dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

win7で使ってたノートPCを
メモリーを2GB×2の倍にハードをHDDからSSDに交換しようかなとと悩んでます。CPUはそれで持つのかまた前よりは処理スピードも上がりますか。的確の答えを待っています。よろしくお願いします。

質問者からの補足コメント

  • 今はパソンコのたちかがり凄く時間がかかります。パソンコは32ビットです。

      補足日時:2017/08/11 02:12

A 回答 (5件)

処理速度としてはあがりませんが、SSDですから、読み書きの速度が速くなりますので、OSの起動なりアプリケーションの起動が早くなります。


アプリケーションソフトによっては、さほど変わらない場合がありますが、OSの起動速度なりは早くなります。
    • good
    • 0

メモリは32bit版OSの為 無理と言うか 増やしても一緒です


HDD→SSDは パソコンのスペック次第

現在のHDDに不要なデータが溜まっていませんか?
下記参考に不要データの掃除を試して下さい
https://matome.naver.jp/odai/2133386107732644501
http://www.pc-master.jp/mainte/cleanup.html

ちなみに 使っているノートパソコンのスペックが低いと 期待出来るほどスピードは出ません
パソコンの仕様を確認して下さいね
分からなければ メーカー名や型番(PC-*** FMV-****等)を追加記載されると皆さんの答えも増えると思います
    • good
    • 1

購入時に戻せば資金ゼロで早くなります。


データのバックアップは忘れずに・・・。
    • good
    • 0

残念ながら 32bit の OS では、メモリ容量は 2GB×2=4GB が上限です。

それ以上積んでも認識できないか、起動できない場合もあります。
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/0903/06/n …

4GB 以上積みたい場合は、Windows7 を 64bit に替えるしかありませんが、これはアップグレート不可能でクリーンインストールになります。メーカー製でプリインストールの場合は、別途 64bit の OS を購入する必要があります。また、64bit 版の各種ドライバも必要です。

SSD は、現在の HDD の容量と同じか大きい容量のものに変更する場合は、クローンでの移行が比較的容易です。最近は 500GB クラスの SSD が入手し易いですね。
http://amazon.co.jp/dp/B06XTHWT6Q ← ¥17,700 Crucial MX300 525GB TLC

SSD に替えると、BIOS の表示時間を除いて大体 30秒 くらいで立ち上がります。アプリケーションの起動も速くなりますが、普段のファイルの読み書きが格段に速くなってキビキビ感がとても増して快適になります。

クローン(HDD の内容をそのまま起動できるように SSD にコピーする)での移行が一般的です。
http://enjoypclife.net/2015/05/21/hdd-ssd-c-syst …

もし、HDD に C:ドライブの他に D:ドライブがあるようなケースでは、容量が同じか大きい SSD にクローンする場合は問題が無いですが、容量が少ない SSD にクローンする場合は、D:ドライブの容量が邪魔になってクローンできません。実際は、各パーティションの容量と実際の消費容量の関係ですが、トータルの消費容量が SSD より多い場合は、クローンできません。

また、C:ドライブだけのパーティション・クローンでは、起動する部分の MBR がコピーされませんので、OS が立ち上がりません。そのため HDD 全体をクローンする必要があり、D:ドライブを外付け HDD 等にバックアップしてから削除し、HDD の容量自体を調整する必要があります。そして、残りの C:ドライブとその他のパーティションの容量が、SSD の容量とほぼ同じになれば、クローンすることができます。このあたりは、良くクローンの仕方を調査してみて下さい。
    • good
    • 0

SSDにするとパソコンの立ち上がりはかなり早くなります。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!