No.4ベストアンサー
- 回答日時:
私の貧乏チューンです(NA2000CC)
・プラグをイリジウムに
・エアクリーナーをきのこ型に(やや燃費低)
・アーシング(ホームセンターで2000円程度)
総額2万円
これだけでそこそこパワーアップしましたよ^^
No.11
- 回答日時:
仮にマフラーの交換をされていないなら、ノーマルマフラーの触媒の部分をとってしまう。
抵抗が少なく、排ガスの抜けがよくなるので、ちょっとはエンジンが回りやすくなるかも。
ただし、激しい爆音と、排ガス規制で、公道では警察に捕まりそうなので、おすすめしません。
No.10
- 回答日時:
ドライバーの軽量化に座布団一枚(^ ^;
やはり軽量化くらいでしょうか。
軽量化はお金を掛けずに出来ますし、デメリットもありません。
とは言えよっぽど徹底してやるか、サーキットにでも行かない限り体感はできないと思いますが・・・。
効果的な軽量といえばバネ下荷重の低減ですかね。
考えられるのは軽量アルミへの交換です。
インチアップは重量の増加に繋がりますので、純正サイズのワンピースのアルミになります。
ついでにECOタイヤでしょうか。。。
これもデメリット無しです。
今後、マフラー交換やエアクリの交換をしないのでしたら、ノーマルでも現車合わせでECUのセッティングをし直すというがあります。
ノーマルには何かと安全マージンをとってありますので、無駄な燃料をカットしてしまうわけです。
これも燃費の向上とレスポンスの向上というデメリット無しです。
これをやっている知り合い(ECUのセッティングを仕事にしている方。車はエルグランド)の奥さんがハッキリと体感できたと言っていたので、効果は絶大かもしれません。
ただコストパフォーマンスが高いかは疑問です(^ ^;
あえてデメリットの無いものだけを挙げてみました。
ご参考までに。。。
No.9
- 回答日時:
燃費と走行性能UPは 両立しませんね~
点火系
プラグ交換 プラグケーブル交換
アーシング DIYでやるなら線抵抗の低いケーブルを選択 購入なら T.Mワークスがお薦め
吸入系
あくまで 純正エアクリを毎年交換
排気系 太過ぎない実績の有るもの(フジツボ製)
メカチューン
バルブ面研(すり合わせ) ポートポリシュ
オイルは柔らかめSLクラス
夏10w-40(回さないなら30でOK)
春・秋10w-30
冬 5w-30
一度マイクロロンを添加すると良いデス
タイヤ
ハイグリップは 燃費悪化
燃費タイヤは グリップ弱い
どちらよりにするかは ご自身で選択
サイズは太くしない 純正幅がお薦め
No.8
- 回答日時:
まず始めに軽量化、というのに自分も一票です。
ただ、シートを外すのは、あきらかに乗車定員を減らしていますので、正式には改造申請が必要になるはずです。
出てない部分では、一般にドライバーも軽量化の余地有り、とか…
また、エアクリの交換(+再セッティング)、いわゆる熱ダレの影響が大きいのであれば遮熱板設置、などが安価な手法でしょうか。アーシングなどは効果が車種や施工状態にもよりますので、一概に効果があるとは言えません。
付け加えるのであれば、まめなオイル交換など日頃のメンテナンスでしょうか。これも、両面に効果があります。
No.7
- 回答日時:
燃費と走行性能を両立させる上では軽量化に勝るチューニングはないでしょう。
軽量化はなにもカーボンボンネットとか軽量パーツを使わずとも出来ます。要は走行性能部分には関係ない部分を外せばいいわけです。内装の内張り、エアコン、オーディオ機器を外せば軽くなります。
もっと軽くしたいのであれば割り切って運転席以外のシートを外してしまう。
コストは¥0です。
でも、やる気はおきませんよね。
定番はプラグ交換から吸排気系のパーツ交換ですが、
その程度であれば気にするほど燃費は悪くなりません。
マフラー音が変わって「いい音になったなぁ」と思いエンジンもついつい回転を上げてしまう。結果、燃費が悪くなってしまいます。このレベルではパーツ交換が燃費悪化の直接原因というよりも運転が変わって燃費に影響が出ることの方が多いです。スロットル系をいじったり、加給器をつけたりすると話しは別ですが。

No.6
- 回答日時:
エアークリーナーを純正品から他の抵抗の少ないものに換えるのは、うまく行けばよいですが、通常は純正のコンピュータの設定と合わなくなって、調子全体は悪くなることもあるので、注意したほうが良いでしょう。
お金をかけないで燃費を向上させるには、タイヤの空気圧をこまめにチェックするとか、アクセルをグっと踏みたい衝動にかられても、急加速をしないとか、乗り方を変えるだけでそれなりに効果はあります。
No.5
- 回答日時:
私も色々とトライ(アーシング・イリジウム等)しましたが、そんな方法があればメーカーがやりますよね・・・。
やはり個人でできるとすれば車載品を取っ払って軽量化しかないでしょう!
No.3
- 回答日時:
うーん、むずかしいですね。
「燃費」と「走行性能の向上」を両立するには・・・・
1.オーディオ、エアコン、リヤシート、内装の内張り、その他不要なものを全部取る。
これぐらしか思いつきません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 化学 【消化器】Na消化器とK消化器とKu消化器の主成分はNa消化器は炭酸水素ナトリウムで、KとKu消化器 1 2022/03/28 18:34
- 国産車 クラウンアスリート210 220 2000ターボについて この車はダウサイジングターボという事ですが 1 2022/09/26 06:57
- 国産車 スバルのwrx stiをチューニングすれば何馬力に出来るのでしょうか? ニュルブルクリンクの最速記録 6 2022/08/04 22:11
- 化学 現在解剖学を学んでいる学生です。 高校生の頃ナトリウムはNa、ナトリウムイオンはNa+と習った気がす 3 2022/12/18 23:38
- その他(車) みなさん、こんにちは! コンパクトカーについてのご質問です。 コンパクトカーの燃費や魅力、特徴などは 4 2022/09/03 14:26
- 楽器・演奏 カリンバという楽器を買おうか迷っているのですが、自分でチューニングをしなきゃならないやつもありますか 2 2022/04/30 20:48
- 楽器・演奏 全音下げ(1音下げ)チューニングの状態で1フレットにカポタストをつけると、半音下げチューニングのカポ 2 2023/01/06 00:36
- カスタマイズ(車) 走り屋、峠、ドリ車ベースとしてなぜ歴代ロードスターは不人気なのか? 7 2022/09/20 07:35
- 化学 イオン反応式について 1 2022/06/29 23:36
- 中古車 新古車ダイハツ カーゴ(NA)をビックモーターで、手付金も入れて、ジャックスのローンも組みました。 8 2022/10/18 23:31
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
燃費が悪い・・・。
-
ブレーキパッドを変えたら燃費...
-
バリオス2とホーネット250を中...
-
センターシール抜け NSR250R MC...
-
7年落ちワンオーナーの79000㎞...
-
シルビア エンジンオイル 油圧...
-
ライブディオZX
-
キャブクリーナーですが、2サイ...
-
エンジンが「つかない」という...
-
平成20年式のプレオバンのリア...
-
GB250クラブマン エンジンが止まる
-
エンジン発送方法について。
-
薪割り機のコンデンサ交換について
-
ZRX1200Rのエンジンのふき上が...
-
2ストバイク 2ストオイル無し...
-
暖まるとかからない
-
原付のエンジンOFFで乗った場合...
-
エンジン上部付近から異音 チ...
-
ビューエル EVOモデルとXBシリ...
-
フォルツァMF06 について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ブレーキパッドを変えたら燃費...
-
フロントタイヤ前のストレーキ...
-
軽自動車 3AT 4AT CVTで総合的...
-
指定オイルを間違えた場合…。
-
スズキのイグニスってどうです...
-
現行ムーブカスタム4駆ターボの...
-
燃費が急に悪くなった場合に考...
-
軽自動車の燃費が悪くなった原...
-
ジムニーシエラATにお乗りの...
-
ランエボやインプレッサを持っ...
-
ホンダバモスの燃費が悪い
-
ガソリンの減るのが早いのです...
-
FDのことが知りたいです。
-
11年式キューブ…燃費悪すぎ!
-
MR-2のことをしりたいです。
-
ヤリスとMazda2 どっちがおすす...
-
エンジンオイル
-
ダイハツ コペン L880 を購入...
-
燃費が極端に悪いなぜ?
-
NA車のチューニング
おすすめ情報