dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

中3の女子です。
仲のいい友達がいるのですが、その子がとてつもなく字が汚いです。
私は幼稚園の頃から書道をやっており、師範を持っていて、その子は
書道をしたことがありません。
だから、綺麗に書けないのは仕方ないと思うんです。
けど、丁寧に書いて欲しい。
2人であるノートを作っているのですが、それも雑に、行も気にせずぐっちゃぐっちゃのめっちゃめちゃにかきます。
「ゆっくり、丁寧に書いてね!」
と言っても、「分かってるよそんなの〜」
と、とってもひどい字で書きます。
学校のノートや、漢字ノート、丁寧に書いてるかどうかで評価されるようなものも同様に書いています。
一度、「綺麗じゃなくていいけど、丁寧に書こうと思わないの?
このノートだけでもいいから丁寧に書いて欲しい」
と言いたいのですが、本人には字が汚いという自覚がありません。
別の友達にも、
「〇〇って、あんまり字書くの得意じゃない方?」
と聞かれていたのですが、
「いやでも、そんなに汚くもなくない?」
呆れました。
本当に腹がたつし、でも自覚ないし本人は困ってないみたいだからどうしようもないし。
何かアドバイスください。

質問者からの補足コメント

  • ご回答ありがとうございます。

    自分ができていて他人ができないことに腹を立てている。

    そうじゃないです。
    丁寧に書こうとしてないのに腹を立てているわけであって、これは私が字が汚くても綺麗でも、変わりません。

    No.4の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2017/09/05 09:02
  • ご回答ありがとうございます。

    書道をしたことがあるっていうのは、筆を持って半紙に書いたことがあるか。
    ということではないです。

    一から、鉛筆の持ち方、線の引き方、そこから習ったことがあるかどうかの話をしているんです。

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2017/09/05 09:04
  • ご回答ありがとうございます。

    汚いというのはみんな言っていますし、先生にも丁寧に書くよう注意されたことがあります。
    だから、私が思うほど汚くないということは、ないと思うのですが…

    No.5の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2017/09/05 09:05
  • そうなんですか。
    全然気付きませんでした。
    教えてくださって、ありがとうございます!

    No.7の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2017/09/05 09:46
  • だから、その子が字が汚いのはどうでもいいんです。他人だから。
    でも、一緒に書くこれからも残していくノートを雑に書く神経が信じられない。
    そう言ってるんです。

    No.8の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2017/09/05 11:10
  • ご回答ありがとうございます。
    自分の気にいるようにして欲しいなんて、思いません。
    ただ、一緒に書くノートを雑に書く神経がわからないんです。
    別に、その子自身の字が汚かろうが、どーでもいいです。
    でも、
    「これはあなただけのノートじゃないよ?一緒に作っていくんだよ?分かってる?」
    と言いたくなります。
    何度も言いますが、決して自分の気にいるようにして欲しいなんて、思ってません、

    No.9の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2017/09/05 13:40

A 回答 (9件)

一般的に字が汚い人は


字を早く覚えた人と言われています

幼い頃に字を覚えて
それがそのまま残っているのでしょう

頭はいいはずです

作家、前東京都知事の石原慎太郎氏の
生原稿をご覧になったことがありますか?

文章からは思えない
小学生のような字です

才能と字は別ですね

もう一つ気になるのは
あなた自身が
周りの人を
自分の気にいるようにしてほしいという
感情です

まわりの人の行動でもなんでも

あなたのお気に入りではなくては
他人でも納得しないという感情です

まあ、誰でも
自分の身の回りのものでしたら
お気に入りが一番いいのですが
人には個性がありますから
あなたのお気に入りになりたいという人ばかりでは
ありません

それが気になりました
この回答への補足あり
    • good
    • 1

普通、人はそれほど友達の字が綺麗か汚いかを気にしません。


ましてやイライラするなんてちょっと異常だということを理解してほしいです。

そもそも何故あなたがそう思うに至ったかと言えば、
あなたが書道を習っていて字を書くことに自信とこだわりがあるからなんですよね?

だから友達の汚い字が許せない。
丁寧に書く努力をしない友達が許せないんですよね?

それって自分ができていて他人ができていないことに腹を立てていることと何が違うんでしょうか?
あなたは「私が字が汚くても綺麗でも、変わりません」と言ってそれを否定していますが、
もしあなたが書道を習っていなくて字に自信とこだわりがなければ友達に指摘することなんて絶対にしませんよ?だって動機がないんですから。

失礼を承知で言いますが、あなたは単に友達を見下しているだけだと思いますよ。
その動機ならたくさんありますね。
この回答への補足あり
    • good
    • 4

補足読みました。



>丁寧に書こうとしてないのに腹を立てているわけであって
だからね、他人から見たら「汚い字」=「丁寧に書いてない字」に見えるわけですよ。
本人的には丁寧に書いているつもりでも、それが字に表れない、ということもありますよ。

私も字が汚いです。書道教室に通っていたこともありますし、ペン字も習いました。
そして、綺麗に書きたいと思い丁寧に書くように心がけています。
それでも、汚いものは汚いんですよね。
他人に腹を立てられてもどうしようもないんです(>_<)

>本人は困ってないみたいだからどうしようもないし。
要するにここですよ。
本人が困っていないなら、ホントどうしようもないです。
どうしても腹が立つなら「2人で作っているノート」をやめるとか?
仲が良いなら教えてあげるとか?

ま、いずれにしても腹を立てたところであなたが疲れるだけですよ。
この回答への補足あり
    • good
    • 3

書道教室に通っていたけど、大人になっても字が汚い。

どうもせっかちな性格に起因しているようだ。丁寧に書くと遅い。なので崩し字造語になってしまう。自分でも読めないこともある。直そうにも癖になっているので、なのでイライラを起こしている人も同じなんじゃ
    • good
    • 0

イライラしても仕方ありません。


それもその子の個性だと思ってあきらめることです。
もっと大人になれば気づくかもしれませんし、
あなたが思うほど汚くないのかもしれません。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

字が綺麗、汚いは、練習すれば多少は変えることはできるのでしょうが、生まれ持ったセンスというか、運動神経と同じようなものだと思います。


同級生で一度も書道を習ったことがない子がいましたが、市か県か忘れましたが大会で入賞してました。

>本人には字が汚いという自覚がありません。
自覚してないのかもしれませんが、自覚していても直らないこともあります。

>本当に腹がたつし
自分ができて他人ができないことに腹を立てるというのはちょっとね...
気持ちはわからないでもないですが、世の中アナタの計り通りに測れるものではありません。
この回答への補足あり
    • good
    • 2

自分なりに丁寧に書いてもそれなのか、雑に書いているのかで言い方も変わります。


いきなり「綺麗じゃなくていいけど、丁寧に書こうと思わないの?」と言わない方がいいですよ。
一度ゆっくり丁寧に書いた字を見せて貰ってから判断してはいかが。
    • good
    • 0

少なくともテストでは困っていないレベル(≒悪筆で減点、等はなし)、とみた。



小学校では国語の時間に書道があるはず。した事がない、は少なくとも間違い。

人の振り見て我が振り直そう。他人の行いに腹を立てない事も込みで、直そう。
この回答への補足あり
    • good
    • 2

そんな小さいことでイライラしなさんな

    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!