙げてみてください。
挙げられないのでしたら、加計ありきを覆すのは無理です。
小学生でもわかる理屈ですよ。

お礼日時:2017/08/08 00:22

>ただ、あくまで教育行政の立場からの言ってみれば視察みたいなものであったことは、各方面への取材から明らかになってきています。

子供の頃、他人様を色眼鏡で見てはいけない、と言われませんでした?

色眼鏡も何も学校の先生の中で日本で一番偉い人が
数年にわたり週3回暴力団の経営する買春組織で【若い女性の貧困調査に下半身とお金を使い、下半身で貧困調査に取組んでいる】先生がいるなんて教えて貰えませんでした。

【教育行政の立場からの言ってみれば視察】
【各方面への取材から明らかになってきています。】

それ、私も大好きな分野ですので、私も取材と視察を体験したい、hakobuluさんは当然調査結果をご自分も体験、視察された上での書き込みででしょう。もう色眼鏡で見るようなことしません、真面目に体験いたします。私も是非、取材、視察、体験学習をしたい
【各方面への取材】どちらへ体験取材に行かれましたか、是非ご教授を
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>それ、私も大好きな分野ですので、私も取材と視察を体験したい、

まあ、それは(わたしも含め)誰しも思うこと。
菅官房長官だって同じでしょう。
正直なのは結構。
分野は異なりますが、今回の確執の本質には、案外、そういったことも絡んでいるのでしょう。

>hakobuluさんは当然調査結果をご自分も体験、視察された上での書き込みででしょう。

残念ながら未経験ですし、一応現役ではありますが、チャレンジする歳でもありませんで。
昔は風情がありましたが、最近はどうなっていますかね。

>【各方面への取材】

と申し上げたのは、メディアによる取材のことです。
イソコ女子なども、最初は、それこそ疑惑の目をもって取材したようですが、本人の話を聞いて各方面へ取材をし、【教育行政の立場からの言ってみれば視察】だと確信したようです。
嘘じゃないと思いますけどね。
じゃなかったら、あそこまで堂々としていられないでしょう。
実際にやっていたら、いつ相手が証言するかわかりませんしね。
いずれにせよ、そうした視察が適切か不適切かはまた別の問題ですよ。
それを理由に政権の横暴がうやむやになるようなことは避けるべきでしょう。

お礼日時:2017/08/08 00:15

>『等』という文言に含まれている意図をご存知ないんですか?



【そんなことこの私に訊かれても分かるわけない】

しかし現実は国民が知らない間に異次元のスピードでバージョンアップされ当局に情報を把握されているている
秋葉原の反安倍コールに出ていた連中の写真は色々な角度から撮影されている。安保法制の時やその他の反政府デモに参加していた奴との照合は既に終わって住所、職業、本籍、国籍、所属団体、活動歴その他必要な情報は登録してある。この情報は一生消えることは無い、全国どこにいても瞬時にカメラで探す事が出来る。整形しようが目を照合すればわかる。スマホにピースしてもダメ、指紋で分かる。最近三菱重工ビルの爆破犯が逮捕されたのは目の照合が決め手だという。オウム犯人も姿、形が変わっても逃げられない。就職も昔学制運動に参加した連中より酷い仕打ちが待っている。公務員や大会社は難しい。パスポートで国外に出ても世界中何処に居ても分かる。既に国民が想像しているより膨大なBigデータで国民は監視されている。テロ等準備罪は単にこれらを補完する手段に他ならない。しかし普通に暮らす分には仕方がない。安全安心な社会とはこういうものだ
「加計学園に関するわたしの考え方。どこか間」の回答画像25
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>>『等』という文言に含まれている意図をご存知ないんですか?
【そんなことこの私に訊かれても分かるわけない】

「テロ準備罪」だと、テロ以外の場合に適用できないからですよ。
じゃあ、「テロ以外」とは何か?
と考えるのが当たり前でしょう。
何だと思いますか?
現在の法律では規制できない「テロ以外」の行為とは?
要するに、時の政府の恣意によって、無制限にそれを決めることができる、という構図になっている点が問題なのです。
まあ、そういう意図があるという証拠はありませんがね。
しかし、それ以外に考えられないでしょ?
あるならおっしゃってみてください。

顔認識ソフトなど珍しくもありませんよ。
前川氏も、これを使われた可能性がある。

>テロ等準備罪は単にこれらを補完する手段に他ならない。しかし普通に暮らす分には仕方がない。安全安心な社会とはこういうものだ

典型的なファシストの思考形態が明らかになったようですね。
あなた「普通」の意味がわかっておっしゃってるんですか?
本質的な勘違いをされています。
いいですか?
最初から「普通」というものがあるわけじゃないんです。
その時代、その社会における「普通」という認識によって「普通」が成立するわけ。
戦時中は「鬼畜米英」と叫ぶのが「普通」でしたよね?
天皇陛下の顔をみるなど犯罪行為だという認識が「普通」でしたよね?
男女が手をつなげば非国民と呼ばれるのが「普通」でした。
つまり、「普通」というのは作られるものなのです。
別に安倍ちゃんがファシストだとは言いませんが、後の総理にそういうのが出てこないという保証まで彼はできない。
だから、無制限に国民を監視したり束縛できたりするような法律を作ること自体が犯罪行為だということに気づく必要があるわけです。
冷静にお考えになれば、頭いいんだからわかるはずですよ。

お礼日時:2017/08/07 23:37

>「残さなければならないもの」をなぜ残さなかったのか?



犯罪は犯して初めて証拠がある。犯してもいない犯罪の証拠を出せというのは無理

【貴方はこんな事も判らないでギャーギャー言っているのですか】
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>犯罪は犯して初めて証拠がある。犯してもいない犯罪の証拠を出せというのは無理

証拠は腐るほど挙がっています。
それに目をつぶるのか、公平な目でしっかり見るのか、という違いがあるだけですね。
なぜそれほど否定するのか極めて興味深い。

お礼日時:2017/08/07 23:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!