

築 30 数年の物件に入居して 2 週間経過しますが、部屋内の全ての水道から、
2、3mm 程の黒い粒状のサビが止まらずに出ております。
私が依頼した水道局、オーナーが依頼した水道会社からも、配水管を交換しなければ
回復しないとの事で一致。
オーナー依頼の水道会社は、マンション建築当初から関わってきた水道会社です。
( オーナーはマンション全体のオーナーです )
その水道会社からは、他の部屋の皆さんは、このまま使っているとありました。
なぜなら、マンション全体の大工事になる為との事。
オーナーは回復不可ではなく、しないといった感じでしょうか。
契約前、内見時などに管理会社、オーナからは、これらの説明が全くありませんでした。
マンション全体の事象であれば、管理会社、オーナーも知っていたものと思います。
今後おそらく、管理会社は知らなかったの一点張り、オーナーは回復しない、
が継続すると思いますが、どうしたものかと困惑しております。
新たに転居する費用、時間、体力的なものもないので、
このまま住む事を前提としますが、
これらのケアをしながら生活となると費用もかかるとおもいます。
本来、説明の必要はないものでしょうか ?
今後、どのように対応をするのが良いでしょうか ?
当方、東京都になります。
ご回答どうぞ、よろしくお願い致します。
No.5
- 回答日時:
大家しています。
> オーナーは回復不可ではなく、しないといった感じでしょうか。
おそらくそれにお金はかけたくないのでしょう。『築 30 数年』というと、いくらRC造でも今後を考えるべき時期でしょうから。
『黒い粒状のサビ』は、おそらくその間の給水管のメンテナンスを十分にはしていなかったのでしょう。
> 説明の必要はないものでしょうか ?
はい。メンテナンスの回数や時期などを開示することを求められることはありません。また、大家に「誰も言って来ないことを知る術もない」と言われれば反論不能です。
借主さんは『築 30 数年』と家賃で判断するしかないでしょう。失礼ながら『築 30 数年』と言うと、それなり?に家賃は同じ地域の同じような物件より安く設定されていたはずです。
> 今後、どのように対応をするのが良いでしょうか ?
『部屋内の全ての水道から、2、3mm 程の黒い粒状のサビが止まらずに出ております。』が継続的に続くようでしたら、『保健所』にでも検査してもらって、その結果を持って大家と交渉するしかないでしょう。
もし『飲用不可』なんて判断が出れば、無条件で敷金や礼金の返還や引っ越し費用は請求できるでしょう。おそらくその間飲んでいたなら、私なら『治療費・慰謝料』も請求します。
No.4
- 回答日時:
長い間使っていなかったんでしょう。
使っているほかは出ていないと思いますよ。
No.3
- 回答日時:
契約書に重要説明書があると思います。
生活に必要な設置物に関して所有者に直す義務があると思います。
不動産やさんに連絡して、オーナーに改善を求めてもらって下さい。
そして、このコーナーには良く宅建をお持ちの方が回答してくれているのを拝見します。
いいアドバイスがあればと思いますので、もうしばらく回答を閉めずに待った方がいいかもしれませんね。
いい方向に向いて欲しいものです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
賃貸を退去する際の通常損耗の回復費用は誰が負担?契約時に注意すべき点は?
「退去時における消耗箇所の回復費用を誰が負担するか」というのは、賃貸物件のよくあるトラブルであるが、そもそも通常消耗・経年劣化・特別消耗の意味がそれぞれ異なることはあまり知られていない。 ・通常消耗・...
-
共同住宅で「騒音注意」の書面が管理会社から届いたらどうすべき?専門家に聞いてみた
アパートやマンションなどの共同住宅で、騒音に注意して暮らしていても、「騒音注意」の書面が届くことがあるようだ。実際「教えて!goo」にも、「このような手紙は全室に届くのでしょうか」との質問が寄せられ、賃...
-
「事故物件」に告知義務はある?見分け方は?気になる噂を専門家が解説!
春からの新生活を見据え、部屋探しをする人がピークを迎える2〜3月。「少しでも安く、良い物件に住みたい」という願いは、学生も社会人も同じ。しかし、条件に対して賃料が安すぎると、それはそれで不安になるようで...
-
賃貸物件で許される範囲の内外の改装について、専門家に聞いてみた!
最近は、国土交通省が2014年3月に新たなガイドラインを発表したことで、リフォームOKの賃貸契約が増えているという。かつて家の内外の改装については、マイホームを持つ人のみに許された特権であった。しかし「教え...
-
賃貸の一室が「ゴミ部屋」に! 退去させることは出来る? 弁護士が解説
定期的にワイドショーを騒がす、いわゆるゴミ屋敷問題。一戸建ての家主が「これは宝物だ」と行政や近隣住民と争っている様子が印象的だが、借家や賃貸でも同様の事態は起きるようだ。「教えて!goo」にも、「借家の...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
騒音で壁ドンする人って頭おか...
-
「 騒音に注意して下さい 」...
-
大至急助けてください。賃貸物...
-
深夜に上階からの排水音で困っ...
-
無断駐車で通報されました。
-
2つの不動産屋で同じ物件を申...
-
マンションの敷地内で人が寝て...
-
助けて!!大東建託の物件で壁に...
-
近所にやばい人がいます。どう...
-
アパート(賃貸)の揺れがひど...
-
前の住民の住民票が移動されて...
-
大東建託の2階に住んでいます。...
-
隣人が壁を叩き返して来ました!
-
700m歩くのに何分かかるでしょ...
-
大東建託の2階に住まれている方...
-
頻繁に、排水溝を詰まらせる隣人
-
大東建託に住んでいます。 寝室...
-
マンションの共用廊下等の清掃...
-
給湯基本料と給湯使用料について
-
隣の家のいびきがうるさくて気...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「 騒音に注意して下さい 」...
-
騒音で壁ドンする人って頭おか...
-
大至急助けてください。賃貸物...
-
無断駐車で通報されました。
-
ペット可のアパートに引っ越し...
-
2階の方の洗濯機、乾燥機の使用...
-
セールス?同じ人が何度も
-
下の階の犬が夜中1時から2時過...
-
木造アパートの下の階の音が気...
-
隣の家のいびきがうるさくて気...
-
隣人が深夜までテレビをつけて...
-
上の階から陰湿な嫌がらせ。や...
-
隣人のおしっこの音が聞こえる!
-
分譲マンションの管理組合で明...
-
近所にやばい人がいます。どう...
-
騒音にクレーム紙(管理会社)が...
-
給湯基本料と給湯使用料について
-
大東建託の2階に住まれている方...
-
アパート(賃貸)の揺れがひど...
-
隣人が壁を叩き返して来ました!
おすすめ情報
エ○ブルです。
メンテナンスの回数や時期などを開示請求というよりは、
重要説明事項への記載は必要だと思います。それ以外の意見は私も同様に思います。