
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
何歳かにもよるでしょうね。
私の子、今年から就職ですので、手取りですと同じ程度、実際に結婚している人もいるみたいです。出産すると、勤務先から手当が出たり、児童手当も申請すると貰えるようになるものです。私の子、3人いますが、あと2人は高校生と小学生、上の子も一緒に生活しているので、5人家族ですが、食費は月に3から5万円でそれなりに自宅で食べたりお弁当を持たせたりで済んでしまいます。光熱費、ガス水道電気ですが、毎日風呂に入っても年間で30万円弱、電話代は格安携帯4台で月に4千円程度で済んでいます。スマフォは一括払いで一台当たり1万円ちょっと支払いましたが、契約代無料キャンペーンでしたので、事務手数料はかかりませんでした。ちなみに、私のスマフォ、毎月600円程度の請求だけ、通話機能なしですが、SMSもできるし、メールやライン程度なので、ほとんど費用がかかりません。
家は購入して支払いが済んでいるので固定資産代や修繕費、その程度ですので、駐車場代などもないので、実際に毎月定期的にかかる費用は食費や光熱費、通信費、衣服などの費用、洗剤などの消耗品、学校への支払いなどを含めて家族5人で合計15万円程度です。
強制的に毎月10万円ほど定期積金をしたり、生命保険は都民共済と学費保険を最小限ですので、税金などを全部差し引かれた後の手取りが35万円程度でも毎月8万円程度は普通預金に残せる、逆算すると、手取りで17万円あると定期積金と普通預金の残高以外は全部支払えることになります。
そのほかにも私には収入があるし、他の家族の税引き後の収入はほぼ全額貯蓄みたいなものですから、贅沢しなければ子供3人でもどうにかなりそうだと思います。
水道光熱費は生活しないとどの程度かわかりにくい、子供がいると、冷房や暖房で電気代などがかかることが多いのですが、工夫次第でかなり節約できるもの、食事も安い野菜とか、肉などもそれなりに大量に食べているのですが、安く入手できると食費は結構節約できるものです。
あなたがお嬢様で、毎月10万円などのお小遣いを使っていたのであれば、生活のギャップを感じるでしょうし、ご実家からナイショで送金してもらってお金を使うのも悪くない、私の知り合いでもそういうタイプの人も知っています。逆に、小さいころから節約などを訓練されているご家庭出身ですと、1000円もあれば、たんぱく質もそれなりに摂る、野菜もそれなりにして、5人分の夕食を用意してしまったりするものです。工夫次第ではその半額で夕食を済ませることもある、お米代も含めてのことなのですが、それなりの食生活を楽しめるものです。
これから収入が増える仕事なのか、あるいは、今後も同じ程度の収入が続くのか、これも大事なのですが、一度収入が増えると、それなりに使ってしまうと生活の質を下げるのは苦痛に感じるもの、ケチケチではなくても節約するときは節約し、たまにちょっと贅沢すると同じ食べ物などでも非常に美味しく感じるものです。
長文になりましたが、子供ができると親の苦労がわかるもの、私は子供に食べ物では不自由な思いをさせないつもりで育てましたので、何でも美味しく残さないで食べるように育ってくれています。物はいつも不足気味、欲しくても買わないことが多い、何か買えば持ち物を減らすようにするか、持ち物を増やさないようにする、使わないものは手放すようにしています。玩具も自転車みたいなものも、何でも買ってあげると持ち物が増えすぎて家も狭くなる、ほとんどが上の子のお古を使ったり、必要最小限のものだけ買うように許可しています。
そんなこと書いても上の子が結婚して子供ができたら孫にはいろいろ買ってあげそうですし、子供たちに定期貯金を強制的に作らせている、結構な金額が既に口座に残っていますし、欲しいものがあればそれを使って購入してもいいと教えるのですが、そこまで欲しいものがないみたいで今のところは解約しないで大事にしてくれています。
お金はいくらあっても使えば無くなるし、一度生活をよくするとレベルダウンが厳しいもの、あなた方の考え方、生活次第で少ない収入でもそれなりに楽しめるものです。お金が厳しい時ほど、私たちも工夫して子育てを楽しみましたし、今は十分な収入と貯蓄などが用意できましたが、若い人よりもお金を使わない、倹約することが多いです。
無事にお子様が生まれることを祈ります。
No.14
- 回答日時:
旦那の立場です。
まあ、年齢にも因ると思うので収入は。
一概に少ないね!とは言いませんが、そんなに余裕は無い方だと思いますね(;^_^A
単純に収支の計算してみれば?家賃3万なんて激安だね(笑)
住宅手当は企業にも因るからなんとも言えないけど2~3万ぐらいじゃないかな。
家族手当は配偶者15000円、子供5000円ぐらいが相場かな。
貯蓄はいくらくらいあんの?
No.13
- 回答日時:
正直きついですね。
車も無いし家賃が安いので生活費は割りとかからない方だと思いますが、それにしても大変だと思う。
あなたも働くか、旦那さんがもっと稼げるか、若いなら稼げる様になっていく仕事を探したほうがいいと思う。
子供も小さい時はいいけど、お金かかってくる様になりますよ
No.8
- 回答日時:
私も同じ感じです。
ただうちの旦那は前借りをしてるので手元には毎月1桁のお金しか入りません…。
それに食事とお酒は質を下げたくない人なのでかなりかかります。
ただでさえ赤ちゃんいるとまともにご飯作れないのでそれなりに食費かかっちゃいます。
No.6
- 回答日時:
市役所から児童手当が出るかもしれないので調べること。
子育て3歳までは だいたいはプラマイゼロに出来るはず。
https://nomad-saving.com/6548/
食費はおおよそ6万で。
車がない場合はバイクか自転車での保育園通いで「パートに出ながら養育費を貯めていく」のが正しいと思う。
パートは保育園費用を考えるとフルパートになるが 爺婆に預けられればもっと楽になる。
その場合 ちゃんと食費分くらいは渡すこと。
子供服は案外かかるので 健康に問題がなければ贅沢は無駄。
恥ずかしくとも親戚から貰うべき。
旦那の小遣い 2万
家族の遊興費 2万
家賃 3万
食費 6万
大人の服や雑貨 2万
電気ガス 1万
貯金 2万
計 18万
を目指す。
長くとも1年後にはパートで働こう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
確定申告しなかった・無申告の人をどうやって見つけるのか元国税調査官に聞いてみた
無申告の方などを対象に税務調査を行う国税局の元税務調査官さんに、どう無申告を探すのか聞いてきました。
-
40代で実質手取り18万円って低すぎませんか?
所得・給料・お小遣い
-
旦那手取り19万.子供1人、専業主婦になれますか? 手取り19万で子供1人養うことは可能でしょうか
その他(妊娠・出産・子育て)
-
旦那様のお給料が20万以下で共働きしてる方
離婚
-
4
手取り18万で夫婦2人…
医療費
-
5
なんだかんだ20万あれば、家族3人暮らせるもの?
その他(結婚)
-
6
月収18万では結婚してやっていけませんか?
恋愛占い・恋愛運
-
7
手取り18万で3人暮らしの家賃
医療費
-
8
手取り16万で子供一人の生活です。
その他(暮らし・生活・行事)
-
9
家族4人で17万・・・
その他(家計・生活費)
-
10
17万で子育てできますか?
子育て
-
11
32歳で手取りが16万の給料なのに転職しない夫
その他(暮らし・生活・行事)
-
12
37主婦です。 旦那手取り19万 毎月おこづかい20000円 たばこ代約7000円 ジュース代500
所得・給料・お小遣い
-
13
手取り21万 家族3人 やりくり教えてください 貯金がしたい
その他(家計・生活費)
-
14
家族三人、手取り20万で家賃12万
医療費
-
15
結婚後、お給料16~18万でやっていけるか。
その他(結婚)
-
16
月収18万36歳大手企業との彼との結婚
その他(結婚)
-
17
45歳で手取り20万は結婚できる?
その他(悩み相談・人生相談)
-
18
旦那の手取り20万で遣り繰り
その他(家計・生活費)
-
19
家族三人手取り21万程だけど貯金したいです。 こんにちは。私は子どもがまだ小さい為働きに出ず専業主婦
食費
-
20
4人家族で給料が17万円になります・・・
預金・貯金
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
子持ち夫婦で割り勘ってどうな...
-
5
「結婚相手の男性の給料は最低...
-
6
パート主婦の方、生活費いくら...
-
7
彼氏の手取りが28万くらいしか...
-
8
結婚後、お財布は別管理なんだ...
-
9
年収550万で分不相応な生活を望...
-
10
収入を言わない夫の心理
-
11
31才で自動車の整備士をしてい...
-
12
旦那の態度が変わりました
-
13
思いやりが欠如してる旦那
-
14
夫と育児の話などするといつも...
-
15
7年近くレスだった夫と、2日前...
-
16
ご存知の方お願い致します。
-
17
専業主婦・・むなしくないですか?
-
18
嘘つき盗み癖がある夫の心理、...
-
19
食事の用意が遅いとキレる夫
-
20
夫から、もう女として見れない...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter