電子書籍の厳選無料作品が豊富!

今の職場で2年目になりますが、近々退職の旨を上司に伝えようと思います。
細かい不満はいろいろありますが、大きな理由は
・残業代が出ない。毎日残業しているのに、勝手に定時で終わったことにされてしまう。
・有給申請をしても却下される。そのため誰も有給を使っていない。
・社員の入れ替わりが激しく、10年以上勤続している人がほぼいない。

などです。
退職を決めるタイミングは大体決めましたが、退職理由に悩んでいます。
上記のことを言えればスッキリするでしょうが、申告してから2か月ほどは在籍する予定なので、あまり本音をぶちまけるのは避けたいです。
しかし上司はおそらく退職理由について(これまでの経験上)しつこく質問してくるでしょうから「一身上の都合で」と押し通せるか不安です。かといって「親の介護で」「結婚のため」と嘘をついてもすぐにバレそうで…。

何かうまい退職理由はないでしょうか?また、退職を伝える際の心構えについても教えてください。

A 回答 (6件)

おそらく必死に退職を阻止しようとしてくるでしょう。


あなたが辞めるとあなたの仕事の分も残された人間ですることなります。
簡単に別の人が補填されてくるような会社なら今のような事態になっていないでしょう。
残された人間はやめても行く先がない人間がその会社にしがみついています。
部下に辞められると上司自身は上から叱責され、評価も落ちるでしょう。
辞めることが動かせないとなっても、最後まで働いてもらわないと困りますから、有休なんてますますもってとれないでしょう。
お前が辞めることでみんな迷惑するんだを前面に打ち出し、針のむしろの状態ながら、それでも働かせます。

辞める表向きの理由をどうしようかと悩んでいるような、文句も言わないで働く社員はいちばん何とかしやすいですから。

その会社の存在、社会的意義がありますか?
病院だとか介護施設などの場合、患者さんのことを考えると簡単になくなってくれていいと言えませんが、オーナーだけ美味しい思いをしているようなところだったら必要ないでしょう。
何らかの商材を売るかサービス提供の会社ですか?
その会社がなくなると、困る人います?
ブラック企業の多くは、無くなったって世の中の人困りませんよ。
かわりはいくらだっていますし、そうして淘汰されてきたのです。
最後までいて、後始末をさせられないうちにさっさと辞めることです。
あなたが辞めることを伝えようとしている上司が実はすでに退職届けをだしていることもあるでしょう。

2年の就業では退職金もほとんどないでしょう。
さっさと辞めることです。
私のおススメは、メンタル病んだ人になることですね。
一生懸命に働き、業務を全うしようとする人間に辞めてもらっては困りますが、役に立たない人間には早く辞めて欲しいものです。
おかしなことを言いだしたり、とんでもないミスをしたり・・・頭が痛くて会社に行けませんってことを繰り返し、病欠で有休を消化してしまう。
会社の方からさっさと辞めてくれと言ってくれるでしょう。

ちゃんとした優良企業を退職するにはおススメしない方法ですが、ブラック企業退職するにはこれでいいのでは?
社員を全うに遇してこない会社に恩義を感じる必要ありませんよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

上司は「いかにあなたの考えが非常識か」という言い方で丸め込んでくる人です。
残っている人は会社のやり方に疑問を持ちつつも、波風立てたくなくて我慢しています。
または今の現状が「社会では普通」と思っているのかもしれません。

会社の業績は良いみたいですが、そりゃ払うべきものを払っていなければそうなるよね…と思います。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2017/09/16 20:00

一身上の都合が最も翻意できない理由ですね。


>近々退職の旨を上司に伝えようと思います。
いきなり退職届をだせばそれまでですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

他の回答でもありましたが「一身上の都合」が一番良いみたいですね。

お礼日時:2017/09/16 19:58

こんばんは。


つい先日退職したので、ご参考までに投稿させて頂きます。
私も同じ様なブラックに6年勤めて辞めました。

退職理由として例えば学校に戻って勉強したい、はどうですか?介護の勉強したいとか。。。私は寿と言ったのですが、ごたついたので本当の理由を言う事になりました...

そこで、全日数有給消化の申し出をしてみてはどうでしょうか?気まずいのなら早めに出勤しなくて済むようになるからです。

私はそこでごねられたので、全部の不満を吐き出し、労務局と弁護士に相談して、今までの状態は違法ですよね⁉と脅したら、全日数消化できました。

私も、荒波立てるのもな...と思ってたのですが、相談員の方に、何で義理立てる必要があるの?と言われて、受けとる権利のあるものは頂こうと思い、言いたいことは全部言ってみました。結果出ないと言ってた退職金、有給消化出来ました。

主さんの場合、残業代未払い請求、退職金(制度があるなら)、有給消化が見込めるので、是非、泣き寝入りしないでください。先ず労働相談センターに行ってみてください。よくハローワークと併設してたりします。

一番良いのが、会社のある都道府県内の相談センターです。他県だと、実効力が無いそうですが、相談にはのってくれます。

回りも辞めるときは大抵、すんなり綺麗に辞めることができた人は少ないですね...ゴタゴタは付き物です...ましてやブラックともなると尚更だと思います。

心構えとしては、言われるであろう事がらに対して、返答を用意しておき書き出す、自分はどうしたいか、どこまで要求するのか決めておいて、事前に専門家に相談しておくと、いいと思います。

質問以外の答えになってしまい、長々と失礼しました。
頑張って下さいね!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

6年ですか…回答者様はよく頑張りましたね。二年で音をあげた自分が少し恥ずかしいです。
年齢が年齢なので、「勉強したいから」はちょっと厳しいですね。嘘を突き通すのは、私は上手い方ではないですし…。

>私も、荒波立てるのもな...と思ってたのですが、相談員の方に、何で義理立てる必要があるの?と言われて、受けとる権利のあるものは頂こうと思い、言いたいことは全部言ってみました。結果出ないと言ってた退職金、有給消化出来ました。

私も荒波を立てるのは苦手です。職場の人間関係は良い方ですし、自分自身で決めた職場なのでこういった結果になって悔しいし情けないです。その気持ちがあって、今までなかなか退職を決断できずにいました。
しかしどうやっても綺麗に辞めることは難しいですね。交渉ごとは苦手なんですが;そこは覚悟して泣き寝入りしないように頑張ります。

>心構えとしては、言われるであろう事がらに対して、返答を用意しておき書き出す、自分はどうしたいか、どこまで要求するのか決めておいて、事前に専門家に相談しておくと、いいと思います。

上司は相手を丸め込むのがとても上手い人なので、事前に準備をしていきたいと思います。
ただ、ハローワークは以前勤めていた職場での賃金未払いの事を話しても「そこで頑張りなさい!」としか言われなかったので不信感があります…。


すみません。ボヤキが多くなりました。
回答ありがとうございます。

お礼日時:2017/09/16 19:57

退職に理由の説明義務はありません。


退職届を出し、理由は「一身上の都合」で充分です。

なお、退職の相談や退職願では退職意思の通告にはならないので、
雇用者が認めるまで退職は難しくなります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>退職に理由の説明義務はありません。
退職届を出し、理由は「一身上の都合」で充分です。

説明義務はないんですね。初めて知りました。
また、「退職願」は拒否できるというのも今回調べて初めて知りました。
やはり知識は持っておかないといけないですね…。
「退職届」を提出します。有難うございました。

お礼日時:2017/09/16 19:48

しつこくされても、しつこく「一身上の都合で」と言えばいいです。


それを録音したり、他にも残業の実態(本当は何時何分に会社を出たかを毎日記録すると◎。電車通勤ならPASMOなどの記録も証拠になります)も調べて、辞める直前に労基署に突き出してやっては。
退職前にたまった有給休暇は消化できますから、労基署の協力を得て「残りの日数は有給消化にあてさせていただきます」と言えば最後の数週間は行かなくて済むはずです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「一身上の都合で」と押し通すしかないですね。
有給はなんとしてでも全て消化したいです。

お礼日時:2017/09/16 19:42

二か月も前に言わなくて良くないですか?


法的に通知する義務があるのは二週間以上前。
二年勤めてて有給が使えないなら21日は残ってるはず。
辞める一か月前に「○月○日に辞めます。明日から(来週から)有給消化します」
と書面を出せば済むことです。
退職前の有給消化に会社は時季変更権を行使できません。

そんな会社に義理立てして引継ぎをする必要もないでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

会社の規則では「1か月以上前に退職届を提出すること」とあります。
なので回答者様の仰る通り、二か月も前に言う必要はないかもしれません。
しかし会社に義理はありませんが、先輩や同僚には親切にしていただいていたので、最低限の引継ぎはしたいという気持ちはあります。

お礼日時:2017/09/16 19:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!