dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

【モバイルバッテリーからBluetoothイヤホンへの充電】

JVC製のBluetoothイヤホン(HA-ET800BT)を最近購入しました。
これにモバイルバッテリーから充電する場合、5V/1.0Aの端子、5V/2.4Aの端子、どちらから充電するのが良いのでしょうか?

イヤホンの取説には「DC5Vから必ず充電してください」と記載されてますが、アンペアまでは記載されてません。

別の質問で、「最近のスマホなら2.4Aの端子で急速充電ができる」と教えていただいたのですが、イヤホンの場合はどうなのでしょう?

「イヤホンでも2.4Aで急速充電ができる」とか「2.4ではイヤホンのバッテリーが早く傷む」とか、そもそも「1.0Aで充電すべき」とか、アドバイス頂ければ幸いです

A 回答 (2件)

>5V/1.0Aの端子、5V/2.4Aの端子、どちらから充電するのが良いのでしょうか?


どっちでもいいです。イヤホンの取説が
>イヤホンの取説には「DC5Vから必ず充電してください」と記載されてますが、
>アンペアまでは記載されてません。
となっているなら、USB2.0規格の最大電流0.5A を想定してると思われ、
供給元が1Aの能力があろうが2.4Aの能力があろうが 0.5Aしか使わないでしょう。

そもそも供給元に大電流の供給能力があっても、
充電される側がそういう要求をしない限りは充電は小電流(0.5A)で行われます。

今後もいろいろUSB機器を使うなら
「USB電流計」を買っとくとお悩み解消の助けになっていいと思います。
https://goo.gl/4L9GGW
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど…どれだけのアンペアを使うかは、供給先(イヤホン側)で決まると言う事なんですね。
大変わかりやすい回答ありがとうございました

お礼日時:2017/09/16 18:56

どちらでも


0.5A以上流れるUSBに繋げば必要な電流しか流れないはずです。
(元々USBの電流は0.5Aが標準で、必要に応じて増えてきた)
モバイルバッテリーに書かれている電流Aは、上限だと思ってください。(0~1.0Aと、0~2.4Aまで電流が流せる)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

非常にわかりやすい回答ありがとうございました。

ベストンサーを一つだけ選ぶのは酷ですが、今回は先に回答いただいた1ユーザさんに差し上げたいと思います。

おふた方とも、同もありがとうございました。

お礼日時:2017/09/16 18:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!