dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

2人目妊娠中です。母と旦那の事でストレスがたまり限界がきそうです..

私は現在2人目妊娠中で7ヵ月に入りました。
実家で旦那と子供と住まわせてもらってサザエさんみたいな感じです!
今は旦那と私の母親と仲が悪く1ヵ月くらい口を聞いてない状態です。一方的に私の母が旦那に怒っています。私の旦那も言われた事をできない事もあって母親はいつも私に旦那の愚痴をいってきます。でも私も旦那の愚痴をいつも聞いているのは嫌です。旦那にも「どうしてできないの?」と言う気持ちもありイライラしてきます。母は旦那に対してイライラすると物音を大きくわざとたてたり、旦那の後ろで睨んだりしています。私も母に任せたりする所もあるので悪いですが、毎日気を使い怒らせないようにして疲れます。昔はこんな事は無かったのに旦那と実家に住んでから母が旦那の事が嫌いなのでこの様な事をしてきたり、嫌味を言ったりしてきます。私もそれがたまに爆発してしまい母と口を聞かない時もあります。1歳半の長男を育てながらこんな気を使い妊婦でとても辛いです。母は私に旦那の愚痴をいい、旦那は母の愚痴をいい疲れました。家を出たいので市営住宅に何回も応募していますが、運が悪くくじ引きでいつも外れてまだ実家を出れない状態です。
今の母を見ていると昔と違ってネチネチしていて怖くて自分の母と思いたく辛いです。いつもは面白い母なんですけど..娘の旦那をいじめて楽しいのかな?とか娘が選んだ旦那なのに愚痴をいい娘が嫌な気持ちになるって事が分からないのかと思うと本当に辛くて涙が出てきます。もぉ50歳なので更年期なんですか?

A 回答 (4件)

妊婦様。

    • good
    • 0

yuuuuchan112さん 男兄弟います?


実家のお母さん、男の子を育てた事あります?

私自身は姉妹でした。喧嘩もしましたが、わりと仲良く平和に育ちました。
そして男の子の実態をよく知らないまま男の子を産み育て、今はその息子も高校生になりましたが まぁ男の子ってこうなの?って、本当に大変でした。今もですが…
女の子とはぜんぜん違いますよね??
言うこと聞かない、やれって言った事やらない、などなど
(もちろんそんな男の子ばかりではないと思いますが…)
娘はしっかりしてるのに、息子はどんなに躾を頑張っても何かイライラするっていうか…(笑)
男の子はかわいいっていう人もいますが、私にとっては大変の一言です。何歳になっても何か大変なんですよね(笑)

もしかしたら、実家のお母さんもそんな心境なのかな?って思いました。
きっと旦那さんまだ若いでしょう?
若い男の人はおばさんから見ると子供なんで(笑)
イライラするかもしれません…

かと言って自分の娘の旦那さんの悪口言うなんてどうしちゃったのでしょうね?
かわいい1歳のお子さんだってかわいそう…

早く市営住宅が当たるといいですね。でも、それまでそこにいなければならないとなると、冷静に話をするしかないのかなぁ…って思います。

いつもありがとうねって。
旦那さんの事でイライラさせちゃってごめんね。
市営住宅が当たったら出ていくのでそれまではごめんね。
って言ったら少しは落ち着くかもしれないですよ、お母さん。
あとは家事とか手伝ってますか?

妊娠中のあなたの方が大変な部分もあるとは思うけどね。
お母さんもきっと娘をいたわってあげたいと思ってはいても、みんなの世話してたらイライラしちゃうかもしれないです…
    • good
    • 0

子育てを卒業したい お年頃なのでしょう。


私も お母様と同じ 50代主婦です。

現在 あなたも幼いお子さんがおられるので 子育てがいかに大変か おわかりですね?
まだ子供が 一人では生きていけないうちは 義務感でもって 育てることは可能です。
でも 成人して まして結婚したのであれば 気の合わない婿と
経済的な理由で同居しつづけることは お母様にとって かなりの負担なはずです。
年齢的に更年期真っ只中でしょうから 自制心が緩むことも 理解してあげてください。
市営住宅のことはどうしようもありませんが まずはお家賃の安い物件を 探されてはいかがでしょう。

もうひとつ気がかりなのは 旦那様のお気持ちです。
あなたが逆の立場 旦那様の両親と同居し 上手くいっていない状況でしたら
どんなに貧しく 食べ物に困ることになっても 別居したいって 思いませんか?
今は あなたのお母様に向いている怒りが あなたに向く前に 対処する必要があると 思います。

私の息子は 22歳で 就職を機に 家を離れ一人暮らしを始めました。
その時の スッキリした気持ちといったら・・・ 何十年も悩んでいた肩こりが 治ったほどです。
お母様にも 子育てを卒業させてあげる時期なのかも 知れません。

幼いお子さんがいるうえに妊娠中であれば あなたはしばらく働けないので お辛いでしょうが
夫婦で自立する道を 模索したほうが 夫婦にとっても 親子にとっても いいと思うのですが。
    • good
    • 0

今までずっと同居していたのですか?


今まで住んでいた住まいには戻れないのですか?
市営住宅、県営住宅がだめならアパートを借りるのはどうですか?
市営住宅よりお金はかかると思いますが、確実に入れます。
そんなにストレスためるなら、多少お金がかかっても出て行った方がいいですよ。
アパートに住みながら、市営住宅に当たるのを待ってみては?
もしくは旦那さんの実家にお世話になるか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

結婚してから今までずっと同居です..
初めは喧嘩は無かったのですが最近は喧嘩ばかりです。

アパートも探しているのですが高い所ばかりで、とても今のままでは住めません。敷金礼金も30万くらいかかるので市営住宅が決まってもすぐ出る訳にもいかなくなります..
田舎なのでアパート探しをしても新しくと物件が増えないのでなかなか難しいです..

旦那の実家は県が違うので引越しも勇気がいるし、2人目産まれるのに旦那が仕事を変えるのは不安です。

そうなるともう我慢するしかないんですよね..

何よりこの環境にいる子供が可哀想でたまりません。

お礼日時:2017/09/03 22:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!