アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

1.信じることのみが必要条件でしょうか?ほかに何か必要でしょうか。

2.2人以上が信仰することが必要条件でしょうか?1人で自分だけの絶対的な存在を信じ行動する(もちろん法律道徳に違反しないことは前提です)ことは宗教とは呼ばれないのでしょうか?

3.布教しないものは宗教ではないのでしょうか?

4.周囲からの認識されないものは宗教にはならないのでしょうか?

5.体系化されないものは宗教ではないのでしょうか?

A 回答 (10件)

宗教よくわかんねーけど、大川隆法のイタコ芸見てエクスタシー感じて入信するんじゃねえの!

    • good
    • 0

1)感じることで良いんじゃないですか。


2)宗教の宗は最も大切なもの根源、自分一人の信念でありですね。
3)これは関係ないですね。
4)これも関係ないですね。
5)纏まりとか形なら関係ないです。
一人の考えから始まりますからね、自分の信念で。
    • good
    • 0

私もNo.2さんに1票。



少なくとも、我が国における宗教の定義は、最高裁判例の「超自然的、超人間的本質の存在を確信し、畏敬崇拝する信条と行為」です。

「宗教に定義はない」などとする宗教学的な学説さえ存在する中、地鎮祭に行政が関与したことに対し、政教分離違反が争われた裁判において、最終的には最高裁が宗教を定義するに至った有名な裁判です。

なお、原告の請求棄却で、被告の行政が勝訴しており、この判決に対しては、裁判官の意見も別れ、拮抗した様ですが、この定義に対する異論の有無や賛否は、残念ながら知りません。

ただ、この定義が行われた上での判決なので、恐らく定義そのものには、概ねの裁判官が合意したものと考えられますし、個人的にも、余分も不足もない「さすが最高裁!」と感じる、見事な定義かと思います。

この定義に照らせば、ご質問に関しては、「信じること」のみ必須で、布教には限らないものの、何らか「行為」が必要で。
一方、人数,第三者の認識,体系化などは、必ずしも問われていません。
    • good
    • 0

少々回りくどいかも  法的な事 わかりません



太古の昔より どんな文明にも宗教がありました
人間と動物の差は 宗教を持てるか否か なのです

何故か 人間の特徴
自我 存在 理性 等の課題を思索すると 即 宗教になるのです
信ずる行為は
①人間を強くするのからです 
②人間を善くするのからです 
③人間を賢くするのからです 

今のエセ宗教には当てはまらないかもしれません

信について参考
http://rokusann.sakura.ne.jp/newpage13.htm

トルストイは人間は宗教なしでは生きられない理由を
第一に 宗教のみが善悪の決定を与えるからだ
第二に 宗教なしでは人間は自分のしていることが善いか悪いかを
     知ることが決してできないからである
第三に ただ宗教のみが利己主義をほろぼすからである
第四に 宗教のみが死の恐怖を打ち消すからである
第五に 宗教のみが人間に生の意義を与えるからである
第六に 宗教のみが人間の平等を樹立するからである
と言っています
キリスト教には当てはまらないかもしれませんが

歴史を学んで下さい
宗教は 文明の発展に 大きく貢献しました
特に仏教等 伝来と共に 文化が開かれる

参考
仏教 キリスト http://rokusann.sakura.ne.jp/newpage31.htm

科学には 明らかに限界があります
アインシュタインをはじめ多くの科学者は 宗教を否定しません
科学の分からない人が宗教を否定します
宗教がなければ 科学により 人類は滅亡します(科学者の予測)
科学は宗教と融合しなくてはならない(科学者の意見)

特に最近の量子力学の登場により
宗教を感ずる科学者が多くなりました 


長くなるのでおわり

暇があったら ここ
法則 http://rokusann.sakura.ne.jp/newpage17.htm
    • good
    • 0

「宗教団体」を作るにはいろいろな要件を満たすことが必要ですが


「宗教」だったら誰がどんなものを信じようが自由です。
イワシの頭を信じたって、猫のシッポを信じたって、どれも宗教です。

ただ、その信心を自分以外の人に理解してもらおうとすれば
それなりの形式づくりは必要でしょう。
何を拝むのか、何を唱えるのか、何を目指すのか…等々
その中に信者の獲得とか布教活動とか体系化などが出てきますが
どれも必須なものではありません。
    • good
    • 0

信仰とは神に選ばれしものの特権、罪びとであること、聖書を学ぶ、布教は牧師さんの仕事、小さなことから始める、

    • good
    • 1

宗教の定義によります。


一般的な定義なら言葉の意味で考えるのがいいです。

宗教という言葉について

宗教という概念語は明治時代に作られており
現代の日本人にとって無意識のうちに
宗教=創唱宗教、民間信仰=自然宗教みたいになっています

宗教には自然宗教と創唱宗教の二つがあります

自然宗教→民間の習俗的意識から、自然発生的に生まれた宗教
     日本の神道や先祖崇拝などがこれにあたります
     教祖と聖典と教義(定義)がなくて入信もない

創唱宗教→特定の教祖が提唱して、意識的に信仰してる宗教
     キリスト教や仏教がこれにあたります
     教祖と聖典と教義(体系)があり組織への所属がある

神社本庁などの見解→神道の特異性を述べています
「宗教は教えを伴うが神道には教義が無い、故に神道は宗教ではなく信仰である」

ここからも近代人の教養として宗教=創唱宗教となっていて
宗教には教祖と聖典と教義が必要だと考えていることが分かるのです。
    • good
    • 0

あ、そうですか!


失礼しました!
それならば、今一何を問うてるのかわかりませんね!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

宗教の定義付けを聞いています。

お礼日時:2017/08/24 19:32

判例が出ています。


これによると、宗教とは次のように定義されています。

「神、仏のように、超自然的、超人間的な存在を確信し
 これを畏敬崇拝する行為と心情」



1.信じることのみが必要条件でしょうか?ほかに何か必要でしょうか。
   ↑
超越的な存在を信じ、それを畏敬崇拝すれば
宗教です。




2.2人以上が信仰することが必要条件でしょうか?
1人で自分だけの絶対的な存在を信じ行動する
(もちろん法律道徳に違反しないことは前提です)
ことは宗教とは呼ばれないのでしょうか?
  ↑
人数は無関係です。
一人でも宗教です。




3.布教しないものは宗教ではないのでしょうか?
   ↑
布教しなくても宗教です。
日本の神道は布教活動をやっていません。




4.周囲からの認識されないものは宗教にはならないのでしょうか?
   ↑
宗教法人になるには、国家の認可が必要ですが、
そうでなければ、周囲の認識は不要です。



5.体系化されないものは宗教ではないのでしょうか?
   ↑
定義から判るように、体系化は宗教に必須ではありません。

日本の神道は体系化されていません。
神道にもいろいろありますが、本来の神道は
教義も経典もなく、体系化していません。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

判例ということは過去に宗教の定義について審議があったのでしょうか?
また、「超越的な存在を信じ、それを畏敬崇拝すること」のみが宗教である必要条件になるのですね

大変わかりやすくて助かります。

お礼日時:2017/08/23 18:49

ただ一つ言えることは、多額のお金を要求するのは、宗教ではありません。



私は、カトリック信者です。

布教活動は、ほぼしません
しかし、頼ってこられる方は大歓迎です。

貴方が何の宗教を信じているのか、わかりませんが、1人でも信仰すれば宗教だと思います。

ただ宗教団体にはなりませんので宗教法人化は、難しいです。

もしみ、貴方が勧誘するなら、多額のお金を要求したら駄目ですよ!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

宗教は信仰していません。またお金の話も質問しておりません。

お礼日時:2017/08/23 18:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!