dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

空手で打ち込みは上手くいくのにいざ組手になると、射程距離は短くなるし、相手を待ってしまうし、上手くいきません!解決策はありますか?

あと基本うちの部活は土日しか組手をやらないのですが、それでも強くなるためには普段何を意識したら良いですか?
お願いします!

A 回答 (2件)

質問文を読みまして感じた事は、今がこの上ない、きたうおさんの1枚の壁ですね。


この一枚の太い壁の破壊に少しでもお役に立てればと思います(-。-)y-゜゜゜

きたうおさんの身体本心が本当は(今は攻めよりも、守りを重点的にそして攻めたい!!)という格闘技に対する隠れた本心の心の表われかと感じました。
つまり今は自分の体自身の気持ちに沿ってあげて...チョッと考え方を変えrれば、解決の方向に向くと思います。

打ち込みの攻めでは上手くいくというなら、それで十分ですよ。
これから打ち込みで、その自信をどんどん高めていって下さい。
同時に、その攻め以上に神経をとがらせてもらいたいのが、逆の守りです。正確にいうと【受け攻め】ですね( ◠‿◠ )

質問文に(相手を待ってしまう)とありますが、
それが、今きたうおさんの身体自体がやる気を起こそうとしている箇所のポイントのような気がします。
つまり、
例・・・左がまえからです。
【試合中に相手を待って...相手が攻めて来たら…その受け攻めとして】
上段刻み突きのカウンターパンチとか、
逆に右の逆突きカウンターパンチとか、
手でよけながら、半歩下がって、すぐに左カウンターパンチとか、
相手が攻めて来たら身体だけを後ろに沿って、次に瞬間に左前足で相手の足を蹴るというカウンターもありますよ。
他にも、カウンターはイッパイあります。

高校生なら、手でよけながら、半歩下がって、すぐに左カウンターで、”技あり” を、よく使いませんかねぇ。
自分が高校生の時はよく使ってましたよ。
(ここは静岡です。地域によって違うかも知れませんけどね)

でも、この技類は、他の技と同様にすぐにはできません。
トレーニングが必須です。トレーニングする事で、段々と知らず知らずと実について来るものだと思ってますけどね>^_^<

でもカウンターも大切ですけど、一番大切なのはそのカウンターの後、どうするかです。
もちろん有効打のパンチを与える為に、パンチと蹴りをコンビネーションで打とうとします。

そこがポイントだと思います。
つまり受けて、次に攻める。この攻める事が、受け攻めをマスターすると同時に、
今きたうおさんの質問文の悩みの(射程距離が短くなる前に、有効打を打ち込む事ができる)解決策につながるかも知れませんね。
つまり受け攻めを取得したという自信がつけば、同時に質問文の解決ができると思います。

今がその解決の練習の機会じゃないでしょうかねぇ(^.^)/~~~
【相手をカウンターで待ち...そしてカウンターの後に、その次にすぐ攻める動作です】
その受け攻めの技の取得と同時に、積極的な攻めの解決にもつながるような気がします。
取得するためには、体験です。失敗してもいいですので、受け攻めを練習してください。
(受け攻めは、瞬発力です。他の鍛え方は、
 スクワット、腹筋、拳立て・・・の普通の筋トレと、50mダッシュとかが速筋線維の筋肉を鍛える事ができて、同時に瞬発力も上がります)


土・日に組手をやるという事は、月曜~金曜まで、この組手の日を考えながら鍛えて、自分の技を十分に披露できるという事ですね(^◇^)
自分の技に興味津々になれるような鍛え方できる、うまい日にちの取り方ですね。

●強くなる為には普段は何を意識したらいいのか?ですね。
相手との間合いですね。
間合以内に入ると、危険信号ですから、ず~と神経集中していなければいけないし、次に【攻める】または【カウンター】という冷静な判断の境地です。

例えば練習場所以外の時でも、人と話している時に相手との間合いを考えて、
「この間合いなら、フェイントかけてからの俺のパンチが、確実に顔面炸裂するぞ~」と、
いつも相手の言葉を聞いていると、うなずきながらも、聞いていなく間合いの事だけを考える事になります。
たまには、それでもいいと思います(^◇^)

後は視線ですね。
目線は1点ですが、意識はその周りに集中している状況です。
これはパンチと蹴りに集中する事ができて、無意識的によける事ができるんですよね。

後は№1さんもいってますように、気合ですね。
試合中に、パンチとか蹴りとかの度に、気合も入っているだけで、恐怖心がなくなりますし、だんだんと興奮してきます。
その興奮が自分の限界までもっていってくれるんですよね。

あまり考えずガムシャラのバカになって下さい。
でもだんだん、必ず落ち着いて来るんですよね。
なぜ落ち付いて来るのかというと、強くなってきたという証拠です。
その差を区別できるので、この上ない自信に、まだまだつながるんですよね(^。^)y-.。o○
    • good
    • 0
この回答へのお礼

受け攻め意識してみます。それと土日に組手というスタイルを良いと言ってもらえやる気がでてきました!ありがとうございました!

お礼日時:2017/09/18 23:17

小学校の頃に初段をとって辞めた者ですが、怖いから短くなったり待ってしまうのでは?一度、やられてもいいから行く事を意識して見てはいかがでしょう?やられる前にやってしまえばいいんですよ。

強くなりたいのなら筋トレやボクシングなどを見て真似したり、サンドバックを買って練習すればいいと思います。小学校の頃なのでうろ覚えで書いてます。間違っていたらすみません。空手には礼儀も必要ですが気合も必要です。普段気合を意識して、大声を出して見たりすればいいと思います。頑張って下さいね!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

気合いですね!ありがとうございます

お礼日時:2017/09/18 23:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!