dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近、FFXIVであそんでいると、30分~1時間位すると、サウンドにプツプツとノイズが混じりはじめます。そのまま続けていると、ザリザリ、バリバリとどんどんノイズがひどくなり、その上ノイズに合わせて画面のカクツキ(FPSが瞬間的に低下?)まで発生するようになります。
特にCPUやグラフィックカードに負荷のかかることをしていなくても、やはり時間が経つと症状が発生するようです。

この状況になると、FFXIVを終了させても、動画再生やWindows添付のゲーム等でも同様のノイズが出ます。PCの再起動をすると症状は治まります。
グラフィックカードやサウンドカードのドライバの入れ替え等はしてみましたが、効果はありませんでした。
サウンドの未使用デバイスの無効化(再生・録音とも)も行いましたが、やはり効果ありませんでした。
ハード自体はまだ3ヶ月前に新調したところなので、劣化は無いと思います。
なにが原因で、どういう対策を取れば改善するでしょうか? よろしくお願いします。

OS:Windows10 64bit
M/B ASUS PRIME H270-PRO
グラフィックカード GIGABYTE GV-N1070IXOC-8GD
サウンドカード サウンドブラスターX AE-5

A 回答 (3件)

ANo.2 です。



"CPUは50℃前後、GPUは60℃前後で安定しています。" と言うことなので、一応温度ではないようですね。

サウンドブラスターX AE-5 については、ハードウェアに関しては評判は良いようですが、ソフトウェアについては酷評が多いようです。まあ、これは使い方次第でしょうけれど。
http://amazon.co.jp/dp/B0744FXB4T ← Amazon カズタマーレビュー
http://review.kakaku.com/review/K0000979905/#tab ← 価格.com レビュー

サンドカードの取り付け位置の問題はどうでしょう。PCIEX16_1 スロットの上にある PCIEX1_1 を使っている場合は、グラフィックボードの熱が影響している可能性がありますので、PCIEX1_2 に移動した方が良いでしょう。

最初から PCIEX1_2 に挿してある場合は、サウンドカードの不良でしょうか。サウンドカード自体に載っている IC 類が不良の可能性があります。この場合は、一度修理に出した方が良いかも知れません。曖昧になって申し訳ありませんが、思いつくのはこれくらいですね。
    • good
    • 0

CPU の温度はどうでしょう。

温度が高くなっていると、色々な弊害が出る可能性があります。サウンド機能に影響があるのは、高温で CPU が制限を受けている所為でしょう。

下記のソフトで温度をモニターしてみて下さい。
電圧や温度などハードウェアの状態をリアルタイムでモニタリングできる「HWMonitor」
http://www.forest.impress.co.jp/docs/review/2015 …

Value/Min/Max で現在地/最小値/最大値の記録されますので、Min=アイドル時、Max=高負荷時 の温度を記録できます。ゲームをやっている最中の温度が Max に記録されています。CPU に何を使っているか判りませんが、デスクトップ用の CPU は大体 70℃ 前後が限界値ですので、それ以上の温度だった場合は、最悪パソコンが飛んだりします。

"ハード自体はまだ3ヶ月前に新調した" と言うことなので、埃などは溜まっていないでしょうから、CPU クーラーの取り付け状態が緩んでいないかを確認して下さい。CPU クーラーはリテール(CPU付属)でしょうか? リテールの CPU クーラーでは、クーラーにぬられているグリスだけですので、一回外すと塗り直さなければなりません。

温度が上昇している場合は、クーラーへの熱伝導が悪いので、取り付けやグリスの塗布状態に影響を受けます。再起動すると直ると言うことなので、その間に温度が下がっているのではないでしょうか。グリスを塗り直す場合は、下記を参考にして下さい。
http://kamon.way-nifty.com/fiby/2014/10/cpu-c11a … ← シルバーグリス AS-05の塗り方。

あと、ケース内部の温度が高くなっている場合は、エアフローが悪いのでケースファンを増やして下さい。いくら CPU クーラーが回転数を上げても、ケース内の温度が高い場合は、CPU の温度は下がりません。

稀に、OS をクリーンインストールすると直る場合がありますが、その場合の原因は不明です(笑)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

オススメのソフト等を使ってCPU/GPUの温度をモニタしてみましたが、CPUは50℃前後、
GPUは60℃前後で安定しています。
実は、以前使っていたサウンドカード(サウンドブラスターZ)で同じ症状になったため、サウンドカードを換えてみたのですが、症状が変わりませんでした。(交換する際にホコリ等もチェックしてます。CPUクーラーもリテールではありません。)

回答ありがとうございました。

お礼日時:2017/09/09 12:56

トラブルの原因を掴むには現象の切り分けが大事です。


①マシンの部品は新しく保証期間中であるが初期不良もありうる。
②ドライバは最新。
までわかっている状況。

30Mから1Hあれば温まりますね。なので熱暴走で信号波形が不安定にならないようにファンでボードを冷却する。(グラボ・サウンドカード)

電源のAC100Vが低下してないか確認。低下するなら安定化電源装置を導入する。マシンに筐体アースを施してみる。

サウンドブラスターを取り外してPCを使用してみる。(初期不良)

などですかね?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

温度モニタを見る限り、熱暴走は考えにくいと思います。電源も疑って、電源タップを新品に換えてみたのですが(以前は連動式)、症状は変わらないようです。
サウンドカードは最初に疑って、古いカード(サウンドブラスターZ。同じ症状だった)から交換したのですが、それでも症状が変わらなかったです。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2017/09/09 12:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!