dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ハムスターの飼いはじめの世話、床材について

ハムスターを飼い4日目になります。
ジャンガリアンの生後1ヶ月の子です。

ペットショップでいろいろ聞いてハムスターとグッズを同時に購入しました。

購入した床材が、ペットショップで使われていたアスペンスプリームという、アスペンを粒にしたものです。
本を5冊ほど買い込んで勉強してみると、同じようなものはどこにも乗っておらず、しかも袋には強い消臭効果がうたってあり、自分のにおいがつくことで安心するハムスターにはあまりよくないのでは?と思いました。さらに固めの一センチ以上ある円柱型の粒なので、クッション効果もなさそうですし、粒が大きいため深くできずうちの子が掘っても掘っても掘れずかちゃかちゃ音がするのみ。。となっています。
そのせいもあるのか、トイレの砂をよく掘ります。

ウッドチップを購入して変えてあげたいと思っていますが、まだ飼いはじめて3日目なので、あまり早く環境を変えない方がいいのでしょうか?この場合は早く変えてあげた方がいいのでしょうか?
教えていただきたいです。

[補足]
うちにきたハムスターは好奇心旺盛なのか、帰宅後箱からすぐに自分からケージに出てきて、初日から回し車を回したり探検したりしていました。今は昼間はよくおうちで眠っていて、夜は動き回ってる音がします。えさは主食と書いてあるミックスフード(ペットショップで使われていたもの)を与えていますが、本ではよくないとありますし、実際ひまわりの種ばかりよく食べているようなので、ペレットに代えようと思っているところです。
世話は、最初は最低限がいいと聞いたので、えさと水の補充のみを起こさないようにしてやっています。そろそろトイレの砂はきれいにしようと思ってます。
起きているときにちらっと見ると、穴を掘りたがることがあるので、まだ怖いのかな?と思い、まだじっとみたり直接ハムスターにさわったりはしないようにしています。

ペットショップの人を頼って信じきって知識不足のまま、この子を迎えてしまったので、自分が甘かったと反省しています。
このハムスターが早く我が家に慣れて安心できるようにしてあげたいので、床材のことと、他にもハムスターの飼いはじめで気をつけたほうがよいことなどありましたら、教えていただけたら嬉しいです。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (4件)

4冊も読めば凄いですよ!幸せなハムスターですね!



・快適性を求めるなら、かわいさは度外視ですが、土です。野生の子は掘った穴で眠っていますし、暗く安心出来るかと思います。初心者用ではないイメージがあるかもしれませんが、掘ることでストレスを軽減させるほうが体調不良を起こしづらくなります。(臭いを消したり分解したりもする善玉菌もありますが、雑菌が気になるならおすすめはできませんが…今はけっこう種類が出てるのかな?)
・好きなだけ食べさせない。お腹空かせる事も大事です。吸収率上がるし、隠す作業もよく見せてくれますよ。どこに埋めたか探す仕種も愛らしいです。
・綿の木の綿(名前忘れました…)も仕種可愛いし天然ものなのでおすすめです。
・あと、昼間は暗色の布をかけてあげる。
夜行性の動物は暗闇で遠近間より色の違いで物を見ますので、物を蛍光色より柔らかい色合いにするなどが思い付きました。

聞いた店員さんが残念ながらハズレだったのだろうと思います…ベテランさんになると環境から色んな可能性を教えてくれ、結局何も買わなかったという事も多々ありました。
長々と失礼しましたー
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ほざね様
ありがとうございます!
たしかに野生ハムは土の中で生活してますもんね!今はモミ材にしてしまったので、たくさんいれて潜れるようにしてあげたいと思います!
食事量むずかしいと思ってました。。夜のうちに食べきってしまうので心配で追加しようか迷ってたのですが、しばらく増やさず様子見てみようと思います!
昼間に布!知らなかったです!!すぐできそうなので実践してみようも思います!
やはり店員さんにもよりますよね。。また信頼できる人に出会えたらうれしいです。
いろいろと教えていただいてありがとうございました!

お礼日時:2017/09/28 23:10

基本は、お迎えして最初の一週間は、触らず・覗かず・構わず、で干渉せず新しい環境と飼い主が安全で安心出来ることを覚えてもらう大事な期間です。



床材やトイレのことも気になるとは思いますが、一週間はケージ内を弄るべきではありません。
床材やトイレ掃除をするにしても一週間は待って下さい。

どんなに好奇心旺盛で懐っこい子でもハムスターはケージ内を弄られるのを嫌いますし、慣れない環境に戸惑わない子はいません。

飼い主の手もそうです。ゆっくり時間を掛けて安心できる人だと判断するまでは無闇に触るべきではありません。

この一週間の接し方次第で、大人しくてベタ慣れのハムになるか、ビビりで噛み付きハムになるか決まると言っても過言ではありません。

また、ペットショップの店員さんは売ることだけが仕事ですし入荷した子ハムの短い期間しか扱わないので、飼育の知識は全くありません。断言します!

まず、今出来ることはミックスフードを止めましょう。

ハムスターは嗜好性の高い動物なのでヒマワリの種などが混ざったミックスフードを与えていると栄養バランスのとれたペレットを食べなくなってしまいます。

さらに、種子類は粗脂肪が高いので肥満の原因にもなります。

生後3ヵ月までは成長期なので粗タンパク質23%は必要です。

ミックスフードではそれら栄養素を満たすことが出来ません。

お勧めのペレットは↓
http://item.rakuten.co.jp/heaven/1222960/
(オリエンタル酵母MFの小粒版)です。
このペレットは成長期のハムスターに必要な栄養素を全てクリアしています。「が、」
ネットでしか購入出来ないので、粗タンパク質23%に足らないペレットを購入された場合は、鶏ササミを茹でて冷ました物を2g程度追加して下さい。

そして、床材についてですが
床材が固いから砂を掘っているわけではありません。
ハムスターはどんな床材を使っていても砂を掘るので大丈夫です。

また、アスペンの素材は広葉樹なのでハムスターの床材には適しておりアレルギーの心配も少ないと思いますが、飼い主さんが気になさるほど固くて居心地が悪そうというなら、紙製の床材にされては如何ですか?
ノンアレルギーで木製のチップよりもフカフカですよ。
「ごきげん快適マット」https://a.r10.to/hrl0b0

でも、床材を取り替えるのは一週間経ってからにして下さいね。
今は、餌と水換えだけで我慢です(>_<)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Stellar_mei様
とっても詳しくありがとうございました!
やっぱりはじめは肝心なんですね!我が家と飼い主に慣れてとにかく安心してもらえるように、気を付けたいと思います。
ミックスフードをやめてペレットに変えました。おすすめも教えていただいてとってもありがたかったです!!
床材は近くのペットショップに売っていたモミ材をいれ始めました。いまのところアレルギー症状は出てなさそうですが、なにかあったら紙製使ってみようと思います!
とっても詳しい回答ありがとうございました!

お礼日時:2017/09/28 23:04

ふわっとした潜りやすい物が良いですよ❗️



おがくずとか、うちは新聞紙((笑))を細かくしたのが好きでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あずまんじゅう2様
ありがとうございます!
ハムスターは潜るの好きですもんね!!これから寒くなりそうですし、ふわふわにしてあげようと思います。うちは新聞とってないので新聞紙はできないのですが、、手軽で羨ましいです!
ありがとうございました!

お礼日時:2017/09/28 22:56

私個人の意見ですが、私は柔らかいわらにしています。


固いとわずかなトゲとかありそうでハムスターの足を傷つけたり、寝心地とか触感がよくないかなーと思って
環境を変えるなら今あるアスペンスと、買おうと思って るウッドチップを混ぜれば、徐々に慣れるのかな??と思いました
少しでも参考になれたらいいです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うみかん様
ありがとうございます!
使ってた床材とウッドチップを混ぜて使いました!
はじめは驚いたのかもぞもぞ掘りまくってましたが、すぐに落ち着いていつも通りの様子になりました。
ありがとうございました!

お礼日時:2017/09/15 09:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!