
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
乾電池(だけではないが)では出せる電流にかなりの限度があり、20mAのLEDを個別に100個発光させると2Aになりますから、単3アルカリ乾電池2個ではかなり苦しいかもね。
乾電池にも内部抵抗があるため、単3アルカリ乾電池2個(直列接続で公称無負荷端子電圧は3V)ですが、2Aも流せばひょっとしたら2V以下に電圧降下し、しかも短時間で寿命が尽きると思いますよ。乾電池は容量(×××mAh)の表示がありません。それは流す電流に対して容量が大きく変わるから表示できないからで、100mAの消費電流なら2,000mAhの容量があっても2Aも流すと1,000mAh以下に落ちるでしょう。短時間で終わりになります。単1アルカリ乾電池を2個使うことですね。
私は1個が3WのLEDを32個使ったリング照明(カメラのレンズの周りから照らす照明)を作っていますが、電源は小型のバッテリーです。
LEDを2個直列につないでそれに電流制限抵抗をつけ、それを50組用意し、単1アルカリ乾電池を2個直列にした電源(公称3V)につないでみてください。こうすると順方向電流を20mAにしたときに消費電流はトータルで1Aになり、2時間以上はたぶんもつと思いますが(ただし徐々に暗くなります)。
LEDの順方向電圧降下が1.25~1.8Vとこれだけ幅があると、電流制限抵抗の値は、実際に試してみないと決まりません。22Ωから数Ω以下までやってみないとね。
No.3
- 回答日時:
一般的には省電力が目的ですが、ダイナミックドライブと言われる方法があります。
定格ぎりぎり(場合によっては少しオーバー?)の大電流を一瞬だけ流す、これを繰り返します。
人間の目の残像効果を利用。

No.1
- 回答日時:
>どのような回路にすればLED100個を出来るだけ少ない乾電池で
VFが1.25V~なので直結で光ります。
絶対最大定格を越えてるなら徐々に壊れていくでしょうけど。
100個をパラ接続して乾電池を直結すれば明るく光るでしょう。
電流制限抵抗なしなので電流値は確定できませんが、20mAですむなら
100個で合計2A。
単三アルカリ電池の容量は大体2000mAhあるので、1時間くらい点灯。
するかも。
正攻法では
電流制限抵抗は無駄な消費になるのでなるべく値を小さく済ませたい。
昇圧回路で低めな2~3V程度に昇圧し、
LEDと抵抗を直列接続したものを100組、パラ(並列)接続。
昇圧回路の効率も確定できませんが60%くらいだとすると
乾電池は3.3Aくらいの供給能力が必要。
アルカリ電池でもキツそう、ニッケル水素電池がいいかも。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 工学 LEDについて質問です。 6 2022/05/15 20:12
- その他(車) LED(発光ダイオード)と乾電池。何個使ったら車のヘッドライトと同じ明るさになる? 5 2022/03/28 09:43
- 照明・ライト 枕元灯がなかったので、電池式デスクライトを使いました。 意外に明るくて、点けたまま寝てしまうときもあ 1 2022/03/27 01:28
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) 携帯の充電アダプター 3 2022/12/28 18:39
- 照明・ライト 直管蛍光灯照明器具の蛍光灯を取り付けるところに、そのまま取り付けることができる直管タイプのLED灯が 4 2023/04/29 21:00
- 工学 LED、CdS(受光素子)、ディジタル IC(組み合わせ回路,順序回路)、タイマーICの技術を組み合 1 2022/12/23 10:45
- バッテリー・充電器・電池 小型シール鉛蓄電池の放電後の電池電圧について教えてください。 5 2022/09/08 10:10
- プラモデル・鉄道模型・模型製作 ジオラマで使いたく電気部品のど素人なのですが 発光ダイオードで300個ほど付けたくて同じような物を使 2 2022/10/03 19:45
- 照明・ライト 部屋の電気がつかなくなりました。 LEDで、1年半くらい使ってます。 昨日の夜、オンオフスイッチ押し 3 2022/08/05 16:40
- その他(生活家電) 太陽光発電リフォーム工事キャンペーンに完全に引っかかりました。 4 2023/03/03 16:49
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「電流を印加する」という表現...
-
力率80%の根拠
-
モーターの電流値が上がるのは...
-
ブレーカー容量の余裕について
-
オレンジジュースに電流が流れ...
-
中学三年の理解について。今日...
-
トランスの突入電流
-
直流の消費電力/消費電流
-
ファンなどモーターの負荷が空...
-
ソレノイドバルブについて
-
ヒューズは何故劣化するのですか?
-
極性試験の必要性
-
60Hz使用のモータを50Hzで使用...
-
パワートランジスタの熱暴走対...
-
誘導性負荷で負荷電流は電源電...
-
電流の単位で、ArmsとArms/mm2...
-
単相3線100/200V分電盤の主幹選定
-
消費電力
-
三相誘導電動機で欠相した場合...
-
コタツ専用コード 125Vと250V
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
力率80%の根拠
-
「電流を印加する」という表現...
-
モーターの電流値が上がるのは...
-
コタツ専用コード 125Vと250V
-
ブレーカー容量の余裕について
-
単相3線100/200V分電盤の主幹選定
-
単相モーターと三相モーターの...
-
幹線の保護開閉器の計算式
-
ソレノイドバルブについて
-
「ヒューズ」の選定のしかたを...
-
動力分電盤の主幹開閉器の選定...
-
電圧を下げる方法
-
電磁誘導に法則 V=ーdφ/dt...
-
直流電源2次側でマイナスを接地...
-
DC24Vにて容量計算がわかりませ...
-
中学三年の理解について。今日...
-
60Hz使用のモータを50Hzで使用...
-
ヒューズは何故劣化するのですか?
-
電流の単位で、ArmsとArms/mm2...
-
オレンジジュースに電流が流れ...
おすすめ情報