dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

職歴詐称について

私は現在転職活動中なのですが、職歴詐称をした場合、どのようなことからバレてしまうのでしょうか?

高校を卒業してすぐにA社に入社したのですが、
人間関係のいざこざなどにより10ヶ月程で辞めてしまいました。
そのあと無職期間が半年ほど続き、今月、B社に内定を頂き働いています。

ですが、福利厚生などがない会社であることが入社後に分かり、現在転職を考えています。

来月の頭にC社との面接が決まったのですが、
このようにA社の退職月を詐称をした場合、バレてしまうのでしょうか?

(私の実際の職歴)
平成25年 4月 A社入社
平成26年 2月 A社退職
平成26年 8月 B社入社 現在に至る

(詐称したい職歴)
平成25年 4月 A社入社
平成26年 7月 A社退職
平成26年 8月 B社入社 現在に至る

源泉徴収などでバレてしまう、などとあったのですが、確定申告は自分でする予定でおります。

その場合、他に会社にバレてしまう要素はありますか?

A 回答 (6件)

3・4年前の事ですからそこまで調べることは無いでしょう。



そもそも、詐称する意味も無いくらいの内容ですから正直に記載するべきじゃないですか?

源泉徴収票を出すのも、B社の今年の分だけですからね。
    • good
    • 0

>年金記録、健康保険記録、雇用保険記録があります。


あっても会社が内容をチェックすることは出来ません。

>源泉徴収などでバレてしまう
今年以外は判らない、特別徴収から判っても昨年まで。
>確定申告は自分でする予定でおります。
かえって怪しい。

ばれるのは元の会社や取引先に居る知り合いや仕事のスキル、そのとき勤務していれば当然知っているべき情報を持っていない等。
世の中狭いと言うことを銘記すべき。
    • good
    • 0

年金記録、健康保険記録、雇用保険記録があります。


この三つは、会社勤めをしているかしていないかで確実に扱いが変わり、また公的に記録が残るものです。
会社側がこれをチェックする機会があった場合にバレます。
総務経験がないので、チェックする機会があるかどうかはわかりかねますが……

あと、確定申告は基本的に会社側がするので(フルタイムの場合)、自分でやると言った時点で「ん?」って思われるかもしれません。
    • good
    • 0

まず第一に何故 誤魔化す必要があるかという事です



出来るだけ そういった事はやめた方がいいと思います

お互の信頼関係ですから
又 面接の時 態度や言葉に自信が持てなくなるでしょう

全て 本当の事を書いて その理由も述べるべきではないでしょうか
正直が一番楽ですから

バレるバレないでは無くて
あなたの品性の問題ではないでしょうか

頑張ってください
    • good
    • 0

福利厚生?じゃ社会保険完備だよね?


なら、年末調整も会社でやるよ。
社会保険そろってるのに、年末調整しないなんてめったに無いよ。
医療控除とか、住宅ローンとかでさらに確定申告をする事はありますけど

悪い事はいいません
詐称はやめておいたほうがいい。
バレる要素はあなたが想像もつかないところでおきる可能性もあるだから・・・
そうなったら居にくくなって
また次の転職で詐称?
1つの嘘は100の嘘に繋がります。
やめときましょう。

ちなみに、バイトの子の詐称がバレたのは、新入社員が同級生の弟で・・・
    • good
    • 0

マイナンバー制度の導入があるので いずれバレます。



かといって『クビ』になるというわけでも

『罰金』を取られるというわけでもありません。

今後の あなたの誠実な働き 次第です。

『詐称したい職歴』で良いです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!