
初めまして。
どうぞ宜しくお願いいたします。
主人がうつ病との診断を受けました。
一年前の転職を機に、体力的にも精神的にも負担が酷く(完全にブラック)、
いつかこういうことが起きるのではないかと危惧していました。
診断を実際に受けたのはごく最近ですが、
そもそも言動から何らかの精神的疾患(うつ病)なのでは…?と私が気になり始めたのはもっと前で、
病院へ行くよう勧めた際、本人がそういった症状を完全否定して梃子でも動かない、というタイプではなかったのが幸いでした。
けれど最近になって、些細な諍いがただの口論で終われなくなって来ました。
殴られたりこそしませんが、私に対する攻撃的な態度が酷く、興奮すると何を言っても聞き入れてくれません。
「どうせお前はこう思っているんだろう?!」
「そして俺のことをまた責めるんだろう?!」
などといった、私が実際言ってもなければ思ってもいないようなことを勝手に決めつけて一人暴走し、
私自身の人間性や人格を否定するような暴言が多くなって来ました…
その都度言われる言葉にもいちいち傷つきますが、
何よりも妻である私のことをそんな非情な人間だと見做しているのかと思うと、悲しいやら腹が立つやらで本当に本当に苦しいのです。
けれど納得ができないのは、
その口論のきっかけになるようなことは、どちらかというとどこの家庭にも存在するような常識且つ良識?的なことばかりで、
例えば友人の奥さんから同じような愚痴を聞いたとしたら、恐らく妻側の言い分を主人自身も肯定し、怒りに転嫁すらしないようなことばかりなのです。
または、職場の部下が同じことをしても怒らないどころか笑い話にもできるのに、私の時には『彼自身を責める行為』として容赦してくれません。
もともとはおおざっぱな温厚な性格で、私への愛情も口にしてくれていました。
職場の部下の方々からも優しい上司として慕われていると思います。
けれど、最近は喧嘩の時の様子に差がありすぎて何を信じたら良いのか解りません。
本能的に憎まれているのか、
憎まれていないまでも、私の存在が彼へのプレッシャーになっているのか、
兎に角どうして私の言葉をゼンゼン違う受け取り方をして怒るのか、理解ができないのです…
うつ病を併発すると攻撃的になることもあるというのは、素人ながらネット等で調べました。
けれど、特定の人物だけに、ということはありえるのでしょうか?
参考意見などあれば、また対処法などあれば、何卒ご指南ください。
長文読んでくださりありがとうございます。
どうぞ宜しくお願いいたします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
旦那さんの気持ちが少しわかる気がする。
まず、全部の症例に言えることではないけど、うつ病だととにかく他者との関わり合いがとにかく嫌になる。
でも仕事などで他者との関わりは避けられないから、外では仮面を被って生きることになる。
健常な状態でも、当然外面という仮面を被って生きているのが普通なんだけど、病気の時にはその仮面が健常な状態よりも非常に負担になる。
そして病気の状態では、本当に心許せる人にしかその仮面を外した自分を見せることができなくなる。
私の場合はかなり重度のうつ病という診断だったんだけど、私は妻にしか自分の気持ちを素直に言えなくなっていました。
唯一と言うか、とにかく献身的に支えてくれた妻しか、安心できる相手がいなかったんです。
両親や親友でさえ会いたくないし、会っても元気そうな仮面を被るしかなかった。
私の場合は、弱音などの形で出たけど、旦那さんの場合はそれが怒りの形で出たのではないでしょうか。
「特定の人にだけ怒りをぶつける」のではなく、「特定の人にだけ本心を打ち明けられる」という表現の方がふさわしいんじゃないかと。
うつ病によって攻撃的になる人がいるのは事実で、それが私のように本当に心許せる相手にしか感情が出せないのと相まって、怒りが質問者さんに集中するようになったんだと思います。
対処という言い方が適切かどうかは解りませんが、私の場合は、妻がとにかく私の感情を受け止めて適当に流してくれたことがすごく心地よかったです。
病気だからと特別扱いするんじゃなくて、それまでと同じように接して同じような対応をしてくれて、でも、病気に対する配慮がしっかりとされている状態でした。
普通なら「そんなことグダグダ言ってんじゃないよ!あんたのせいじゃないし、そこにわけわかんない責任感じるな!」と怒るような発言を私がしたとしても、「うんうん、そっか、そうなのかもね」って優しく聞いて、適度に流してくれたんですよ。
多分妻もすごいストレスだったと思います。
でもそれのおかげで私は唯一吐き出せる妻に、仮面を被っている状態では吐き出せないものを吐き出して、自分の中のバランスを保つことができました。
最近診断を受けたとのことですから、きっと旦那さんは今うつ病真っ盛りでしょう。
私の場合は主治医曰く、非常に重度のうつ病だったのに非常にスムースに驚くべき速さで寛解まで行ったとのことでした。
完全に休職して療養に専念したのも勝因かと思います。
それでも2年かかりましたが。
主治医との相性もありますが、とにかく服薬を守り、医師の言いつけを守って、周りから見たら自堕落に見えるくらいゆっくりと過ごすのが一番です。
現実的にそれってかなり難しいですが。
でも、たかだか脳内の神経伝達物質の枯渇や過剰分泌が原因の病気ですから、必ず良くなるんですよ。
だけど時間がかかるから、気長に治さなきゃいけない。
働きながらじゃ尚更。
旦那さんの怒りを受けるのは辛いでしょうが、真正面から受け止めず、受け流すようにしたほうが良いんだと思いますよ。
この度はご回答を早々に本当にありがとうございます!
>でも、たかだか脳内の神経伝達物質の枯渇や過剰分泌が原因の病気ですから、必ず良くなるんですよ。
本当に救われました。
外科治療?などと違って、本人ですら目に見えないものを他者のわたしにはもっと難しく、
どう接していいのかも、
本当に良くなるのかも解らず、先行きがとても不安でした…;
絶対に良くなる、そう信じて前向きに頑張ってみます。
No.7
- 回答日時:
新しい仕事が上手く行っても、逆でも巨大なストレスをかぶっています。
本来転職するべきでは無かったと思いますが、あなたに言っても仕方が無い。入院も視野に入れて休息させるべきでしょう、全ては医者が決めることです。あなたは自分が巻き込まれるのを防ぐために別の心療内科・精神神経科で抗不安剤・抗うつ剤を出して貰い破綻から逃れて下さい。夫婦は法律的に結ばれているため、嫌でも離れられないのです。この度はご回答を早々に本当にありがとうございます!
何か様子がおかしい…と思ってから、
正直離婚話は何度も出ました。
もう解り合えないのだと諦めかけていた頃に病状が解り、どこかで「性格ではない、病気のせい」と思うようにしてきました。
今はつらくても、やはり本来の主人を信じていたいのです;;
おかげさまで退職日も決まりましたので、少しでも快方に向かえるようわたしも頑張ります。

No.6
- 回答日時:
>どこの家庭にも存在するような常識且つ良識?的なことばかり
これがいちばんの問題です。
一般論ではそうでもそれが各個に通じることはほとんどありません。
十人十色です。
まして旦那さんはうつです。
強大なストレスと命がけの戦いをしている最中なのです。
人に寛大になる余裕はありません。
やはり対話しかないです。
ただししょっちゅうやっていては疲れます。
症状がおこったとき共感することです。
共感できないとき「どうしてそう思うの?」と聞いてみる。
(「それは違うよ」は共感ではない)
この度はご回答を早々に本当にありがとうございます!
>症状がおこったとき共感することです。
>共感できないとき「どうしてそう思うの?」と聞いてみる。
正常な人にですら、そういう切り返し方はしてきませんでした。
なるほど…!
これまでの良識が通用しなくても、わたしも悲観的になったりせず、
頑張ります。

No.4
- 回答日時:
先ず 鬱は病気です 重圧等で精神に異常を来してる。
あなたの常識とご主人さんの常識に食い違いがある これはあって当たり前のことです
正常なときはアジャストできる事でも今は遊び(余裕)が無いため 拒否、否定します。
口論もあなたが正論でも 出来ない事は攻撃と受け止めます。
子どもの頃ワガママを言って 親に怒られ拗ねたり当たり散らしたりと同じ事です 正論と分かっていても受け入れられない ワガママと分かっていても自分の気持ちを分かって欲しい
あなたもご主人さんが受診している病院で 対処方法を聞きましょう。
ご主人には頑張っては禁句です(頑張ったからこうなった)すが
あなたに 良い方向に向かうように頑張って下さい。
この度はご回答を早々に本当にありがとうございます!
>正常なときはアジャストできる事でも今は遊び(余裕)が無いため 拒否、否定します。
回答を読ませていただき、自分の中の『うつ病への理解』の乏しさを感じました。
意欲がなくなる、とかそういった症状だけではなく、性格や判断基準にも影響を及ぼすのですね…;
良い方向に向かうよう、わたし自身も腹を据えて頑張ります。

No.1
- 回答日時:
うつ病の症状として、妄想(この場合、被害妄想)が強くなることがあります。
その場合、何をするにも、これまで我慢してきた相手に対する攻撃が強くなることはよくあります。
嫌われたくないから我慢する。家族だから我慢する。その我慢も、病気のせいでできなくなってしまう。
よくあることです。
ところが、会社に対しては、攻撃したらクビになる。居場所がなくなるという思いから我慢しますが、それがさらにストレスをためる結果を招きます。
そのため、身近な家族にストレスのはけ口を求めてしまうのでしょう。
今の旦那さんの状態が、あなたの我慢の限界を超えているのなら、一緒に病院へ行き、入院治療に切り換えてもらい、一定の期間、旦那さんとの距離を置くことも考えるべきです。
治療が進めば、もとの旦那さんに戻るかもしれません。
この度はご回答を早々に本当にありがとうございます!
>嫌われたくないから我慢する。家族だから我慢する。その我慢も、病気のせいでできなくなってしまう。
ものすごくなるほど、そうなのか…!と思いました;;
嫌われてきたから我慢をして貰えなくなったのだと、真っ暗になっておりました…;
少し、気持ちが晴れました…!
頑張ります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- うつ病 3年以上前からうつ状態です。 5 2023/06/01 12:47
- 夫婦 統合失調症&発達障害の妻との対応について 12 2022/11/06 13:41
- 夫婦 1才10ヶ月の娘を守るために、DVをする妻と離婚をすべきかどうか迷っています。 10 2023/06/12 13:18
- その他(メンタルヘルス) 親が精神病を認めない、子供が精神病と言われたら親としては認めたくないもんなんでしょうか? 先日、心苦 3 2022/08/12 18:08
- 転職 公務員です。うつ病にて休職中です。復職について迷っています。 5 2023/01/27 21:30
- 発達障害・ダウン症・自閉症 発達障害や人格に関わる病気の疑いがありますか? 1 2022/07/26 16:51
- 離婚 離婚協議中 嫁の人間性を見た。 7 2023/05/23 00:17
- 発達障害・ダウン症・自閉症 精神科の先生か精神の病気に詳しい方に質問です。 2 2023/04/09 12:43
- その他(病気・怪我・症状) ピンポイントの「物忘れ」「言い間違え」について 2 2022/05/17 09:24
- 統合失調症 こんな精神病はありますか? 8 2022/08/01 10:50
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
SEX回数が急に増えた。なぜ??...
-
鬱ぎみの彼女からは別れてくだ...
-
うつ病の状態で自慰行為をする...
-
思わず会社で愚痴ってしまい、...
-
職場で隣の席の人の騒音で困っ...
-
うつ病で留年(休学)したけど...
-
首吊りでの生存率はどのくらい...
-
休みの日の度に、毎回出かけな...
-
うつ病にオナニーは自律神経に...
-
医者等に質問です。大麻や覚醒...
-
体を触ってくるのにセックス拒...
-
絶縁された子供と会いたい、寂...
-
夜、外でたまに叫び声か奇声の...
-
高校生です。学校でお弁当が食...
-
うつ病が回復したときに後悔
-
鬱で正社員を退職したいが、彼...
-
24歳の娘。未だ反抗期でイライ...
-
首を絞めるのが癖になって…倒れ...
-
鬱の彼へ月1回の定期的なLINE...
-
お恥ずかしい話ですが… うつに...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
SEX回数が急に増えた。なぜ??...
-
思わず会社で愚痴ってしまい、...
-
うつ病で留年(休学)したけど...
-
職場で隣の席の人の騒音で困っ...
-
鬱ぎみの彼女からは別れてくだ...
-
絶縁された子供と会いたい、寂...
-
自慰行為をやめたい
-
妻の写真で自慰行為してしまう...
-
休みの日の度に、毎回出かけな...
-
うつ病と音信不通
-
首吊りでの生存率はどのくらい...
-
人生詰んだかも。 30代半ば、独...
-
うつ病の状態で自慰行為をする...
-
24歳の娘。未だ反抗期でイライ...
-
うつ病にオナニーは自律神経に...
-
実家暮らしで 25の女です。 私...
-
うつ病で仕事を辞めました。後...
-
うつ病の彼女と連絡が取れません。
-
体を触ってくるのにセックス拒...
-
姉が嫌いすぎて、まじでイライ...
おすすめ情報
皆様、親切なご回答を本当に本当にありがとうございました(´;ω;`)
BAものすごく悩んだのですが、
医学的?内容をくださったおかげで、完治もしくは寛解までを、気持ちフラットに必ず治る・良くなると信じて頑張れるように思えました。
まずは退職日が決まりましたので、心穏やかに過ごせるようわたしも努力してみます。
どうしてもつらい時は、わたしも病院に相談してみます。
本当にありがとうございました…!!