
in the wayの意味について
in the wayやin the means ofについて解釈が2通りあるように感じ、見極め方がわかりません。
例を挙げますが、
Changes,usually gradual ones,are taking place the whole time,however,in the ways in which words are used.
訳例→しかしながら、普通はゆったりしたものだが、単語の使われ方の上で、変化が常に起こっている。
誤訳→しかしながら、普通はゆったりしたものだが、単語が使われていく上で(使われるという方法で)、変化が常に起こっている。
なぜ上が正しくて下は間違いなのでしょうか。(〜という方法で)と訳す時と、(〜仕方の上で)と訳す時の違いを教えてください。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
この場合も、その途上で=その途中で=その方法で、と考えればいいと思います。
日本の辞書にとらわれているとついつい「辞書の日本語訳」にとらわれてしまいます。
英語辞書に馴染むと、言葉を幅広く解釈できるようになると思いますので、英語辞書の活用をおすすめします。
コリンズ辞書には「way」の説明として下記のように出ています。
way1 /
1 METHOD [countable] a method that you use to do or achieve something
「道」とも「方法」とも書いていません。「あなたが何かをし、何かを成し遂げるために用いる手立て」がwayなのです。英語辞書に馴染むと英語の理解力、構想力が飛躍的に伸びます。おすすめします。
「過程」なんて訳語が出てくるのは英語辞書に馴染んで、日本語訳にとらわれなくなったせいかもしれません。
No.4
- 回答日時:
the way in which というのは、
the way how 的な関係副詞のつながりです。
実際には、the way か how か一方を使い、
the way how は誤りとされますが。
つまり、日本語的にはただ「~する方法」であり、
「~という方法」のような同格的なつながりではあり得ません。
同格の that 節は way では使いません。
ここでは実際、that 節でなく、in which ですが、
関係副詞 that で the way that はあり得ます。
普通には that を省略するでしょうが。
この the way that は同格ではあり得ず、関係副詞 how の代わりみたいなものです。
補足の the way which は tell him の直接目的語となる方法であり、
やはり「~という方法」ではあり得ません。

No.3
- 回答日時:
in the way:①「~の仕方で、」と、②「~の方法で、」に差はないと思います。
I don't like the way he talks. 私は彼の話し方が好きじゃない。
I made the cake in the way my father had told me. 私は父が言った方法でケーキを作った。
訳して、「方法」/「仕方」どちらが日本語らしいかで決めるなのでは?
誤訳は、「単語は使用方法・使われ方においてどんどん変化している」というニュアンスが、少し伝わりにくいだけなのでは?敢えて誤訳と取ればですが・・・。

No.2
- 回答日時:
この文章を2つに分けます。
①Changes,usually gradual ones,
単語の変化は、大抵ゆっくりとしたものだ、(単語の変化はそんなに起こらない)
★「可愛い」という言葉の、根幹の変化はそうそう起こらない
②Changes are taking place the whole time in the ways in which words are used.
しかし、単語の使われ方において(使われ方のうえで)、常に変化が起こっている。
★おじさんを「可愛い」と言ったり、気持ち悪いものを「きも可愛い」と言ったりして、単語は、使い方の上で、常に変化している
No.1
- 回答日時:
「通常はゆっくりとしたものだが、しかし、変化は、言葉が使われる過程で常に起こっている」→言葉が使われるたびに徐々に、継続的に変化しているという意味でしょう、
「使われ方」や「使われる方法」というより、
「in the way」はまさに「道の中」=「途上」=「過程で」と考えればいいのではないでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 英文の和訳、文の構造について 4 2022/05/18 13:36
- 英語 There is evidence in the literature that the peri- 3 2022/06/08 07:57
- 英語 However, in 57.1% of the cases there were apical s 2 2022/05/16 20:42
- 英語 Length stoppers are provided in the kit and their 4 2022/04/22 00:51
- 英語 L-PRF can be obtained by manual or automated metho 1 2022/04/08 09:39
- 英語 下記の英文の日本語訳をお願いします。 1 2023/03/02 10:01
- 英語 日本語の意味を教えてください 2 2022/09/03 08:28
- C言語・C++・C# [至急]Project Euler:#17Number letter countsコード入力出力解説 2 2022/09/24 02:46
- 英語 英語の質問です。助けてください。 1 2022/07/19 12:34
- 英語 英文の添削をお願いします 4 2023/05/23 11:10
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
NOVAの持ち物について
-
ゲーム中の、英語のセリフについて
-
オンライン英和,和英辞書のお...
-
技術系の仕事をしておりますが...
-
repress とsuppress
-
in caseの使用法について
-
英語スラングの“ガッデーム”の...
-
in turn と by turns
-
固有名詞(?)とかsushiとかyakit...
-
changeとturnの違い
-
lestとjust in caseの使い方の違い
-
"~us all"の"all"とは?
-
144円 911円 1400円 14000円を...
-
趣味で洋書を読むにあたって
-
中学3年です。when とthen の...
-
おススメの英単語集。
-
思いついた勉強方法 英語
-
toeflについて
-
smart.fm TOEIC 単語
-
英検準1級をどうしても取得した...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
技術系の仕事をしておりますが...
-
in turn と by turns
-
144円 911円 1400円 14000円を...
-
「被評価者」は英語で何て言うの?
-
中学1年から高校3年まで使える...
-
身頃は英語でどういうの?
-
語源の充実した英和辞書、また...
-
scissorsの使い方
-
古い英和辞書はやはり買い換え...
-
ニッパー(工具)の英訳
-
英語の履歴書での表現なんです...
-
「修正する」に対する英語の違い
-
契約書などに出てくる'language...
-
整数倍 はなんと英語で言うの?
-
英語でPLAYMATとはなん...
-
turn round と turn around の...
-
"~us all"の"all"とは?
-
NOVAの持ち物について
-
changeとturnの違い
-
縮約形と短縮形の違いは何でし...
おすすめ情報
回答ありがとうございます。過程でと訳すのは納得できました。しかし、
He made the cake in the way which his father had told him.「彼は父に言われた方法でそのケーキを作った」
という場合では意味が異なってきませんか。回答お待ちしております。