
初めまして。新婚夫婦の25歳です。
この度、主人の転勤に伴い私は仕事を辞めることになりました。
子供もいないので転勤先でパートをする予定ですが、引っ越しの片付けやパート先が決まるまでおそらく2ヶ月程は専業主婦になります。そのわずか2ヶ月…生活できるか本当に不安です。
主人は手取り18万しかありません。
・家賃社宅 1万円
・財形 2万円
・車ローン 2万円
・携帯2代 1万5千円
・ガソリン代 2万円
・主人の付き合い飲み代 3万円
・光熱費 1万5千円
最低限こんなにかかります…
私は先日の結婚式の資金で貯金が無くなってしまったため切り崩す貯金もありません。
本当に頭が痛いです…
みなさんどのように遣り繰りされてますか?
A 回答 (12件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.12
- 回答日時:
18万からトピ主さんが最低限と書かれてる出費が13万、差額5万で食費と雑費といったところでしょうか。
引越し先が都会なのか、田舎なのかによっても違ってきますが、2人だけなら食費も3万くらいで十分だと思いますよ。
財形の2万は貯蓄なので、難しければ減額とか(手続きが必要ですが)出来ますよ。
気になるのは、車のローンやガソリン代、ご主人の飲み会費用などが、手取り収入の1/3を超えてるということ。
恐らく、ご主人は今までの独身時代と同じような金銭感覚なのではないですか?
結婚する時に、子供が生まれたり、家を購入するならお金が必要になる--そのためには、何にお金を使い、何をガマンするか?といった家計についての話し合いはされましたか?
必要経費の中に、保険が入ってないのも気がかりです。
十分な預貯金があり、病気やイザという時になっても対処できるなら不要ですが、今後トピ主さんが
妊娠・出産し、子育てに追われてるときに、ご主人に何かあったらどうしますか?
減らせるとしたら、ご主人の付き合い飲み代・携帯代・光熱費ですね。
転勤されるようですので、そこでの付き合いをほどほどに抑えてもらうように言ってみてはどうですか?
携帯代は縛りがないのであれば、コース変更して料金下げましょう。
光熱費は、電気のつけっぱなしにしない、小まめに消すといった節約以外に、冷蔵庫やエアコンを省エネのものへの買い替え--お金に余裕が出てきた時に、ぜひ検討してください。

No.11
- 回答日時:
なんとかなるんじゃないですか?
うちは結婚15年です。
15年前
新婚当初は 夫の会社の社宅に入ったので
私は仕事を辞めました。
当時夫の収入は手取り20万くらいでしたよ。
それでやりくりして貯蓄もしてましたよ。
社宅&駐車場 4万
食費 2万
日用品雑費 5千
水道・光熱費1万5千
通信費 1万5千(当時スマホではない携帯2台、固定電話、プロバイダ)
夫小遣い 2万
ガソリン 1万
交際費 1万
そのほか医療費等は予備費から都度。
生命保険、車の税金や車検・車保険 NHK受信料は ボーナスにて年払いとしていました。
翌年には一人目の子供も授かりました。
ご主人の収入は少ないですが、
社宅に住めているのでまだ状況はいいと思います。
ただ、低収入で奥様が頭を痛めているのに 旦那さんは付き合いの飲み代3万ておかしくないですか。
夫婦で話し合って乗り越えなければならないと思います。
それに、車をローンで買えば利息分を余計に払うことになるのに、月18万の収入で2万のローンを 一体いつまで払うのでしょうか、次に車を買う時にはローンではなく現金で買えるよう備えましょう。
パートを早く見つけて家計の足しになるようにすぐ働くのもいいでしょうが、奥様ばかりが苦労することありませんよね。お付き合いの酒の席を何回かに一回はことわって帰って来てくれるといいですね。
No.10
- 回答日時:
頭が痛い?
手取り18万の夫を選択したのはあなたです。
その夫と今の生活レベルを下げたくない、維持したいのであれば
後は あなたが働くしかないのです。
2カ月間は専業主婦?って 子供 いないのでしょ?
あなたが元気で 病気してないなら
働こうと思えば、日払いだってなんだって明日からできます
体が動く 子供がいないうちに働いて、将来のために貯金するしかないのです。
だって あなたが手取り18万円しかない夫を選択したのですから。
それから男性を選ぶときの注意です。
彼氏にするなら顔と面白さのある人ですが、
結婚するなら違います。真面目で経済力のある人です。
特に女性は 結婚した男性により、人生が大きく左右されます。
それは 子供が生まれるとわかります。
今の子供は 英語塾や水泳など、3歳からお金をかけているご家庭が多いからです。
今の子は幼稚園に入園されると、ママ友付き合いでピアノなどの習いごとへ母親も一緒に付き添います。
すると、家庭環境のレベルがハッキリとわかります。
毎回のランチ付き合いが続かない、家計の苦しいママは自然と除外されます。
やがて高校受験に向けた塾通いが始まります。
今の子は小学低学年から塾通いが当たり前になっています。
更に、大学進学に向けての予備校への費用など
その頃は 本当に頭が割れるように痛くなるかも知れません(~_~;)
結婚式で使ってしまったお金は仕方ありません。
しかし、あなたが将来、お子様を予定しているのであればお金は湯水のように必要になります。
これからは節約を心がけるしかありません。
解決策は1つ。
あなたが日払いでもいいから働いて助けるしかないのです
夫の給料で不満を感じるなら、あなたが助けるしかないのです。
あなたが働くしかありません。
私も月18万円の夫を選択したなら 子供が出来るまで働きます。
なぜなら これで子供が出来たら生活は もっと大変になるからです。
夫婦で乗り越えてください。
最後に
この文を読み、頭が痛いのが 余計に痛くなったら御免なさい
No.9
- 回答日時:
はじめまして。
結婚2年目、生後4ヶ月の娘をもつ25歳女です。
旦那さんの手取りが18万円あるだけマシですよ。
うちは旦那が求職中の為、私のパートの給料(7万円)のみで生活をしています。
学資保険→1万2千円
携帯2台→1万2千円
旦那タバコ→1万円
ガソリン代→1万円
子供にかかるお金→1万円
旦那の両親と同居しているので家賃、光熱費などの生活費は甘えさせてもらいゼロ。
貯金は一切出来ないけど7万円でなんとか生活してます。
うちと比べたら全然大丈夫ですよ!
No.8
- 回答日時:
>・携帯2代 1万5千円
最近のスマホの類を良く知らないんで疑問に思うんですが、二人でそんなにかかるんですか?うちはPHSなんですが、二人で3000円ちょいですよ。プランを変えても二人で5000円程度で足ります。ネットはPCのみですけどね。
お金がないのなら、削れるところは削るべきだと思います。
・車ローン 2万円
・ガソリン代 2万円
ローンが残っているのなら仕方がないかも知れませんが・・・一ヶ月にガソリン代が2万円もかかるんでしょうか?うちは年間2万キロ近く走っていますけど、ガソリン代は1ヶ月当たり1万円を超えるかどうかってところです。
余程燃費の悪い車に乗られていませんか?
・主人の付き合い飲み代 3万円
お金ないなら付き合いは減らしてもらう一択ですよ。うちは共働きですが、付き合いが悪いせいか、二人で飲み代1万円も使いません。
・光熱費 1万5千円
春になってますし、ガス代電気代合わせて、うちは1万円行きません。かなり大きな家にお住まいなんでしょうか?
いずれにしても最低限かかる費用としては、ちょっと多めなのではないかと思います。収入を増やせないのであれば、支出を減らすしかない。ご主人と相談の上で決めていくしかないと思いますよ。
No.7
- 回答日時:
私は新婚時代、月15万円でやりました。
当時は二人とも貯金ゼロ。
社宅で家賃なし、財形なし、車ローンなし、ガソリン代なし(会社から交通費として支給)、主人の小遣い5万円でしたが。
No.6
- 回答日時:
最低限出て行くもので13万・・・5万も余裕がありますよね。
あとは食費と雑費でしょう?
飲み代に批判が多いですが、歓迎会時期は最低限に抑えても2万くらいは覚悟しておきましょう。
それ以後は少しは減ります。まあ、最初のウチに飲ミュニケーションを築くといっても、家計がキビシイし少し抑えてと言うのはいいでしょ。
独身じゃないんだから、普段は1万予算でオーバーしたときは状況に応じて(せいぜいプラス数千円以内)とかにしてもらうよう交渉はできるかと思いますけど・・・旦那さんの性格や職種にもよりますねぇ。
切り崩す貯金がないなら、この期間だけは旦那さんの小遣いを削って(ちゃんと詫びた上でね)、旦那さんの貯金から少し出してもらうとかすれば?

No.5
- 回答日時:
十分やって行けると思います。
家計も把握しているようだし。
初任給13万で毎月2万貯金してました。
手取り15万の時結婚しました。
妻、事情があり働けない、いろいろお金かかる。
僕が死ぬと妻が生きて行けないから生命保険3万円。
予算がないから結婚式省略。
友人の古着もらって、
会社の食堂ののこりもらって、
金が無いから飲み会には行けません、と断ってました。
金が無いのだから使わないのは恥ずかしくないと思ってたし
金が無いのに使うのはカッコ悪いと思ってました。
まあ、参考にならないかも知れませんけど、
家計簿つけてれば大丈夫ですよ。
少ないと思ったらすぐに働きに出る事をお勧めします。
No.4
- 回答日時:
貯金をすっからかんにするまで結婚式にお金を使うというのはナゾです。
普通は3か月くらいは無収入でもやっていけるくらいの現金は残すモノですが。。。
(事故や病気など不測の事態があった時に、親かサラ金から借金しないといけなくなるので。その後は返済に追われて自転車操業になります)
引っ越しの片付けなんて土日で出来るので、まずはパートを見つけて合間で片付ければ良いのでは。
…でも、家賃が1万なので十分やっていけると思いますよ。
No.3
- 回答日時:
こんにちわ。
以下参考にしてみて下さい。
・実質手取り:12万
・家賃:4万
・(生活分の)推定電気代:1万
・(事業用の)推定電気代:1.5万
・ガス代:0.7万
・水道:0.2万
・ケータイ:0.1万(注:障害者割引適用)
・電話:なし
・インターネット:2万
ーーーーーーーーーーーーー
これで、残り2.5万になります。
これでも、結構遊んでいます。(言い方悪いですが)
レシピ作成料金:約0.5万
PCパーツ代:約1万
残り 1万
ということは、主食費が、そのまま、月1万になっています。
そこからの提案というか・・このような感じです。
ーーーーーーーーーーーーー
・まず、質問
インターネットはどこからつないでいますか?
ーーーーーーーーーーーーー
1.まずおさえたいもの
・携帯電話、2台、何に使ってますか?
特に、質問者さんの携帯電話は、専業主婦をしている間、不要なことが多くなるはずです。
特に、PCからインターネットができる場合は、ケータイのインターネット契約を全て
解約してしまいます。
最小限にするとして、メールアドレスを生かす程度で、パケット定額の最小額にします。
auケータイであれば、プランEシンプルに契約変更します。
そして、ケータイから決してメールは発信してはいけません。また、
自らの意志で、ケータイからインターネットを行なってはいけません。
次に、スマホであれば、何とかして、自宅内wi-fiを開通させます。
そうすれば、通信費用が大幅に低減できます。
パケット定額も、最小限にして・・・そして、3Gを使わないようにします。
他にも、電話代をひかり電話にすることで、激減できたりもします。
これで、3~4000円の節約になります。
(注:自宅内wi-fiは、ようは、激安の無線LANルーターの購入です)
2.インターネット接続業者
もし他社に入っていたのであれば、ケータイがSoftbankであれば、YahooBBのADSLを
検討します。
3.付き合いの飲み代の3万
気持ちおさえられば、結構やりくりしやすくなるはずです。
3万のうち、5000円おさえるだけで、全然違います。
4.食生活
お子様がいなければ、最悪、もやしとおつとめ品の肉で十分です。
しかし、引越し先のスーパー等はどうされていますでしょうか?
片付けとかも大事ですが、時間帯別に徹底した食材の価格調査をしてみるのも
よいかもしれません。
地域によって、異なりますが、以下の価格をベースに考えてください。
お米5kg:1700円以下(うちは現在1599円)
鳥むね肉:100g50円以下(うちは現在38円)
もやし:200g(1袋)29円以下(うちは現在19円)
カップラーメン:59円以下(うちは現在58円)
豚肉:98円以下(うちは現在98円以下)
※特売日ではありません。通常時の価格がこうでないとだめです。
あとは、お勤め品のうち、4割引以上のものを、常に狙うようにします。
ついでに、こういう食事もいかがでしょうか?
http://recipe.rakuten.co.jp/recipe/1010007185/
1人前20円(もやしマヨネーズのみで計算、卵は抜く)
http://recipe.rakuten.co.jp/recipe/1010007261/
全部で1人前50円前後
#おなかをいっぱいにするのであれば、極論、もやしで十分ですが、
人間って欲深いんで、そう簡単にはいきません。
あとは、お米が最もCPの良い食材であることを、忘れてはなりません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 預金・貯金 28歳4人家族の貯金平均額について。 4 2022/12/04 12:10
- 所得・給料・お小遣い 家計の支出のアドバイスを下さい 3 2022/08/31 11:52
- 節約 本気で悩んでいます( ; ; ) 11 2022/11/04 05:35
- その他(暮らし・生活・行事) 夫婦2人 生活費の内訳について 2 2022/10/18 01:47
- 節約 主婦の方々家計のやりくりについてもし宜しければ教えて下さい! 主人、私、娘(1歳0ヶ月)の3人家族で 11 2023/07/01 16:28
- 預金・貯金 夫婦における奨学金の返済負担割合について 11 2022/06/26 21:33
- 預金・貯金 ご教授お願い致します。 子供2人、小学2・年長 山梨県 年齢30半ば 会社員 世帯年収450万円程 4 2023/04/21 15:54
- 預金・貯金 全然お金が貯まりません。。35歳女です。 夫婦、2歳の娘1人の3人家族です。 いずれもう1人欲しいな 13 2022/06/26 09:24
- 所得・給料・お小遣い 小遣いが1万円だと厳しい。と主人に言われました。 29歳夫婦です。結婚して5年、子供が一人います。 13 2022/11/15 16:35
- 養育費・教育費・教育ローン 養育費払ってる人と結婚を控えています。 養育費は毎月5万×あと16年。 手切れ金のような形で払ってい 7 2023/03/19 15:08
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
家計診断お願いします
-
家計診断、お願いします(削れる...
-
家計の見直しと貯蓄の増やし方...
-
職場に”貯金が3千万円有る。”...
-
独身31歳で貯金500万は上出来で...
-
物価高で生活保護では、貯金貯...
-
「貯金を10万→2億にした主婦!...
-
ホリエモンが「自動販売機小銭...
-
証明写真機って小銭しか使えな...
-
この貯金箱の開け方を教えてく...
-
今のところ使う予定のないお金...
-
「アナタは、本当に貯金が30...
-
20代女、平均貯金額はいくらく...
-
ガチャベルトが外れません!!...
-
50代夫婦で、夫は平凡なサラリ...
-
娘夫婦がすぐ近くに住んでいま...
-
家計診断お願いします。
-
大学生はバイト代を貯金すべき?
-
20代半ば 女性 契約社員 都内一...
-
歯列矯正の費用について。 高校...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
手取り27万円で5人家族の家...
-
2人暮らし手取り40万で貯金10万...
-
手取り27万子供二人月貯蓄5万...
-
家計診断(長文でぐちもありです)
-
家計診断お願い致します
-
夫が30代後半で、妻が無職の場...
-
夫婦で生活費30万弱。高すぎま...
-
貯蓄ゼロからだしつしたい主婦...
-
家計診断お願いします
-
家計診断お願いします!
-
家計簿診断お願いします。夫婦2...
-
手取り18万で夫婦2人…
-
収入が多いけど支出も多く、余...
-
家計診断お願いします(泣)。
-
3年間で住宅購入資金を出来る...
-
このような家計の状況でやって...
-
共働き3人家族の家計チェックお...
-
家計簿診断お願いします。
-
皆さんの生活水準についての教...
-
家計診断をお願い致します。
おすすめ情報