重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

スーパーチャージャー搭載車はNAと同じ扱いと考えて間違いないのでしょうか(ベルトは別として)
NAでもターボでもない特別な扱い方があるとしたらどんなことでしょうか?
車はプレオRSです

A 回答 (6件)

プレオのスーパーチャージャーは、ルーツ式の様ですので、タービンブレードの加熱などはないので、スーパーチャージャー本体の熱対策(ターボタイマーなど)は必要ないと思われます。



が、過給エンジンであることに関してはターボと同じなので、エンジン自体の熱は、NAより増えます。
なので、熱に強いオイルなどにしておいた方が良いと思います。また、オイルの交換頻度もNAよりは早めに(3000kmぐらいかな)した方がよいかと。

こんな感じでしょうか。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
5000キロを目安にしてたのですがもうちょっと早めにしたほうがよさそうですね

お礼日時:2004/09/06 14:26

#5です。


すばやい回答のお返事どうもです。

この辺は異論がある方もいるとは思いますが、
最近のオイルは耐久性も向上しているので、
良いオイルをいれていれば、普通に乗ってる分には5000キロ交換でいいと思いますよ~
渋滞とかはまり続けたり、ひたすら高負荷走行とかでなければ、ですけど。
    • good
    • 0

NAよりも同じ過給エンジンと言うことであえてどちらかといえばターボエンジンの扱いに準じるとは思いますが、後付ではない純正S/Cなのであまり神経質になることはないでしょう。

取扱説明書を熟読して、油脂類の交換・補給時期をきっちり守るくらいで問題ないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうがざいます
取り説には特別なにも記されてなかったので
ターボ車の取り説にもアフターアイドリングくらいしか記されてなかったと記憶しているのですが

お礼日時:2004/09/06 14:15

T/C(ターボ)の扱い方は、タービンの熱劣化と、オイルの劣化を重視します。


ターボタイマーはエンジン停止後の温度の上昇による劣化を防ぐのが目的です。

S/Cも加給の場合は、タービンの劣化はありません。
オイルはコンプレッサーの軸受けを油冷していればそれなりにオイルに気を使う必要があります。

まず車の説明書を見ましょう。
オイルの交換時期はどの程度か、5000kmとかかれていれば
T/Cばりにオイルの劣化が激しいと思いましょう。
あと過酷走行後の対応についてかかれていると思います。
アイドリングしてくださいとかかれていれば(ターボタイマーも必要)冷却時間がそこそこ必要だと思えばいいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あるがとうございます
油脂類はこまめに点検 交換しております

お礼日時:2004/09/06 14:17

「特別な扱い方」ってメンテの事ですか?


メンテ方法は、車の取り説に書かれているようにすれば特別問題ないはずですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

メンテの仕方わかればお願いします
ターボならタービンからのオイル漏れや異音などのように点検の仕方などもあれば

お礼日時:2004/09/06 14:20

NAとは、Natura AspirationlやNormal Aspirationの略語で、ターボなどの過給器がついていない、自然吸気のクルマの事を指します。



私は
NA=自然吸気
と考えるのでS/C仕様はNAと呼ばないと思います。
じゃ、なんと呼ぶか。。。ですが。。。単純に分類などはなくS/C車と呼ぶのではないでしょうか?

この回答への補足

呼び方は知ってますので扱い方を教えてください
ターボならターボタイマー付けるとか

補足日時:2004/09/06 13:38
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!