
税理士試験の放送大学単位取得による受験資格について
私は今大学4年生で税理士試験を受験したいと思っているのですが大学で法律学、経済学の単位を取得していなかったので放送大学で経済学入門の単位を取得しました。
大学で経済学、法律学の単位を取得してもよかったのですが放送大学に興味がありそちらで単位を取得させてもらいました。
大学を卒業した後に放送大学で単位を取得して受験資格を得たという人はネットでよく見ます。
確認なのですが大学在学中に放送大学で単位を取得しても受験資格は得られますよね?
簿記一級、全経上級はもってません。
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
問17 「法律学に属する科目」や「経済学に属する科目」にはどのような科目が含まれますか。
(答) 「法律学に属する科目」には、法学、法律概論、憲法、民法、刑法、商法、行政法、労働法、国際法等が該当します。
「経済学に属する科目」には、(マクロ又はミクロ)経済学、経営学、経済原論、経済政策、経済学史、財政学、国際経済論、金融論、貿易論、会計学、簿記学、商品学、農業経済、工業経済等が該当します。
また、履修した科目が法律学又は経済学に該当するかどうかが科目の名称から判定しかねる場合には、授業内容が記載されている学生便覧や担当教授の専門分野等が分かるものを取り寄せた後、各国税局人事第二課(沖縄国税事務所人事課)試験担当係へ御照会ください。
https://www.nta.go.jp/sonota/zeirishi/zeirishish …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
公認会計士になって非常勤で週3...
-
税理士事務所の税務調査に伴う...
-
30代から公認会計士
-
公認会計士登録(従たる事務所...
-
確定申告代行だけの単発契約で...
-
公認会計士試験の勉強方法につ...
-
税務に詳しい方に質問です。税...
-
税理士にどこまで介入させるべき?
-
将来役に立つ勉強について教え...
-
45歳で発達障がい(ADHD)あっ...
-
財務会計論について教えてください
-
税理士の試験に3年生の段階で3...
-
日商簿記2級を取得し会計事務所...
-
軽度知的でチビで自閉症でどう...
-
公認会計士の予備校ってどんな...
-
税理士事務所に就職したい者で...
-
税理士業界は一部腐敗している...
-
稼げる資格
-
高卒で税理士資格持ってる人は...
-
決算報告書の書き方
おすすめ情報