dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

社会福祉士として就職しても介護はしなければならないのでしょうか?

高齢者施設では相談がほとんど無く介護の仕事が大半だと言われました。そうなると高齢者以外の施設(病院、児童、地域、障がい者など)はswでも介護をすることになりますか?

A 回答 (3件)

就職するところによるんではないですか?



私は障害者の入所施設で働いてますが、直接社会福祉士として働いている方はいません。
社会福祉士の資格をとって現場では介護を行っています。

相談業務などだと、相談支援センターなどで社会福祉士として働いてらっしゃる方もいますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
障がい者施設も少し高齢者施設と似た部分がありそうですね。
相談支援センターでは介護を行わないということですね。

お礼日時:2017/08/23 17:12

本来、社会福祉士として採用されたのなら利用者や家族の相談や様々な調整に体と時間が足りないくらいで、介護に携わるのはせめて利用者のアセスメントのために介入する程度だと思います。

残念ながら社会福祉士が暇そうだと認識されてると「遊んでないで介護の仕事でもしてよ」となっちゃうのかな。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
たしかに介護は人不足ですものね。介護士から見るとswは暇そうに見えそうです。

お礼日時:2017/08/23 08:51

普通はしないと思います。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

迅速な回答ありがとうございます。
普通というのはやはり介護する覚悟は必要というニュアンスですか?

お礼日時:2017/08/22 16:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!