dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

22年前に店舗付き住宅を家賃52000円で賃借契約した。
建物は古くて裏のドアはほんの少しだが外枠のベニヤ板らしきは既に割れ初めていた。

 二階の網戸は寸法が合わず、先代家主(今は既に他界でその奥さんが今引き継いでいる)が何度か合わせようとはしたがやはり合わず一度も使用できないまま本日に至っている。

 何年か前からドアの金具の方の下端が腐れて来て穴があいていてゴキブリが入ってくるのを見た。今はドアの下左右がそうなっていてガムテープを張っているが、家主とは目と鼻の先に住んでいてここをいつも通っているから全てを知っている。ゴキブリ対策も毎年お金が掛かる。

 店舗付きと言っても5部屋の内4部屋、表通りから4件目の此処以外は空き店舗となっていて、目の前の同店舗も半分は空き店舗。

 当時は商店街と言う事で設定された家賃だが、今も以前も中々人が足を運びにくい雰囲気。
今は人通りは少なくなり、殆どが空き店舗でシャッターは空いていない。
最初の契約当時とはまるで違ってくたびれた二階建ての長屋としか思えない状態。

 不動産会社に聞くと35000円ぐらいが相場かなということだった。

 人が集まらなくても何とかなるようにいま対策を考えている。

 家主にドアの修理も網戸もこのままで良いから家賃を下げてくれと仲介の不動産会社にその胸を伝えたが、家賃は下げられないと言う事であった。

 ならば20年もの間我慢してきた冬はすき間風が容赦なく入り込むこの腐れたドアにしろ網戸にしろせめて修理して欲しいが、網戸は時期的にゆっくりで良いが、入口のドアは寒い季節が来るる前に修理をしてほしい。なんせドアの上下に立派なすき間があるし、雨の日はドアが傍聴して開け閉めが大変。



家主にドア、網戸の修理を頼めるのかご回答よろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

あなたが不動産会社と契約してるなら交渉は不動産会社とです。


家主連名だとしても相手は不動産会社になる。
消耗品の修理は基本借主ですね、契約書をよく見てください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

先ほど不動産会社の担当者と話す事が出来ました。
勿論家主が修理する義務があると。

部屋の明け渡しだと家主は此方の次の引っ越し費用を用意する事を
条件として申し出れるとも聞きました。

お陰さまで修理の件を家主にしてもらえます。

有難うございました。

お礼日時:2017/09/03 15:33

頼むのは、自由です。


断る大家も自由です。
嫌なら、店子が出て行けば良いのですから。
大家の勝ちですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ケニー爺さんへ
貴方は幸せな爺さんの様ですね。

このサイトは貴方の遊び場なのですね。何でも自由だそうですし。

これで大家の勝ちなら賃借人は皆泣かないとなりませんね。

ご回答有難うございました。

お礼日時:2017/09/03 15:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!