
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
基本的には、ANo.1 さんの diskpart → clean の手順で可能です。
これで、SSD の内部の情報が全て消去されてます。更に下記でセキュアイレースを行うと、過去の書き込みデータがクリアされ、完全にクリーンな状態になります。http://128bit.blog41.fc2.com/blog-entry-346.html
ストレージベンチマークソフトウェア TxBENCH
http://www.texim.jp/txbench.html
ベンチマークソフト TxBENCH 0.95 beta 分類:フリーウェア
http://www.texim.jp/download.html#txbench
USB 等で接続して TxBENCH を起動して、"Secure Erase" を実行します。"TRIM" を実行して空き容量の情報もクリアしておくと良いでしょう。
http://gigazine.net/news/20140620-ssd-destroy-co …
この後、フォーマットを行って OS をインストールしてください。なお、SSD にパーティションをきっても、書き込み寿命を延ばすために行っているウェアレベリングは、パーティション毎ではなく SSD 全体で有効になりますので、気しなくても良いです。ただ、SSD 全体の空き容量は最低でも 20~20% は確保して下さい。
http://www.logitec.co.jp/data_recovery/column/vo … ← メモリセルの寿命を延ばすウェアレベリング
No.2
- 回答日時:
(新たなフォーマット)
Windows 7の「スタート」ボタンから「コンピューター」右クリックし「管理」「MBR」を選択(MBRでないと起動ドライブとして使えないから)「記憶域」「ディスクの管理」ディスクで右クリック3つが表示
新しいシンプルボリューム
新しいスパンボリューム
新しいストライプボリューム
(スパンボリュームとストライプボリュームは、2台以上のHDD・SSDを利用して構成するシステム環境)
ノートパソコンの場合はドライブが1つしか搭載できないのでシンプルボリュームを選択、ウィザード開始の画面で「次へ」Windowsのファイル形式はNTFS、デフォルトで表示のまま「次へ」→「完了」
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
SCSI50ピンケーブルとIDE50ピンケーブルはどこが違うのですか?
Mac OS
-
ショートカットファイルが開けなくなった
Windows Vista・XP
-
USBを外す時は、必ず「ハードウエアの安全な取り外し」をしないといけないですか?
その他(パソコン・周辺機器)
-
-
4
起動すると、RunDLL・・・指定されたモジュールが見つかりません。のメッセージが・・・
Windows Vista・XP
-
5
電子ピアノで録音したものをPCでならすことはできますか?
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
6
グラボ交換でPCが起動しなくなりました
ビデオカード・サウンドカード
-
7
SATAのホットプラグについて
ドライブ・ストレージ
-
8
富士通のPCで市販のマウスが利用できません
マウス・キーボード
-
9
内蔵HDDの交換後のOSインストールについて
デスクトップパソコン
-
10
ピクセルエディターのエラー?
ノートパソコン
-
11
nvidiaの安定するドライバを教えて頂きたいです!
ビデオカード・サウンドカード
-
12
PCにリカバリディスクが付属されないのは何故?
BTOパソコン
-
13
usbメモリが認識しない
中古パソコン
-
14
マウスが動かなくなりました。
マウス・キーボード
-
15
ACアダプターに接続しないと電源が入らない
ノートパソコン
-
16
衝撃に強くて、軽いノートパソコンを教えて下さい
ノートパソコン
-
17
PCがスリープ状態から勝手に立ち上がる。
Windows 7
-
18
ネットに接続できなくなりました
ルーター・ネットワーク機器
-
19
MacBook AirからiPad Proへ乗り換え 何か困ることがあるでしょうか?
iPad
-
20
グラボの2枚差しについて
ビデオカード・サウンドカード
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パソコンのHDDの壊し方
-
RAID5のNASのディスクを7200回...
-
vhdxファイルからのデータの取...
-
内蔵HDDからのデータ取り出し
-
「このボリュームは認識可能な...
-
NASのディスクチェックがいつま...
-
HDDのダイナミックディスクをベ...
-
1つのHDDが2つのディスクとし...
-
SSDの中身を確認したい
-
外付けHDDがローカルディスクと...
-
HDD内のデータを残しOSだけを削...
-
HDDの復旧方法について。
-
外付けHDDのデータ救出方法
-
SSDって水平を保つ必要なんて無...
-
DVD-Rのデータが全部消えてしま...
-
OS情報の入ったHDDのフォーマッ...
-
PCからSSDを消去して外し別のPC...
-
Windows10にて、ディスクの管理...
-
ハードディスクのファンクショ...
-
外付けハードデイスクのエラー...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
vhdxファイルからのデータの取...
-
HDD内のデータを残しOSだけを削...
-
外付けHDDがローカルディスクと...
-
「このボリュームは認識可能な...
-
RAID5のNASのディスクを7200回...
-
SSDの中身を確認したい
-
パーティション容量をぴったり1...
-
パソコンのHDDの壊し方
-
ウェアレベリングは異なるパー...
-
誤ってHDDのボリュームを削除し...
-
1つのHDDが2つのディスクとし...
-
パソコンを立ち上げた時、Dドラ...
-
NASのディスクチェックがいつま...
-
HDDのダイナミックディスクをベ...
-
WindowsXPのデータドライブ交換...
-
Linkstation間違ってRAIDアレイ...
-
SSDの完全フォーマット
-
SSDを交換したのですが容量...
-
HDDのパーティションについて教...
-
HDDのデータを取り出したいです
おすすめ情報